忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109
Updated   
2020.06.08 (Mon)

毎度「ヤフゴミ捨て場」の見苦しさよ。。。

いや、単なるゴミなら、まだマシよ。

「ゴミ」以下だからなぁ。

 

孫さんよ、この「社会的有害廃棄物捨て場」の閉鎖マダぁ?

 

高齢者、貧困層を駆逐すればすばらしい国になるはず!

とか言ってる「ヤフゴミ」()

相変わらず、性懲りもなくホザいてますが()

 

あのね、逆なのよ、逆。

もう何度も言ってきたけど。

 

世のなかの、世界じゅうの富を独占している、たかだか1パーセント程度の「富裕層」が いなくなって、誰が困るっての?w

 

特に現代における富裕層は、どの界隈でも、「虚業」に等しい存在。

そういうものの代わりなんて、庶民と同様に、いっくらでも生えてくるよw

生えてこなくなっても、それは それで、ちゃんと まわってくよww

 

 

まあ、私個人は、この世というものは、じつに くだらない世界だ、不要と思ってるけど(苦笑)

こんな世界が ないと困るのは、ずばり「富裕層」じゃないかね。

札ビラが通用しない世界で、真っ先に困るのが「富裕層」だろ。

 

その口に入る美味な酒食、

その身にまとう上質な衣服、

その豪壮な邸宅、

どれもこれも、自分自身では豪も つくれまいに。

「王侯貴族」の時代から変わりは しない。

 

ましてや、

そいつが、カネに汚い、権力欲のために悪行をも辞さないタイプの者だったら いなくなってくれたほうが、よっぽど、世のなかのためになる。
そうだろ?

 

 

だから、

必要以上に儲けている者、不当なまでに富を溜め込んでいる者、権力を行使できる者は、時には真摯に世のなかのためを考え、でき得る限りで、尽くすべし。

 

 

むしろ、

「その他大勢」の貧乏人を含む国民(くにたみ)、すなわち労働者階級に属する者たちが激減するようなことが あったら、それこそ、おしまいだわ。この国では、すでに目前に迫りつつあるけど、

もし本当に そうなったら、

ネトウヨだかホシュだかが有難がってやまない「国体」だの「ご皇室」もアッサリ潰えるのよw

 

 

 

国際的にも殊のほか政権寄りの基本姿勢で知られているという日本の大手メディア・マスコミ界に対して、私も、そうとう厳しく批判してきた。と同時に、

これも早くから指摘してきたことだけど、

アベシの真似するトランプさんに平伏するアベシの肩を持ちたいがゆえなのか、

または「親米」派、

または、それらも含めて、何やら意図が あるらしき回し者連中、および、ただの()「ネトウヨ」連中が、アベシひれ伏すトランプさんについても、一も二もなく擁護に努めるなか、

そのトランプさんに倣ったかのごとく、「マスゴミ」「マスゴミ」と非難を繰り広げている。

 

しかし、

そもそもね、

アンタら、いったい、どこから、あらゆる情報を得ているんだよ?

 

 

やれ「左派ばかりのマスゴミ!」「偏ったマスゴミ!!」と、

そんなにも「マスゴミ」「マスゴミ」言うのならね、

 

「マスゴミ」からの情報に一切頼るな

 

 

まあ、あれだ、

だいたい、「感情的で」「偏ってる」点では、オマエさんら「ネトウヨ」のほうが もっと酷いのだし、

「左派」「ヒダリがー」と言いたがるのは、とりも直さず、言ってる本人が「ウヨ」だからだ。

おおかたは『日本会議』のシンパなんだろ?()

 

 

プロパガンダは もう いい。

 

何が「外交の安倍」なんだか、私は ずっと前から言ってるけど、「プラス」どころか「何もしてない」どころか、それどころか、マイナスばかりじゃないか。

 

アメリカとの関係も、特にロシアとの「北方領土」問題は、かえって後退してしまった。

 

ほんとに、いったい何だったら、少しはマシなことが できるのやら、安倍政権は()

安倍政権の存在自体が、税金のムダ遣いそのものだ。

 

「御用官僚」どもの悪ヂエもだが、

やっぱり、「大手新聞」「大メディア」といったマスコミ連中も悪いわ。

相変わらず、安倍政権支持率も、『読売』あたりを筆頭に、盛り盛りなのがミエミエだし()

 

 

先日、横田 滋氏までが、とうとう亡くなられたが、いずれ遠からぬと予想できたことでは あった。

私は、『北朝鮮』による拉致被害のことについても、旧ブログの頃から何度も取りあげてきているし、少しはヒントになりそうな提案や、日本側の対処についての疑問点も指摘し続けてきてある。

belovedunbeloved――『北朝鮮』拉致被害者に思う

 

韓国も、日本より もっともっと多い拉致被害者を抱えてきて、試行錯誤してきた結果の、いまの文大統領の方針や施策にも、理解できるところは ある。

「ムン」「グク」「ムン」「グク」「シンジロー」

 

アベシは、例の『日本会議』系のモノカキ業者に、拉致問題での華々しい活躍ぶりを でっちあげてもらった書籍を売り出してもらい、それを大量に買い上げ(もちろん税金でw)、自分の支持層を広げるために配りまくったそうな。

だとしたら、

要するに「拉致被害者を利用」しまくったのは、アベシ自身と『日本会議』を筆頭とする、そのシンパ連だ。

 

事実を把握していたなら、それは、与党・政権が一番早かったはずだろうし、

野党も、そして、まだ子どもだった私も含めた一般国民も、全く知らなかったし、想像すら つかなかったというのが本当のところだ。

 

「証拠が ないのに、疑うのか!」とは、安倍シンパが毎度、ガードとして飽きもせずに唱える念仏パターンの一つだ。

「野党ガー」も、同じくガードのための毎度の念仏パターン。

しかし、政権を ずっと握ってきた自民党の責任が、最も重いのだ。

 

 

元首相の小泉さんに対しても、なぜ、5人だけで終わらせてしまったのか。
それは、アベシの「進言」とやらが、かえって、こんにちのような、にっちもさっちもな膠着結果を招いてしまったのでは ないか。

問いただしたいことは たくさん ある。

 

そして、

事件に直接的にも かかわっているという『朝鮮総連』に対しては、どうなんだろうか。日本政府として、事件についての何の働きかけも してきていないのだろうか。

 

これだけの問題を起こしていながら、「ヤフゴミ捨て場」には、北朝鮮よりも、同じ被害を抱える韓国の悪口ばかりが並んでいる、このキミョウさ。

【続】最も「愛国心」に欠ける連中は

相変わらず、「9条」がー、戦力が軍隊が持てないから解決できないー、などと喚き散らす「ネトウヨ」=『日本会議』=アメリカの手先連中が言うことは、まったくの的外れでしかなく、

むしろ、向こうに囚われている人たちの頭上に、爆弾の雨を降らせろ!とでも言うのか、戦争やって取り戻せ!というフザケた主張が、被害者と、その身内の人たちを、どれほど傷つけるであろうか、一顧だにしないのか、

と、あの連中の言いぐさには、毎度ハラワタが煮えくり返る。

 

こんな連中が、もしも大多数の国民であるのなら、未来永劫、この拉致問題が解決することは ない。

 

【続く】

 

 

PR
Updated   
2020.05.29 (Fri)

なにやら、
「批判」と「誹謗中傷」はウンタラカンタラいう議論が各界で巻き起こってるようだが、

 

黒川の手帖

インターネット殺人狂時代

 

たしかに、強大な権力をもって、国民個々の生活を如実に左右する政権政党や、その構成員である政治家が、殊のほか厳しく激しく批判されることが あるのは当然のことだし、ましてや、

あきらかに、『自民党』や安倍政権によって、生活上の被害を こうむったと言える私などは、批判がエスカレートして、「顔見るのも厭!!emojiemoji」と言いたくなる気持ちは抑えきれないし、抑える気もないよw

 

また、「無党派」であり、共産主義者でもない(小学生時分から批判してたくらいのw)私は、普段から公言しているように、自民党も安倍政権も全く支持していないから。

 

仮にも首相やら大統領やらといった、国家の最高権力を持っている者による弊害の凄まじさに比べたら、虐げられた一市民の、蚊の鳴くほどの大きさもない声に、何の力も ほぼ ないでしょうよ(苦笑)

 

 

もっとも、
民衆の力というものは、そうとうの数を得たときに、初めて、どんな強大な権力者をも圧倒する可能性を発揮するわけだけど。

 

ただし、

「大衆」「民意」が常に正しいとも全く思わんのでね、私は。

 

それに、

「民意」が どうした?

半数にも全然、達していない「民意」ってさw

 

 

謎の「高支持率」を(それでも、半数にすらも満たないんだからね、これがw)維持してきたという奇怪な現象とはウラハラに、

首相の人柄が信用できない」だって()

 

信用できない者に、よくまあ、自分の生活とカネを託せるもんだわ()

 

 

だいたいさ、

不正選挙の罪が昔からダントツの自民党政権を、「圧勝した」「大勝した」それが民意なんだから、「敬意を持て」だってさwよく言うよww

そう言うオマエさんらは、だったら、かつて、前代未聞級の選挙得票により、政権に就いた()『民主党』の面々を始め、一定の野党に対しても、常々、どうなんだ?()


たとえば、
特に(旧)民主党政権時の首相であった鳩山氏や、未曾有の大災害・大事故のさなかに、被災地の住民たち一人ひとりのなかに入り、彼らからの募る苦情や容赦ない非難を、少なくとも直接に対面して、耳を傾けた菅氏の名を、まともに発したことが あるか?

その他の閣僚たちに対しても、徹底攻撃を繰り広げ、辞任に追い込んで きたろ。
 

 

自民党とりわけ安倍政権を批判したら即で、「共産党だー!」と色眼鏡、そして、「パヨク」だ「反日」だのと、わけワカメな罵倒を繰り出すよね())

 

「おまゆう」どもが「おまゆう!」と言い合ってるに過ぎないわなw

 

自民党と安倍政権また、アベシ個人については、自分らにとって、しごく つごうが良いから()やっぱり大好きだから()「アクロバット擁護」する。

 

誹謗中傷どころか、冷静な批判に対しても、色を なし、感情的になっていることが剥き出しになり、
あるいは、論理能力のカケラも なく、ひたすらヘリクツを駆使、本質から眼を逸らさせようと図り、

それでも、どうしようもなくなったら、ひたすら口汚く罵倒・罵倒・罵倒。

あげく、目も耳も塞いで、ハナから受け付けないことにキマリ!じゃないかよ。

その点でも、アベシと態度がソックリだ。あの「カルト連」も そうだったよ。

 

 

だいいちさ、

「大いに敬意を はらうべき」総理大臣その人が、堂々とデマ飛ばし、ヤジ飛ばし、誹謗・中傷を実行してきてますがね()これ どーすんの?()

 

 

Updated   
2020.05.20 (Wed)

「新型コロナ」で、ほとんどの人は思い知ったろう。

「あすは わが身」

というコトバの重さを。

 

同時に、

「経営体力のない会社や商売は潰せ潰せー!」

という声も、どこかへ消えた。

この滑稽な社会()

 

 

古賀茂明「#国家公務員法改正案に抗議します」〈週刊朝日〉
5/19() 7:00配信

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200518-00000005-sasahi-pol&p=2

 

 

そもそも、「定年延長」に関する話は、私が20歳代だった数十年前から取り沙汰されていたし、

政府関係や新聞社などのアンケート発表で、一般国民の、高齢になってからの労働観について、どのように思っているかという回答を見ると、
あの当時の、まだまだ景気に余裕が あった時代でさえも、
頭と身体が不自由ないかぎりにおいては働き続けたい、
と希望している層も あった。

もちろん、けっして大多数では なかったが、

実家の母親なんかは、テレビ ニュースなどで取り上げた、そういうアンケート結果を見るたびに、

「ふん!トシとっても働きたいなんて、本音なわけないやろ。エエカッコしてるだけやん。誰だって、高齢になったら、もう、のんびり、ゆっくりしたいに決まっとるわ」

と せせら嗤い、

ついでに、私のほうへ向き直って、

「あんた。そのうち、結婚して、孫が できたから言うても、おかあさんに、あんたの子どもの面倒みてもらえると思ったら大間違いやからな!」

と、クギを刺されたものだ(苦笑)

 

まあ、母親のほうは、生まれつき、病気の問屋みたいな人だったので、それも そうだと、娘である私は、素直に思っていたけれど、

親父のほうは、比較的、病気らしい病気もなく、体力もあり、なんと言っても、知識の蓄積を要する専門職だったので、頭さえ機能しているかぎりはと、80歳代になる頃まで、規模縮小しながらも、これまでどおりの仕事を続けられた。

何よりも、大好きな おカネが欲しいからねw

それに、私の母親の入院や治療費にも、そうとうの金額を必要としたことも あるので。

 

 

もちろん、民間は、いろいろな面で、公務員以上に厳しいのが現実だよ。

障碍を背負った私自身も、正社員、派遣、非正規、様々な立場で働いてきたけれど、
どの場合においても、たいへん厳しい条件が何かしら つきまとってきたし、

特に報酬面においては、足もと見られてか、当然に見合うだけのものを得られてきたという実感には、正直言って、乏しい。

 

 

公務員が先か、民間が先か。

 

「民間の将来的お手本に」という役割も持たされているとされる公務員の待遇の ありかたには、

普段は、民間よりも大いに安定した保証が付与され、何かと恵まれているという印象は従来からだし、

しかし、昨今は、特に増加し始めている大災害のときには、それぞれの私生活を犠牲にしてでも、市民以上に率先して動いてもらわねば ならない責務もあることから、

今回の、単なる定年延長だけでなく、実は、それに伴う好待遇の如何について、国民の考えかたも いろいろだ。

 

まあ、役所関係は、報酬額を多少は下げてでも、新たな人手の確保のほうが喫緊じゃないのかな。

 

それでなくても、お役人・公務員というのは、昔から、世間知らず、おつむゴチゴチで融通が利かないタイプだと思われがちだし、まして、
それが高齢になってくると、ますますゴチゴチ化してくるんじゃないの?という危惧は あるねw

 

なので、

そういった諸々に関しては、一般国民の眼の届くところで、国会の議論と手続きを、きちんと尽くすことだ。そういうレベルの問題だろう。

 

しかし、

「黒川案件」は、「そういうレベル」ですら ないのだから、もってのほかだと言うのである。

 

 

 

「国家公務員法改正」、
安倍政権が<抱き合わせ>を目論む「黒川案件」どちらも、

「新型コロナ」対策と救済策、いずれにも、大きくモヤモヤが残り、甚だ遅々として、一般国民が釈然としない、この現状では、
「不要不急」であり、「優先事項」では、とうてい、あり得ないこと、
これだけはハッキリしているよね。

 

野党側各党も、そのことを肝に銘じること。

ましてや、
『自民党』『公明党』および、補完勢力たる『維新』どもは、言語道断だ!emoji

 

 

 

ま、以前も言ったように、

「労働組合」を擁している企業は大企業と、相場が決まっているのだし、

労働組合員なんてのも、私みたいな、底辺で喘いで来ざるを得なかった者から見たら、「貴族階級」の一員ですわよw

 

それでもね、これも以前から言ってきたように、

私は生来、「ねたむ」ということが希薄な性質だからか、「格差」そのものを攻撃しは しない。

 

むしろ、「まったくのフラット」は不自然、不可能でもあり、

私個人は、公務員の好待遇やら何かやらに、それ自体で立腹は しない。

それが、われわれ庶民の生活を圧迫する原因の一つであることが明らかにならないうちは。

 

まあ、ただ、こんな社会で、働きに見合う報酬に恵まれなかった私としては、

高報酬に見合う働き――国民一般のための真っ当な働きは してよね、税金に大穴あけてばっかりじゃ困りますよと、それだけだ。

 

要は、

われわれ一般の有権者、庶民が、ふつうに生活していける政治を。

それだけなのよ。

 

 

Updated   
2020.05.16 (Sat)

今回の「黒川案件」。

とにかく、いったん、白紙に戻せ。

 

 

現に生きている法律を無視し、

基準も何も定まってやしないものを「適用」したというムチャクチャな話。

それを、
どれだけの実効性が あるものと考えてやら、またぞろ「閣議決定」。

しかも、「口頭で決裁」したと。

そんなものは、法治国家の手続きでは断じて、あり得ない。

森まさ子さん。

そうじゃないですかね。

少しは しっかりしてちょうだいよ。

 

 

このように、

どだい、手続きからしてデタラメなんだから、最初から やりなおし!

 

そうすると、今まさに一般国民の健康と生活が危険に晒されている現下の状況で、優先事項となり得ないのは明白であるのだから、改憲と同じく、そんなことは、あと回しで良い!!

 

 

たかが「給食マスク」2枚ごときで、こうもモタモタ、スッタモンダ。
何を血迷ってか。

 

「ナチスに学べ」とブチあげるだけあってか、まるで狂人の集団だ。

 

狂人の集団が、日本を牛耳っている。

 

 

安倍さんよ。

なぜ、黒川さんに、そこまで執着しているのかね?

 

 

黒川さんには、本来の順序に従い、素直に退官してもらうべき

話は それからだ。

 

 

何度も指摘されているようだが、野党側も、単なる「定年延長」に反対しているのでは ないし、

私も含めた国民一般の大多数も同じく、そこには、とくに疑問は持っていないだろう。

 

要するに、

くだんの黒川氏を特別扱いしなければならない理由がハッキリしないし、しかも、

安倍政権との癒着が疑われる経緯が あるゆえに、深く危惧しているのだ。

 

なぜなら、

いったん、今回のようなことを罷り通らせてしまうと、

安倍政権退陣以後も続く危険性までをも延々と背負い込むことになりかねないからだ。

 

それでなくとも、
従来から、公選法違反を筆頭に自民党の罪は数多い

 

 

現代の法治国家たるものとして当然のこと、

ましてや、一般の国民・市民の個々以上に、責任の重さと社会的影響は はかり知れないのだから、

検察であろうが政権であろうが、罪を犯した場合は、事の次第を白日のもとにし、厳罰に服さなければ ならない。

 

その基本が遵守されなければ、
検察であれ政府であれ、国民は、信を置くことが できないのだ。

 

 

その「民主主義」「民意」というものも また、常に正しいわけでは なく、往々にして間違う。

 

そして、検察も、政権も、どちらも、「暴走」する危険性は常に孕んでいるのだ。

 

裁判所でさえ、過去の判例を鑑みれば明らかに、政権・行政側の意向を根底として従っている。

 

だから、お互いに監視し合い、牽制し合い、細心の注意を払って、微妙な絶妙なバランスを図らなければ ならないのである。

 

しかしながら、

現在は、政権のほうが、公選法違反、背任罪、公文書改竄、等々、すでに、大きな間違いやルール違反を重ねてきて、
それを、ただ誤魔化し続けて延命を図り、

国民生活において今最も肝心なことはチンタラだらだらしているくせに、安倍政権一個にとっての喫緊と見做したゆえにか、じつに身勝手な暴走を続けていることはハッキリしている。

 

 

さて、「法の番人」、いや、そうでなく、などと喧しいことだが、

すでに指摘しておいたように、

裁判官は、検察の起訴なしには、どうすることもできない。

検察官は、起訴を行う時点で、最初期の「ジャッジ」を下している

だから、検察官も やはり、「法の番人」としての役割の一端を担っているには違いないわけ。

 

では、

行政のなかに置かれているはずの検察が、仮にも「民意」によって選出されたる政権、たとえ政権でなくても、やはり民意が選出した野党、また議員たちを調べあげ、場合によっては糾弾し、刑罰を追わせるべく要請する。

その最終目的と責務は、これに尽きるからだ。すなわち、

主権者たる国民全般にとっての真の利益を希求し
これを守ること

 

それ以外には ない。

検察も、もちろん、政府もだ。

 

その基本に立ちかえる能なき者、国民に害なす者は去れ!

 

 

しっかりしろ!!日本。

 

 

Updated   
2020.05.15 (Fri)

移ったというので、

まだ『オリンピック』延期のことが決まる直前まで、「新型コロナ」感染者数などをグーッと抑えてたんじゃないのかという疑惑が消えていないように、

今度は「黒川法案」を通すまでと、何か操作してるんじゃなきゃいいけどw

 

安倍政権は、ここへ来て、バチ当たったみたく、もう、何やっても裏目だから、

「コロナ対策・救済策に専念しろーemoji」という非難を かわし、抑えるためにソソクサと「宣言解除」したとたん、ドッと ぶり返さないと いいけど。

 

 

ま、くだんの「黒川問題」も、やたらと ややこしいことにしてあるというのは、いかにも、御用官僚に やってもらったらしい細工の跡が窺えるねww

あほな国民が( ・◇・)?ほへ??となってくれるようにと願って、わざと ややこしくして、目くらましするのは、官僚の特異能力だからねwww