忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107
Updated   
2020.07.11 (Sat)

〽わったっしに さわっちゃ いっけっないよ~♪emoji

…なんだか、昔に流行った歌謡曲のメロディを連想、、、あ、山本リンダだっけ?()

 

さて。

ブラジルのトランプ、じゃなくてボルソナーロ大統領、とうとう、ご自身が『新型コロナ ウイルス』に とり付かれてしまったということで、いまさらな「のり め たんげれ」騒ぎだそうで()


何よりも経済第一の方針のためだ、というなら尚のことで、国民が感染予防に努めることを奨励しこそすれ、侮蔑するような発言は甚だ矛盾していると思うけどね。

 

ご丁寧に、例の、なんたら「クロロキン」とかいうマラリア治療薬を、自分も飲んでまっさ、という話なので、これまた、とんだ「トランプ信者」が ここにも、だったのかと、あらためて呆然。

 

なぜに、いまごろ、
まるで「発展途上国」に先祖返りしたみたいな感のある わが国を含めた世界じゅうで、こうしたタイプの国家首脳が跋扈傾向なんだろうか???
謎である。

 

このところ、本家アメリカの大統領たるトランプさん、やっぱヤバいんじゃね?(-_-;)ということで、

私に言わせれば、「おまいら、分かるの遅いわ!遅過ぎる!!」と、いつも言うように、

遅れに遅ればせながら、顰蹙と疑いの眼を向ける人々が、確実に世のなかに増えてきているという情況で、

こちら日本の「ネトウヨ」と言うか要するに安倍シンパらが、担ぐに軽くて便利なミコシである偶像のアベシ同等、トランプさん江の賛辞どころか、ここんとこ必死の擁護へと切り替えたらしい面持ちが伝わってくるような事情となってきたw

せっかく築いた「(トウモロコシ)外交の安倍」とやらが、ワヤになってしまうからなんだとさ()相変わらず、しょーもねえ())

 

 

お次の話題は、「哀しき展覧会」。

つい最近、「持ってけドロボー展」じゃなかった、

『盗めるアート』とかいう展覧会イベントが あったそうな。

 

もしかして、さっぱりこと売れない、「自称アーティスト」みたいな感じの者たちが、自分で自分の作品を「盗まれた」ことにしておいて、それを、
「ホラ、これって、こないだ話題になった『盗めるアート』出展作ですよ~♪さあー、買った買った!」
てなキャッチでもって、転売サイトの あちこちに出品してるんじゃあるまいな?と、ボンヤリ疑っちゃったりしました私。

 

あるいは、

そういう想像と真逆に、

ナイーヴな()アーティストたちは、

「え、もしや、自分の作品だけが売れ残り、あ、いや、盗まれもせずに残ってしまったら、なんかカナシ~じゃん」

と怯えていなかっただろうか、とか。

 

いずれにせよ、

自分の作品を、リスペクトをもって扱ってもらえないことは、およそ創作者にとって、耐え難いことのはずであろう。


それにしてもさ、本物の現金を用いていたり、クレジット カードに似せたものを素材にした作品も あるそうなので、そのへんは、問題ないのかなぁ?と思ったりも。

 

はたまた あるいは、私が読んだ記事によると、

興味を示した一般から「コスプレOK?」とか「『お宝は もらった』と記したカード置いてっていい?」といった、事前問い合わせも あったということなので、

そのつもりになって、あれこれのキャラクターにちなんだ、気合の入ったコスプレで、または、それなりに趣向を込めた小さなカードの類を懐に、いそいそと出向いた人たちも いたんだろうか、

そうであれば、

結局、身も蓋もない、有象無象の「ドロボー」たちが怒涛の如くに なだれ込む ありさまとなり、出展されていた作品の ことごとくがアッと言う間に奪われ、持ち去られて、会場がガラッとカラッポのガラリーと化したのを目撃して、
せっかくのコスプレもメッセージ カードも全く出る幕なしと悟り、夜の夜中を、しょんぼりと帰って行ったのかなあと、なんとなく、こちらまで、哀しい気分になった。


ところで、

「ヤフゴミ捨て場」あたりの連中は、さすがに「豪も芸のないドロボー」ぶりに終わった現実に呆れたのか、

「盗むにしたって、もっと こう、高度な」言わば「『様式美』と言うべき盗みかたが あるだろうものを」云々と憤っている向きも少なくないようなのだが、

それと気づかれ難い盗みかたならば、「げに浅ましき人々」なる動画作品に仕上げたろうという意図を秘めて撮影道具を構えておったところで、やっぱり分かりにくいだろうしなあ。

 

なんせ、実際、

アイコでしょ!と「じゃんけんぽん」して仲良く分けあってたらしいからな()

「盗んでイイよ」と許可を もらったら、そこで、みんな揃って一斉に
いかにも日本人の習性か()

 

 

盗み出すと言うからには、つい やっぱり、草木も眠る深夜のイメージだけれど、

近年の、名画盗難事件で、あろうことか、警備員や一般来場者らの面前で白昼堂々、臆面もなく、スムーズに運び出してたという事例も あるもんねえ。

 

イギリスにある高名な博物館だとか、それこそ、かの『ルーブル』なんかは、昔の戦争などのドサクサ紛れや何かで、一般の兵士ら含めて、現地から ほいほいドロボーしてきた盗品だらけというのは有名な話だもんねw

 

 

 

さてさて。

今年は、梅雨が なかなか終わってくれないのう、、、と思っていたら、やっぱり、またぞろの大洪水騒動だ。

これが、深い爪痕を残しつつも、なんとか通り過ぎたら、

またぞろ、「窓を持って行かねえでくだされえ!!(--;)」と祈らねばならないシーズンも やって来る。

 

 

あ、そうそう、こないだ、誰やら、芸人稼業とエアコン クリーニング業と「二足の草鞋」やってます、ってな人のインタビュー記事を、ちらっと読んだけど、その話のなかに、「ドレンホース」が云々という箇所が あったので、先日の当ブログ エントリー

【続・続】シャンプー(あるいは『コロナ』の世界で)

にて述べたように、比較的まだ新しいエアコンを作動中の、うちの場合の経験談を少々。

 

私も、現在の住まいに入居してからというもの、それ以前になく、エアコンに かかわる思いがけないトラブルや故障に戸惑うことが続いたもので、いろいろと調べてみたり、検証してきて、気づいたことの一つに、「ドレン ホース」のことが加わった。と言うのは、

以前のエアコンを使用中、いきなり、冷風の噴き出し口あたりから、かなりの水、それも、内部の、最も汚れ易いのに、最も、掃除し難いときてる、「シロッコ ファン」とか言うの?あのへんを中心に積もって、こびり付いたまま、如何とも できなかった黒カビを、たっぷり含んだ水、と言うよりもハッキリ汚水が ですよ、すぐ そばのベッドで横になっていた私の上にも布団の上にもビシャビシャ降りかかってきたから驚愕した。emojiベッド脇の書籍類も濡れてしまってるemoji

 

ときは、ちょうど、台風シーズンでもあり、その日も、雨風が激しかったので、そのせいなのだろうか?しかし、こんな状態は、これまでになかったことだが、と困惑しながら、あわてて、バケツやら洗面器で、汚水を受けて、水浸しになったフロアなどを拭いて、それにしても、こんなにバケツが満杯になっていくスピードを考えると、今後、どうしたものか、、、と思案しつつ、カーテンを開け、吹き込む雨風を敢えて覚悟で、ベランダ窓を開けて、室外機の ようすを見てみたら、、、

なんと、
「ドレン ホース」っての?室内機側から送り出された水分を流す役割の、ごく細いホースだけど、
それが、当時のエアコンを設置してくれた業者さんたちは、ベランダの床に、ホース最後尾の部分を直置きして寝かすような状態にしてあったのよね。

私も、台風並みに強風の場合、その「ドレン ホース」の状態は どうなるかということまでは、まったく考えてなかったから、強風に  さんざん あおられて、ホース先端が巻き上がったようなグニャリ状態になっていたせいで、排出されるべき水が全然、流れてないことに気づいたわけ。

なかで何かが詰まってとかじゃない、単純に排水だけの問題。

 

急いで、ベランダに出ていって、ホースを、もとの真っ直ぐな状態に戻したら、案の定で、室内機から降ってきていたカビ混じりの水が、ピタリと止みましたわ。

 

で、
その後、当時のエアコン本体が、ついに作動しなくなったのを切っ掛けに、このおりの、ちょっとしたスッタモンダ、それは、他のトラブルと同様に、私の障碍が絡むので、スムーズに進まないことから、知人にも助てもらったりして、

折しも7月というタイミングの悪さ、それと共に、ちょうど今ごろのように、大雨のため、予想外に、気温は辛うじて低めで推移したので、さしあたり心配した「熱中症」にならずに、無事、新しいエアコンに取り替えることが できた顛末をば、過去エントリーの『美しい汗』とかいうタイトルにしたっけか?そのなかに綴ってあります。

 

 

あのときも、
ちょうど、与党『自民党』・安倍政権は、災害さなかにある国民のことなど そっちのけで、自分らの内輪の楽しみを優先していたこと、
「いやあ、自民党って、ほんとに良い党です」
とかハシャイでいたこと、

おまけに、当時の防衛大臣の嘘や誤魔化しなども発覚して、多くの国民の怒りと顰蹙を買っていたときだったと憶えている。

「赤坂ジミン亭」の系譜

 

【続く】

 

 

PR
Updated   
2020.06.26 (Fri)

裁判官までが無知な国()の続き。

 

ほれ、こういう記事も出た。

私は、以前から、むしろ大いに あり得ると思ってたので、それほど驚きは なかったけどw

ましてや、最も定評ある『フジ・産経』だww

 

「民意誤った方向に」 フジ・産経の世論調査不正で声明6/25() 19:41配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2000edb8e8fc0243e33c79c6ba277f79d567af4

 

 

先日も言ったように、

「民意」が正しいというわけじゃない。

 

くだんの裁判官も、その判決に あたって、基底としているのでは あろうところの「民意」が最重要とする「民主主義」なのだが、

この民主主義というやつも、つまるところ、民衆の知性が左右する。

 

その知性を高めることのないように図ってか、
教育、政治のみならず、財界、マスコミ・メディア界までも含めた権力側が、スクラム組んで誘導していたとなると、こんな脆く、危なっかしいものもないということになる。

 

ましてや、不正選挙を繰り返してきた政党と、その政権。

 

おあつらえ向きに、自分で自分の首絞めて歓ぶ、バカな国民。

 

こないだの国会で、たしか『日本 共産党』の議員さんだったか、アベシを前に、『生活保護』についての見解を質したそうだが、

少なくとも、「自民党の補完勢力」を任じる野党モドキは ともかくとして、それ以外の野党たちは、この問題について、もっと厳しく追及すべきだ。それとともに、一般有権者に対しても、啓蒙に努めてほしい。

 

 

だいたい、

役所の人間は特徴的に小心だからか、不正を咎めるにも、恐い相手と、そうでない相手とでは全く態度を変えているようだし、

自民党と御用官僚らも、低所得層の生活悪化は そのまま放置、『生活保護』制度利用者の生活を、そこに合わせようとは、了見違いも甚だしい。

 

国民の生活上の権利や福祉を圧迫したり削減するなどは、政治家たる者の恥と心得よ。

 

 

ちなみに、

私自身、聴覚障碍を背負っているので、かねがね実感が あるが、

聴覚障碍の等級分けについても、日本では何故か、諸外国中でも特異に厳しいものに設定してあるという。

一事が万事なのよね。(_)

 

 

Updated   
2020.06.26 (Fri)

このたびの『生活保護』基準引き下げについての名古屋か どっかでの地裁判決にて、びっくり仰天な判決が出たとな。

 

いわく、

国民感情(韓国かよ!w)や「厳しい財政事情(←自民党政権の愚策と官僚のムダ遣い!)を踏まえてんだから、(あの、ひときわ、弱者や貧者に冷酷なことで知られる)現厚生労働大臣の判断は妥当、

なんですとさ。あれまあ。

 

名前を覚えておきましたよ。

角谷某さんとやら。

あなたも、いずれの日にか、遠からず、相応のバチが当たることでしょうw

こういう裁判官こそは、バッテン付けるべきだ。

 

さて、なぜならね。

まず、『生活保護』基準というものを弾き出すべく計算式が、安倍政権になったとたん、デタラメを尤もらしく見せるためなのか、バカバカしいくらいに複雑化させていて、およそ妥当な根拠たるを示せないムチャクチャな状態にさせてるってこと。

「特殊な」なんてことじゃないのよ。

まあ、一種の「ロンダリング」と言うのか、往々にして、やましいとか隠蔽しつつ誤魔化したいときは、殊更ややこしくすることで目くらまし、という小細工方法が用いられるもんです。

明確な道筋を敢えて入り組んだものに変えて、あとを辿りにくくするためですね。他のデータでも やってきてるでしょ、この政権。

 

 

だいいち、その計算式の根拠を説明して?と、裁判の席で何度促しても、担当官僚は、貝のごとく口を堅く閉ざして、
飽くまでもダ~~~ンマリ!!
なんですってさ()

なぜなんだろうね??

そもそも妥当でないことが分かってるから、何も言えないんだろうかね。

 

 

すでに何度も引き下げてきた、この、汚職と公選法違反政権のために、本当に、命がけに陥っている、制度利用者は少なくないだろう。

 

ことに、気候条件の厳しい土地で生活している人たちは、たとえば真冬の燃料代を捻出するのに四苦八苦していると聞いてるし、

これは過去から ずっとだが、夏季の冷房が使えないために、熱中症で入院した人たちも いる。

 

「ナショナル ミニマム」「相対的」という説明を理解する能力のない人々も多いようだが、

私が幼少時代は、一般家庭には ないのが まだ普通だった冷房やエアコンも、ぜいたくではなくなり、昨今の気候変化で、設置しないと、本当に、命にかかわる状況に至っている。

 

実際、役所が、エアコン設置を頑なに認めなかったせいで、亡くなった人も いた。これが切っ掛けで、『生活保護』利用世帯のエアコン設置を普及させる、「命の闘い」活動が始まったなどの話も聞いたことが ある。

 

しかし、そうなると、今度は光熱費の問題が痛い。結局、冷房を ためらう。

 

もう一つ、
この実例は、私の旧ブログで取りあげたことが あったのだけれど、

ある男性が、古いアパートの一室で、携帯電話を握り締めたまま、亡くなっていたという。

 

その居室を貸していた大家さんの話では、以前は、いわゆる浮浪者状態に近かった、当時すでに中高年の年齢にさしかかっていた男性に、辛うじて、肉体労働系の仕事を見つけて就かせ、と同時に、その居室を世話したそうなんだけれど、

季節は夏、熱帯夜が続く頃で、窓を開け、扇風機が回り続けている部屋で、早朝、寝具の上で、すでに こと切れ、死後硬直していた男性の姿を見たとき、その手に握っていた携帯電話上に残された発信番号は、意味不明に乱打されていたそうな。

 

死因は、熱中症ということだった。

おそらく、たまりかねて、自分で救急を呼ぼうとしていたのだろうか、しかし、意識朦朧状態に陥っていて、果たせず、そのまま亡くなったらしい。

 

その話にショックを受けた私は、なぜ、あらかじめ冷房を設置してあげられなかったのか、

奇特な親切な人が世話しても、中途半端な、そのために、かえって命を落とすくらいなら、狭苦しく蒸し風呂のような部屋にいるよりも、「青カン」やってたほうが、いくらかはマシだったんじゃないのかと、非常に疑問を感じた。

 

中途半端な親切は、かえって、危険を齎すのだと。

ほんとうに助けるためなら、なまじなことにならないよう、よくよく考えなくちゃならない。

 

 

なによりも、

角谷さん。

「国民感情」って、なに言ってるんですか?

おたくら裁判官は、そんなもんで、判決を出してきてるわけ?

 

そのわりには、

いま現在も大騒ぎになっているところだが、
特に『自民党』政権で多発する汚職や公選法違反などに対して、到底、まともとは言えないほどの大甘々な判決を出すのも、「国民感情」ゆえですか?()

 

だったら、

結局、そういう政権を選出した「民意」ってやつに、根本的問題が あるということになる。

 

 

私なんかは、自分が記者稼業とかだったらば、今、インタビューしてみたい筆頭は、目下の「コロナ禍」によって、『生活保護』制度を利用せざるを得なくなった人たちだ。

まずは、

普通に生活できていた頃、あなたは、『生活保護』制度および、その利用者のことについて、どのように考えていましたか?ってこと。

それから、この制度と、その利用者について、悪者のように思い、悪し様に言ったことが、これまでには ありましたか?ってこと。

 

そして今は。

自分自身が、この制度を利用することになって、どう受け止めていますか?と。

 

ふつうの生活を させてくれや。

 

【続く】

Updated   
2020.06.25 (Thu)

「新しい生活様式の お手本」ってさw

他にやること ないんかいな()

 

生活が立ち行かなくなって、青息吐息の人々が いるというのに。

もしや、まさか、その宴会は、税金で催したのだろうか?

 

『高知』の地元の小規模飲食店経営者からも、驚きと批判の声が出ているそうだ。

 

その会場に参加した、さも嬉しげな知事を始めとする議員さんらの飲食の ようすを添付の画像で見ても、

逆さにして振ったって、うちらのアタマのなかは、市民のためのアイデアなんてゼロよ~w自分がオイシイか どうかが肝心の全てなのよ~って感じww

 

中央政権から地方の役所に至るまで。(_)

 

単に もう、ウズウズして、がまんできなくて、やりたかっただけでしょーwww

という印象しかない。

 

ええ、はい、こういうのって、だいたいが『ジミン』の特徴よねw

遺伝子かぁ?と思うくらい、会食・宴会が大好きなのよねえww

やれないと、ストレス溜まるんでしょうかねえ、まったく()

会食や宴会でウマウマを やるために生まれてきて、政治屋さんになったんだろうねえ())

 

ごちそう並んでたら、ますます唾液がビショビショ出そうなもんだがなw

 

 

だ~れも いないと思っていても♪

どこかで どこかでウイルスは~(^^

 

 

で、やっぱり、
不参加は『日本 共産党』ならびに『県民の会』だけだそうな(苦笑)

 

 

いちおう真面目に言っとくと、

これからが本当にキツイ波の到来と予測されているうえ、
今まだ、ワクチンや治療薬が確立されていないのだからね。

辛うじて、今回は何事もなく、だったとしても、それは偶然に過ぎないことだと、謙虚に考えとくほうが いいのではないかと思うけどなあ。

 

 

Updated   
2020.06.23 (Tue)

【続・続】私憤を晴らすために税金つぎ込み、選挙違反?の続き。

 

私はね、最初から疑ってかかったりしない、もとが素直なほうの性質だからか、ただビックリすると同時に、これまでの自分の考えかたが、ひょっとして大いに間違っていたのか?と、正直言うと、少しは不安になったほどだったよ。いきなり、予想もしない、特異な場所に入り込んでしまったからだろうねw

いま振り返れば、

ああー、さもありなんなのよねえwという感想しか出て来ないけど。

ま、例のカルト サイトや『汚気・愚』と似たようなもん。

 

それでも、まあ、やっぱり、それなりに、いろんな人が いたわけで、

男性ブロガーだけを例にとっても、まずまず良識的な穏かな遣り取りが できる人もいれば、

気に入らないことを言われたと思ったのか脊髄反射的に、「黙れ!!」とエラソーに、これまた、いったい何さまのつもりで、誰に向かって言ってるつもりなんだか、うちの親父が聞いたら大失笑するだろうが、あたかも「旧帝国軍の将官」気取りに浸りきった滑稽な、田舎の土着のオッサンとかワラワラw

 

女性だと、なかには、いやに干渉がましい人だったり。まあ、男でも いるけどね、異様に干渉してくるヤカラ。

 

ま、全体的には、特異ながらもバカバカしいような印象しかないなあ。
さすが『産経』だねって感じw

なんだか「街宣ウヨク」って言うの?ちょうど、あれを眺めてた感じもするww

私に つきまとってきた「ネトウヨ」は、「在日」の友人・知人が いるとか言ってたところを みると、その方面での仲間かな?()実際、多いらしいもんねえw在日のウヨク=暴力団。

 

 

 

最後に、一つ付け加えておくと。

自民党・安倍政権が、毎度のごとく、嘘とデタラメのために引っぱり出してきたというダーウィンの『進化論』。これが どういう論説であるのかという詳しいことまでは、私は知らないが、

なんと まあ、「変化」を望み、押し進めようとするのが、いわゆる「保守」を自称しているというアベコベ現象に、首を傾げてしまうわ()

 

そんなだから、こんにちでは、『日本 共産党』こそが真っ当な「保守」だ!という見解も出てくるわけだw

どうなっとるの?(^_^;)

 

 

ただ、誰が言ったのか、じつのところは曖昧、しかも曲解であったという「適者生存」説。これってのは、「健全な肉体に」ナントヤラいうのと似たようなことになってるのかね。

 

まあ、きょうの日まで生きのびることが できている、
その かぎりに おいて、あなたも私も、「適者」なんでしょうねwご同慶の至りですかなww

しかしながら、

われら「適者」は、明日にも、いや、今晩、いや、次の瞬間には、「適者」でなくなり、「淘汰」側に移るかもしれない。

 

はて、じゃあ、「適者」とは何?

「死者」のことは どうなのか。「淘汰」という範疇に入れて括れるか??

 

どこまでは「適者」で、

どこからが「淘汰」なんだろうかね。