忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1491]  [1490]  [1489]  [1488]  [1487]  [1486]  [1485]  [1484]  [1483]  [1482]  [1481
Updated   
2020.06.26 (Fri)

裁判官までが無知な国()の続き。

 

ほれ、こういう記事も出た。

私は、以前から、むしろ大いに あり得ると思ってたので、それほど驚きは なかったけどw

ましてや、最も定評ある『フジ・産経』だww

 

「民意誤った方向に」 フジ・産経の世論調査不正で声明6/25() 19:41配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2000edb8e8fc0243e33c79c6ba277f79d567af4

 

 

先日も言ったように、

「民意」が正しいというわけじゃない。

 

くだんの裁判官も、その判決に あたって、基底としているのでは あろうところの「民意」が最重要とする「民主主義」なのだが、

この民主主義というやつも、つまるところ、民衆の知性が左右する。

 

その知性を高めることのないように図ってか、
教育、政治のみならず、財界、マスコミ・メディア界までも含めた権力側が、スクラム組んで誘導していたとなると、こんな脆く、危なっかしいものもないということになる。

 

ましてや、不正選挙を繰り返してきた政党と、その政権。

 

おあつらえ向きに、自分で自分の首絞めて歓ぶ、バカな国民。

 

こないだの国会で、たしか『日本 共産党』の議員さんだったか、アベシを前に、『生活保護』についての見解を質したそうだが、

少なくとも、「自民党の補完勢力」を任じる野党モドキは ともかくとして、それ以外の野党たちは、この問題について、もっと厳しく追及すべきだ。それとともに、一般有権者に対しても、啓蒙に努めてほしい。

 

 

だいたい、

役所の人間は特徴的に小心だからか、不正を咎めるにも、恐い相手と、そうでない相手とでは全く態度を変えているようだし、

自民党と御用官僚らも、低所得層の生活悪化は そのまま放置、『生活保護』制度利用者の生活を、そこに合わせようとは、了見違いも甚だしい。

 

国民の生活上の権利や福祉を圧迫したり削減するなどは、政治家たる者の恥と心得よ。

 

 

ちなみに、

私自身、聴覚障碍を背負っているので、かねがね実感が あるが、

聴覚障碍の等級分けについても、日本では何故か、諸外国中でも特異に厳しいものに設定してあるという。

一事が万事なのよね。(_)

 

 

PR