忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
Updated   
2016.06.24 (Fri)

【続】「仕事が遅過ぎる人」。。。

 

誰もがその特性を持っている?「大人の発達障害」で注目された「自閉症」の基礎知識竹内弓乃 2016623135
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takeuchiyuno/20160623-00059163/

ちなみに私もチェックしてみたところ、12点で、平均よりも低い得点となりました。私の所属する組織の男性スタッフは16点だったそうです。性差もあり、女性よりも男性のほうが得点が高い(自閉症傾向が強い)といわれます。

筆者さんたちの「自閉症」指数チェックの結果を、ここで報告する意味は よく分からないけれど、

「男性のほうが得点が高い(自閉症傾向が強い)」というのは、たぶん、そうだろうと、かねて私は思っていた。

 

たとえば、
一般的には、男性のファッション感覚ひとつを とっても、保守的な傾向だ。

(男性のファッション自体が、一般的には決まりきった、形式的な傾向であるし、対異性のファッションについても、たとえば女性の着用する靴は、オーソドックスでシンプルな黒のパンプスを、最も好ましいと感じるとか、奇抜なものを纏う女性を敬遠したりする傾向性の調査結果)

このことには、
従来から決められているもの、慣れ親しんだもの以外の、見慣れないもの、新しいものに対する不安感の現れの一端ではないだろうかと思っていたわけだが、
それでいて、

「発達障碍」や、
あるいは「パーソナリティ障碍」をも含めて精神障碍についての、世間の声のなかには、
「天才」だ
「ひらめき」が、
といった、平凡な一般的傾向の人には希薄とされる利点の面を殊更に挙げて主張する人も多々見かける。

 

こういった主張にも、
ある種の猛毒性を孕んでいることの自覚が ないことに要注意だ。

 

早速、この記事への投稿コメントにも見られる。

「ラカン」が どうだとか
(しかも、おそらく、どんな学者の説の内容も、的確に理解できていないし、本人ばかりは理解しているつもりで、実際には、ひどく歪んだ解釈を しているに過ぎないものと思しい)
いつも、このような「学問知識」(と言うか、学者の名と学説の題名のみ)の多さを、匿名で必死に自慢してみせるしか、ネットで書くことがないのだろうか?
と感じさせられる「顔本」常連が、早速とびついてコメントしている。

私は、以前から、この常連投稿者を見かけていて(投稿量が夥しいので)、おそらく、精神科病歴を持っているのだろうと見受けていたし、

そういう類の者は、どういうものか、いわゆる「ネット民」には掃いて捨てるほども多いようなので、いつもは流し読み以下の扱いだが、

日常生活で、普段から、惨めさに打ちのめされそうになっているのだろうか?
と感じさせられるほど、
劣等感アカラサマになっているということに、本人だけが気づいていないのか、痛々しいほどだ。

だが、

この劣等感は、他者に対する俗悪な見下しや侮蔑意識に、容易に転換するものだ。


要するに、
「素直」というのも、極端だと、困った事態になるように、
本来は平凡なる俗物の感受性や思考回路に過ぎないものも、
極端になると、「俗悪」そのもの、
ついには、社会的に悪影響を及ぼすようになる。

 

 

はっきり言ってしまうと、世間の人々の、こうした論調と、同時に、以下のような論調とを、私は唾棄する。

じつに、これらこそが俗物的価値観に依存した思考だからだ。

 

すなわち、

発達障碍であれ何であれ、
何らかの才能だとか「天才」とかがなければ、存在する価値はない、
ということなのだろうか。

 

以前から、当ブログのエントリーでは何度か言ってきているのだが、

特に、茨城県だったかの自治体で、どこぞの企業経営者の類が、「先天的障碍児を、出産前診断で選り分ける度合いを高めて、税金を浮かすべし」等々の主旨にて主張したという記事に、大いに賛同するコメントが押し寄せたとき、私は、当ブログにて徹底的に反論しておいた。

 

貶めるのも、排除するのも、むやみと持ち上げるのも、
根っこの心性は同じ出どころではないのだろうか。

 

 

【続】有害なコメント載せるネット業者も同類()

【続】まーた やっとる()

「アスぺ」かなー??

「健常者」は「正規品」か

 

【続く】

 

PR
Updated   
2016.06.14 (Tue)

と言っても、原因や背景事情は一つでは なさそうだと思うの。

 

下記の記事の筆者さんによる主張は、
作家の筒井康隆氏の述べておられた仕事術の話と基本が共通してる。

さすがに筒井さんは頭が良くて、説明や描写ぐあいも手練れて上手いと思ったのを憶えている。

 

「仕事が遅すぎる人」に共通する残念な考え方
東洋経済オンライン 613()60分配信

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160613-00122089-toyo-bus_all

 

ははは(苦)

ま、あくまでネットのなかでだけど(当然)、なぜか、この私も、
「仕事できない!」
ってことに、勝手に されて、あの「
カルト連」のtoki(これも「ねらー」臭いハンドルw)amaguappaに、さんざっぱら罵倒されてたけどw

だから、

いったい何の仕事や?と聞いてたの!っつうのww(_;)

 

 

実際には、「エリート」どころか、

おたく、普通に就職してマトモに働いた経験もないんだろ?と指差したくなるような、単なる「ネット耳年増」みたいな者が入り混じってるなあ()

そこまで滑稽でなくても、

少なくとも、「大企業」の「エリート」やってます~てな人は、そこには一人も いなさそうだということがモロ見えだねw

まあ、なんせ「ヤフコメ」投稿に精出してるような者に語らせたら、こんなもんよね())

 

 

業務について、言うところの「全体像が掴めていない」、
だから、何から取り掛かればいいのか、誰に尋ねるのが適切か分からない等々のことは、新入りのうちなら誰しも ありがちなこと。

最初から手練れのように行える人のほうが、よっぽど珍しい。

 

また、誰しも得手不得手は あるものだし、

ダンプ並みの馬力を誇る人も いれば、自転車の荷台程度が関の山な人も いる。

 

自転車の荷台に、ダンプやトラック積載量並みの物を載せたら、自転車としては最高に優秀でも、潰れてしまいます。

 

全て兼ね備えているような完璧な人は、世のなかには、ほとんど いないのだから、ただ待っていても しょうがない。
このコメントの投稿者が言いたいのは、「広く浅く」の能力でしょう。世間で最も一般的な。↓

 


現実ままあることは、私も身をもって知っているけれど、
こういうことを続けていると、優秀な人から居付かなくなるよ。

 

 

もっとも、「派遣」社員というものは、もともとは「即戦力」として期待されていた。いちいち育成する必要がないのだから、企業にとっては、重宝で、コスト カットだ。

ゆえに、専門職種での派遣が多かったし、その業務自体に関しては、誰の教えも要らず、一人で遂行しおおせるので、そこらの女子事務員みたいに、こまごました雑用的な作業は義務とされなくて済んでいた。むかしはね。

 


それは、むしろ逆様にも言えるね。

「ブラック企業」の場合は、それこそ、人並より早く大量に仕事することを強要され、しかも、報酬は不当に少なくしてるわけだから、あとは、勤務を継続するのか否か。
仕事の内容そのものに対して、やりがいや天職と感じていたら、普通の世間並に生活できる報酬さえ確保できれば、その高低には さほど拘らなくなる人も いるだろうけど、

テキトーにサボりながらでも、一定の決まった報酬が得られると、

逆に、精いっぱい務めても、そうでない同僚と一律の報酬だと知っていたら、それも また、労働意欲を低くさせるだろうし。

 

 

さてねー、

同じ仕事が毎回遅い人は、早い人のやり方を見習うべき

というコメントも あるけど、そのとおりです、
でもね、
そういう人で極端な場合は、それが できるくらいなら、
罪のない他人にシワ寄せを およぼすまでに ならない。

 

あるいは、

「下準備で」、とりかかるのが遅れる、と言うけれど、

業務上で本当に妥当な準備や段取りなら、それも仕事のうちね。

 

ただ、
誰にでも必要というわけでないが、その人だけの、その個人の必要とする下準備なり段取りというものも あるだろうし、それは、人知れぬ努力として行なっておくものでしょう。

 

 

「優先順位」というものには、初めて直面する事や、出たとこ勝負のことなら、当人の直観力の備わり如何がモノを言うのだろうけれど、

日常の業務や仕事に あたって、優先順位が付けられないだなんて、
優先順位を間違うだなんて、

ましてや、慣れた業務のはずでありながら、新入りにまで大きく負けているとなったら、、、

ありゃ、間違いなく、何らかの病気か障害ですわな、精神性の。

 

【続く】

 

 

Updated   
2016.06.11 (Sat)

どーして、

身体的環境も、

生育環境も、

まずまず人並みの条件で生きてこれて、

「努力」して、大学だって出たのに、

無職でヒキコモリなの?

 

どーして、

人並みレベルの仕事にすらも就けないの?

就いても、それを維持できないの?

どんなにガンバって「努力」しても、出世できないの?

身体的環境も、

生育環境も、

まずまず人並みの条件で生きてこれたのに、

大学だって出たのに。

 

俗に言う「地アタマ」だって、努力以前の「環境条件」の内なんだけど、

精神病やら知能障碍等の人の「努力」って、どんなものなんだろうか、

一度でも考えたことある?

「努力」教の布教に勤しむ信者さんたちよw

どーして、おたくらは、

平日一日じゅうを、あるいは連日を、

ヤフコメ」で投稿しまくってるの??

 

 

障碍持ちで虚弱で家庭環境劣悪で低学歴、

そんな条件を背負って生きてきた私自身は、
有名大企業の上司のもとでも勤務したけれど、

バーリバリ働いてる大企業の管理職には、

ネット投稿なんかに使う時間は、全くと言っていいほど、ない。

おたくらのような時間の使いかたは、

したいと思っていても、できやしないの。いつも仕事で忙しいから。

 

 

ほんとうに、おたくら、

言うところの「大企業」やら「エリート」の世界で、

いや、

ごく人並みの、

いやいや、

ショボいこと このうえない零細でさえ、

一度でも、
まともに勤務した経験あるの?()

 

さも、

「底辺」あたりを羨ましがらせようとしての作り話だということがバレバレな、

一人で何人も何役をも演じつつ。

 

こういうところが、

あの「カルト連」の「猫ばば」らに、あまりにも酷似したパターンだっつうの()

何かのカルト宗教だろ?())

ほれ、

モテーナイ友の会」教団www

 

 

心から、

自分の人生は、「努力」が報われた

と言えるのならば、

ましてや、

人並み以上の強運幸運に恵まれた人生

と言えるのなら、

さぞかし穏やかに満ち足りて、

感謝幸せに胸いっぱい!

のはずなのに、

それが何故、

「金持ちネタムなー!」

と、ゲスの勘繰り的イヤミ吐き散らし、

その「金持ち」層に自分自身も属しているフリしながら、

気でも狂ったみたいに「底辺叩き」に必死になってるの?

 

どーして??

 

ネットは、
「かまってちゃん」の承認欲求の甘えの毒吐き、
そのための道具みたいだね。

ただただ、

哀れなほどの邪まさ

しか感じられない。

というわけで、

私には理解不能。
したがって、
この手合いとの対話も不可能。

ただ一言。

死ぬまで やってりゃいい。


やがては、

紡ぐ手が動かなくなり、

吐き出せなくなり、

喉もとまで溜まり、

分泌する あるじ自身を、

その毒素が蝕む日。


必ず、おまえを捕まえに来る、

その日まで。


 

Updated   
2016.06.11 (Sat)

【続】在日韓国人についての不可解

 

「日本が好き」

「日本が好きで悪いか」

「日本が好きなだけ」

(このテのハンドルは、だいたい「ネトウヨ」に多く見受けるねw)

と訴える向きの「親日」系?(=「反韓」・「嫌韓」?)在日韓国人と、

そうではない向き(「反日」系?)在日との二手に分かれ、

自分たち「同胞」どうしでの争いに、

表面しか見えていない浅慮・単純な一般日本人たちを、もし、巻き込もうとしているのであれば、即刻やめなさい、と言いたいのだが。。。

 

市井の一個人として、ある程度は離れた所からながら察しつつ窺い見ることしか できない私には、日韓両国の人々の通奏低音的感情の複雑さ さながらに、一筋縄どころか、麻縄の如く縺れに縺れて乱れ絡み合っている実相の根源、その正体が、いまいち、よく見極められないので。

 

 

それは そうと、

あのana5と名乗ってた(いかにも「ねらー」的ハンドルだな )
自称「熊本県人」のアラシは、

北朝鮮のことを指して、

わざわざ、

北韓国

と のたまってたもんだけどw

これと逆に、

韓国のことを指して、

南朝鮮

と呼ぶ連中も、よく見かけるわなあww

なになに?

おや そうですか、


北朝鮮系在日さん、
ですか??w

だから、敢えて、

南朝鮮」と呼ぶ、と。なるほど()

 

 

Updated   
2016.06.09 (Thu)

<ウィンドウズ10更新>政府答弁書「回答は困難」
毎日新聞 68()1017分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160608-00000001-maiall-pol

 

先日のエントリーでも触れたけど、
うちのパソコンは、購入して一年半ほど経過の8.1なので、ウィン10に切り替えなくても、次のパソコン購入時まで そのままで何ら差し支えないし、むしろ、そのままにしておくほうが、あれこれ不安になったり、余計な心配を せずに済む。

ま、うちは、いまのパソコンが使用不能になったら、次を購入しないことも選択肢に入れているけどw

 

「ウィンドウズ10」

 

「いまだけタダ。今後は有料」

と煽れば、それっと飛びつく者が多いのは世の常とは言え、

よっぽど、「10」に替えてもらいたいらしい。

「女房と畳は」ナントヤラというのは、昔の言いぐさだけど、

日用品の類は、新しいほうが良いのが普通だろうけど、そんな単純な話じゃないから、問題化してる。

 

 

なにが厭って、

パソコンに まつわることで、時間を取られること、これほど厭なものは ない

当然だろう。

何のためのパソコンなのか、っての。

 

 

私はね、
もともと、パソコンやインターネットを、個人的に使うつもりは なかったんだ。

 

なので、職場では ともかく、
個人でパソコンを購入し、インターネットを使い始めたのも、世間さまよりも、かなり出遅れてた。

 

だいいち、高価だから。

できるだけ、場所を取らないのが いいなと思って、最初から、個人では、ノートパソコンばかり購入してきたけど、ノートの場合、だいたいの寿命がハッキリしてるのか、
少なくとも、うちで使ってきたノートパソコンの寿命は、いずれも、かっきり5年でダメになってる。

そのたびに、10万前後の出費だ。5年ごとに、だよ。。。

 

 

しぶしぶ使い始めた理由は、
やはり、今後の仕事上、どうしても慣れておかないと、困る日が来るよー、と周囲から忠告されたので。

そして、
できれば個人的日常からパソコンに親しんでおかないと、なかなか慣れないから。

 

ネット銀行にいたっては、いまだに利用したことが ない。

同じく「フェイスブック」その他もね。

 

「フェイスブック」なんて、いわゆる「おれおれ詐欺」グループの下調べにも利用されてるらしいぞ。

 

 

一般ユーザーの個人情報保護に関する危惧も、あながち、荒唐無稽なレベルとは言えまい。

現に、「グーグル」なんかは、数年前から、政府当局との取引について、いろいろと取り沙汰されてきているし、
「グーグル」以外でも、「マイクロ ソフト」あたりも、政府筋との水面下での取引や交換条件が あったとしても、一般人には一切、知りようもない。
よくよく考えると、前代未聞級の恐ろしい時代になったもんだ。

 

『食べログ』

 

百度も言うことは できないがw

 

政治屋センセイがたや官僚がた等のエリートさまが、むしろ一般人以上に、IT系の知識に疎いということは、すでにモロばれ。

官庁のPCハッキングは、過去に何度か報じられてるし、
だからこそ、「マイ ナンバー」も、必ず、同様の危険が起きるであろうことは、他国の例示を挙げて指摘されていることだ。

そんなこったから、
近所の選挙投票場にも出かけとうないヒキコモリを中心に、ネット投票の実現をと叫ぶ者らが目につく昨今だが、ムリムリ。

従来からの投票方法でも、何かとトラブルが起きてる始末だもの。

 

 

「便利は不便」

というコトバを、これほど実感させるものも ない。

 

一部の専門家用ツールとはワケが違うんだから。

 

クソ高い代金はらわせてる以上、一般ユーザーから少しの余計な労力や時間も奪うな()

 

世界じゅうが、パソコンやインターネットを使わないことには始まらなくなっているようだし、日本においても、同様の理由から、国あげて推進してきた。

 

どシロウトの老若男女に向けて奨励してきているのだから、

どシロウトの老若男女でも、考え込まずにスムーズに使えるように配慮してアタリマエ