忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
Updated   
2014.07.15 (Tue)

PC遠隔操作事件】「なぜこのような事件を起こしたか自分でも分からない」(第12回公判傍聴メモ)
2014711

http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20140711-00037279/

刑務所の中のこともですが、出所後にどう生きていくのか。ただのムショ帰りだけではなく、有名になり過ぎちゃって、こういう自分を誰が雇ってくれるのか…

 

――あなたのネットの知識を暴力団が金稼ぎに使わせてくれという可能性は。

 

 ありうる。

 家族のことを考えれば、犯罪には一切関わりたくないが、そういう誘惑がくること自体、怖い。誰も雇ってくれないと、そういう人に頼らざるをえなくなるのが怖い。

 

――我々は精神鑑定を求めているが、検察側はS医師やM医師の診断書もあり、早く結論を出して服役した方がよいと言っている。

 

 早く社会復帰したいのはその通りだが、私自身がよく分からない。なんでやっちゃったのか、自分でも説明ができない悩みはあったが、社会人としてある悩みで、犯罪に走らせる悩みではない。趣味も持っていた。にもかかわらず、なんでやっちゃったのか、自分でも分からない。それを解明して欲しいと望む。

 

――あなたがやったことは金銭的に得るものは何もない。

 はい。

 

――なのに、自分のベストを尽くしてやっちゃった

 はい。

 

――その訳を解明したうえで服役したい、と。

(文字強調は当ブログ主による)

 

言うところの「リア充」って、片山(丑田)にとって、真実、求めていた満足に足る「リア充」だったのか どうか。

本人自身、「表面的」と言ってるわけだ。

 

 

 矛盾するようですが、人付き合いが全然できない状態で、アルバイトもできない、社会不適合者と悩んでいた。就職しても、その辺が治らないままなので、(執行猶予判決でも)立ち直れたかどうか分からない。

――そこは服役して改善した。

 はい。人付き合い、処世術、友だちを作る方法などはかなり身についた。表面的かもしれないが、(刑務所で)おおむね社会性は身についたと思う。 

(文字強調は当ブログ主による)

 

ここ、特に吟味・分析が必要だ。

なぜか、「鑑別所」だか「少年院」だか「少年刑務所」から出てきたら、
もっと「悪くなっていた」と、巷で聞く話とも関係してくると思われ。

 

 

幼少の頃から、弟の周りには友だちがいっぱいいて、楽しそうで充実していた。自分は孤立していじめられていたので、この落差は何だろうとずっと思っていた。

――中学受験はどうだったか。

 最初の挫折だった。志望校に合格できなかった。3,4,5,6年と遊ぶ間もなくやったのに。(進学したのは)第3志望だった。

――お母さんの話では、弟さんも志望校に入れなかったが、けろっとしていたあなたは、大泣きして絶望の極致で中学に進んだ、と

――教師の対応は?

 「お前は何を考えているか分からない」と言われた。自分の感情をうまく表現できなかったどういう時、どういう顔をしたらいいのか分からなかった。それを「何を考えているか分からない」と突き放された。

(文字強調は当ブログ主による)

 

さて、以前に述べてきた見解でも触れておいたが、

この片山(丑田)被告の意識のなかに常に、理不尽」さということ、
つまりは、

「なぜ、自分は?」

「なぜ、自分が?」

という「理不尽」さへの憤怒があったと思う。

 

「理不尽」さへの憤怒は、「表面的リア充」なんぞでは決して解決できなかったのか。

 

 

昔、若い頃に読んだカフカの『審判』をも思い出したが、、、

「なぜ」という答えが混沌として、自分自身にさえも不明であることは、人を深く苦しめる。

このことは、被害者は勿論、加害者となった側の動機ともなり得ることだ。

 

 

「理不尽」な冤罪の被害者となってしまった、全く顔も知らない他人たちに齎した困惑と苦しみ等を、片山(丑田)は、けっして、想像できなかったわけではなく、それどころか、逆に、楽しんでいたとまで認めているのでしょ?

 

自分が味わい続けてきた、当人にとって、まさに「理不尽」さというものを一転させ、

(現実には、しょせん刹那に終わったわけだが)
今度は自分こそが与えられる存在になれた

 

 

ま、昔ながらの、「嫁いびり」ってやつと、根っこの精神レベルは変わらないみたいだ。

近頃の大きな社会問題として浮上している、各界で蔓延する陰湿と執拗を極めた「イジメ」の根底にも流れていることだと思う。

 

要するに、「連鎖」であり、すなわち、
「犯罪者養成」システム
(これ↑「精神の犯罪者」たる「
カルト連」の一大目的よw)

 

 

本当の「強者」のうちに入るのは、「理不尽さを連鎖」させることなく、自分のところで留め持ち堪えられるか否か、ってことだろう。

もっとも、ただただ耐え忍ぶだけでは、かえって陰湿な性格になりかねないけどさwそれこそ、「姑根性」ってやつ?(苦笑)

 

とまれ、
私には、片山(丑田)被告自身が「冤罪被害者」だと主張していたさなかの奇妙な言い訳と同じく、

2ちゃんねる」に出入りしてるようなひとが、基本的セキュリティを疎かにしていて、そこのリンクを平気で踏んでいたという被害者側の処し方も、理解しにくいことに変わりはない。


追記:
ああ、そうだ、最初の事件時の裁判官から、「君は、何でもできるんだよ」とか諭されて、だが、実刑だったことが「裏切り」のように感じたとか書いてあったっけ。
これはね、片山くんw
たとえ、どんなに辛い服役だって、自らの行為の結果を粛々と受け止めて耐え抜く力が、君にもある!って言いたかったのだと思いたまへな。


片山的「レリゴー」w
http://schneewittchen.7narabe.net/%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%83%BB%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%83%BB%E7%8A%AF%E7%BD%AA/%E7%89%87%E5%B1%B1%E7%9A%84%E3%80%8C%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%80%8D%EF%BD%97

PR
Updated   
2014.06.22 (Sun)

片山被告、真犯人メールを後悔…PC遠隔操作
スポーツ報知 621()73分配信 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140621-00000053-sph-soci

 

ほぉほぉ、、、

さっそく、佐藤弁護士の助言に、バカ正直なまでに従ってるかね(苦笑)

 

 

「警察や世間をばかにするための愉快犯」云々と、本人みずから述べたそうだが、

つまりは、

なぜ「警察や世間をばかに」しないでは おれなかったのか、ってこと。

 

 

それにしても、いつも思うのだけど、

この「ネット通り魔」(←うまいこと言うね。私を「刺しに来た」という あの「カルト連」も、まさにそうだったw)片山(丑田)にせよ、

「リアル通り魔」になってしまった「秋葉原無差別」の加藤にせよ、

これら犯人たちを嗾け、駆り立て、追い立てていくトリガーとなった、幾人もの「陰に隠れた真犯人」たちは、どんな顔して、
さもマトモな社会人づらしてシャアシャアと生き延びているんだろうか?

 

 

「片山的w価値観」

http://schneewittchen.7narabe.net/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E3%80%8C%E7%89%87%E5%B1%B1%E7%9A%84%EF%BD%97%E4%BE%A1%E5%80%A4%E8%A6%B3%E3%80%8D

「すがすがしい」?(苦笑)

http://schneewittchen.7narabe.net/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E3%80%8C%E3%81%99%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%8C%E3%81%97%E3%81%84%E3%80%8D%EF%BC%9F%EF%BC%88%E8%8B%A6%E7%AC%91%EF%BC%89

Updated   
2014.06.16 (Mon)

それとも、誰かからの入れ知恵か?

 

だって、小保方さんの真実の実力というものがサッパリ不明で、

「ES」「TS」混ぜ混ぜレシピであったにしろ、すべてを彼女一人でやってのけたとも思えないような気もするよ。

 

まあ、「見せ方が非常に上手い」タイプではあるんだろう。

どなたか女性のコメント投稿者が言ってたように、

さも「健気」な自分を演出するひとっているもんですわ。

 

かつての同僚にも、まさに、そんなタイプの人がいて、ボケッとしてる私も当時はスッカリ騙されてた。

 

このことは、旧のブログでも、「ブラック企業」が話題の記事を読んだおりだったかに、ふと思い出して書いたことがあったけど、

いや、その元同僚は、私なんかより、よっぽど真面目は真面目、あたまにク●が付くほどなんだよ。

だけども、致命的に仕事が出来ないつうか、命取りレベルで遅いのよ。

そして、非常にマイペース。要するに頑固。とても頑固。本人は隠そうとしても滲み出る頑固。

 

かく言う私も、親によく叱られてたほど、たいがいマイペースな性分なんだけど、

仕事や他人さまが かかわってくる場合には特に、先方に迷惑かかってしまうほどのマイペースを通そうとはサラサラ思わない。そういうときは、自分を殺すようにして、課せられたノルマを果たしていた。

ただでさえ、身体障害持ってると、自分が知らないうちに迷惑かけてしまってることも多々あるだろうと思うし。

 

だけども、その同僚は、通し切るんだよね。

自覚なくのようでもあり、
逆に、ひらき直って大いに自覚ありのようでもあり、よう分からんかったが、

とにかく、私も含めて周囲は、そんな彼女のマイペースを通してあげていた。

 

そのシワ寄せとトバッチリが、立場の弱い新入り社員の私に完全集中してたってわけ。

 

だからと言って、そのこと自体で、私は立腹したリはしなかったよ。

なんせ、仕事能力は致命的でも、人間自体は良いには違いない人なんだからって思い込んでてさ。

 

くだんの小保方さんとは、雰囲気とか全然また違っていて、その元同僚の場合、何につけても酷く不器用で、お化粧も勿論ヘタ、ファッションセンス皆無、異様なほどに地味だったけれど、

小保方さんとは、ある面での圧倒的共通点があった。

それは、なんと言っても、

「見せ方」が上手い、ってこと。

 

つまりは、そういう点だけは要領が良かった。

私とは真逆。

私なんか、必死になってても、はたからは、片手間にノホホンとやってるように見えるのらしい。

損だ(苦笑)

 

 

他は、ほぼ全て、これといって見るべきほどのものがなかった元同僚にとって、

(なにはなくとも真面目にコツコツ健気に頑張っておりますんで!的な)「演出」は、

こんなとこで見逃しといてくださいよお、ガンバってガンバってる真面目な真面目なワタシって可哀そうでしょお?」的オーラがマンマンで、

誰も、「鬼」と呼ばれていた上司でさえも、彼女を責めることはできなかったわけ。

もしも、敢えて叱責なんぞしたひにゃ、永劫の恨み買うんだろなー;というほどの、凄まじいオーラ振りまいてたもんねーemojiおおコワ;

 

 

先述したとおり、それでも人間は良い人だから、って長いこと思い込んでてね。

私は基本的に、自分の損か得かは後回しな性格だから。

 

もちろん、その元同僚は、たしかに真面目なのだし、良いところもあった。ただ、

あまりにもエラそうな、無礼傲慢な言動が、私に対して、だーんだんとエスカレートの兆しを見せ始めたので、最後は見切っちゃった。

 

結局、

本質的にはミエ張りたい その裏が劣等感のカタマリだから、
へたに買いかぶってもらえるとなると、だんだん、つけあがる欲求を抑えられず、ついには本性が出る。

 

「なんなの?ああいうひとって。。。」

と、長いこと不愉快であり、不可解でもあったのだけれど、

かれこれ十何年も経って、ある面で「オボカタ事件」に触発されてか、やっと最近、気づいた。

どうりで、ご本人は、自分の家族からさえ、信用されてなかったらしいことの理由が分かったよ。

「ああ、あのひとも、何かの精神的障害だったんだなあ」と。

 

 

Updated   
2014.06.16 (Mon)
というものを、かつて、質問サイトでの回答かブログかネット上のどこかで述べたことがあったと思う。

この、「ロジャース メソッド」また「クライエント中心療法」というもの、へたすると、クライアントの思い込みや妄想を助長してしまうだけで終わりかねないのではないか?という危惧と同時に、
実は、第一にはカウンセラー側をこそ守るための処方式ではないか?という疑いを、カウンセリング自体も未体験ながら、私は長年にわたり、ずっと持ち続けていた。
まあ、しょせん門外漢なので、専門家には、否定されるかもしれないけど。

 

余談だが

私の腹違いの姉妹の娘で、短大卒業後、いったん社会に出て、結婚し、すぐ離婚、今度は私立の4年制女子大に進学し直し、臨床心理学およびカウンセラーを目指して、大学院へと進んだ者がいるのだが
(ちなみに、その母親は「人格障害」者だ。この子 本人の幼い時分は、妹いじめは激しい、かなり大きくなっても、親を困らせる目的での、お漏らし癖はあるというワガママぶりで、うちの親ですら、将来を心配していたほどだ)、
そりゃもう私の目から見ても、正直、こんなんに救われるどころか、ほんの屁の突っ張りの支えにさえもなれまいて、と思うw

自己中心的妄想に浸った独り言を延々つぶやいてるのを、そこに居る誰かに、ただ相槌打ってもらうだけで満足できるクライアントなら、その程度のカウンセラーでいいのかも知らんけど。

 

これらの疑問のことを久々に思い出させてくれたのが、下記の、貴重で重要な記事だ。カウンセラーなど専門筋の人にこそ読んでおいてほしいと思う。

おそらく、こうした点に踏み込んでの鋭い、忌憚のない指摘は、いままで、なかったのではないか、少なくとも私は見たことがなかった。

 

<佐世保女児殺害>「答えが出なくてもいいかな」(被害者の父と兄が語る10年・下)
20140601 1340

http://www.bengo4.com/topics/1595/

藤林:少し話を進めますが、実際にカウンセリングを受けられて、何か役立ちましたか?

 

兄:結果的には、役に立ちませんでした。頭のなかでめぐっていることを言語化できなかった。カウンセリングに行くと、「話してください」というのが、基本なんですよね。俺はたしかに、話したいことがある。でも、話したいことを言葉にできない。それを伝えたくても、その言葉がない。

結局、そこで話したのは、事件があって、そのことで悩んで堂々めぐりをしている状態で、まったく動けないという事実。外枠、アウトラインだけを話す。俺の目からは、それで、カウンセラーの先生方が満足しているように見えるんですね。

話したことについて、「実際、ここの部分はどうなの?」と突っ込んでくれる人がいなかったんです。もちろん、突っ込みにくいというのは、わかります。配慮とか、いろいろあるんだと思います。ただ、そこを話すためのレールを敷いてもらわない限り、自分も言葉として、外にアウトプットできないんですね。

藤林:体験にともなう複雑な気持ちというのは、いまは語ることができても、1516歳の少年には言葉がすらすら出てこない。それが出てくるような支援やカウンセリングのありかたを考えたほうがいい、と。

兄:考えたほうがいいんじゃないか、と思います。ただ、カウンセリングを受けてみて、「自分の気持ちを話してもいいんだな」と思いました。「自分の気持ちを話そう」と努力をすれば、それを聞いてくれる人がいるんだ、と。それが認識できたのは、かなり大きかったです。「話せる人に出会えるまで続けていこう」という気持ちが少なからず、できました。「待つ余裕」が少しできたという点で、カウンセリングを受けたことの意味は大きいです。

藤林:そして、それを話せるようになったのは、だいたいいつぐらいなんですか?

兄:話せるようになったのは、大学2年生のときです。毎日新聞の川名壮志さん(事件のルポルタージュを書籍で著した記者)に話を聞いてもらいました。それが初めてですね。結局、16歳から大学2年生になるまでは、そういう人は現れなかった。

 

 

Updated   
2014.06.13 (Fri)

例のカルト連だ罠ww

しかも、

なんたって無敵の妄想「ポエム」(爆)

 

あっ、そう言や、

ボスとの間に、3歳になる子がいる

とかも言ってたよなあ、オバボさま、いや、おババさまが(爆)爆)

 

ほんと、

あの「片山(丑田)」と足して2で割ったみたいな「カルト連」は(嗤)

 

 

しっかし、あれだわ、この「オボコ」ちゃんこと小保方さんって、

一種、「コピーキャット」というものを彷彿させるのなあ。

「小保方事件」にまつわる感想二、三を追記
http://schneewittchen.7narabe.net/%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%83%BB%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%83%BB%E7%8A%AF%E7%BD%AA/%E3%80%8C%E5%B0%8F%E4%BF%9D%E6%96%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B%E6%84%9F%E6%83%B3%E4%BA%8C%E3%80%81%E4%B8%89%E3%82%92%E8%BF%BD%E8%A8%98

 

<STAP細胞>論文ではあり得ない染色体 研究員ら解析
毎日新聞 611()1943分配信 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140611-00000075-mai-sctch

毎日さん!このインチキ病院の診断書書かない医者さらしてくれ

 

 

何でこの人はいまだに処罰されていないの?完全な不正ってわかってるのに、研究費の返還の話も懲戒解雇の話も出てこない。なぜ明らかな不正なのに退職金もらって云々っていう話になってるの?他の大学教授なんかは不正がばれた途端、減俸とか停職とかすぐ処分受けてるのに。なぜ罪に問われないの?

 

 

理研もこの人、正規の採用試験しないでとってるし、その説明もなし。
この人の周りは不思議なことだらけ
彼女をかばう人は理研内部から政治家、マスコミといっぱいいるんだけど、どうなってるんだろうね
彼女にしゃべられたくない人がいっぱいいるのかな?

 

 

それが、息子のお父さん。

 

 

誰が、うまいこと言えと。

 

 

 

さあ小保方擁護派のみなさん、出番ですよ?
「オボちゃんの作ったSTAP細胞がES細胞へと分化しただけ。万能性の証拠だ。理研や外国のオボちゃん潰しから守ろう!オボちゃんかわい~ん♪」
あれ、言わないんですか?
30過ぎの女性をちゃん付けで呼ぶキモいメンタリティなら言うと思いましたが・・・。

 

 

 

うーむ。何でこんなメチャクチャな駄目人間が日本有数の研究機関で最先端の研究してたんだ。過去が色々取り沙汰されてるけど最低だろ。こいつを採用し抜擢した事こそ一番の問題だと思う。

 

 

今回の事件であらわになったもの
・日本人の欧米コンプレックス
・ハーバード優秀、留学優秀、博士優秀、理研優秀という思い込み
・蔓延するお粗末な大学の入試・研究・教育
・歯止めにならない家族
・日本の怠惰
・都合が悪くなるといきなり情報を出さなくなる中国的日本
・男たちの名誉欲
・文科省をバックにした政治的ごり押し
・金
・老若男女の軽薄スイーツ脳

 

 

 

あらかじめ培養しておいたES細胞を混ぜるのがコツだったということだね。
研究のことは諦めて、結婚でもして料理やお菓子作りを生きがいにすればいい。
それなら、隠し味の追求も遠慮なく取り組めるだろう。

 

 

自炊をしたことがありますが、ある意味実験と同じです。
塩をどれだけ入れて、しょうゆを、砂糖を、何分煮込んでetc
分析はせず、自分の味覚だけで判断するのが違う程度。
こいつには隠し味の追求すらできません。

 

 

 

それでいい、それでいい。
我々が求めているのは、「合理的な」調査結果。
染色体が4倍分あれば、それで2匹分のマウスを混ぜたということに成るのだからね。
混沌としているのは、小保方の持論であり、これを断罪したいものだ。

 

 

 

三木弁護士の今までの発表したコメント等を見ているところ、依頼人を見限って、「私はこんなアホの弁護士をしているんです。負けても私のせいではありません。」とアピールしているのか、まるっきりアホな弁護士なのか、どちらなのだろうと悩んでしまいます。
少なくとも依頼人の利益になるような事は、殆どしていないと思います。

 

 

 

STAP3分クッキング♪♪♪
材料:ES細胞少々
TS
細胞少々♪

 

 

 

検証実験には(密かに)参加しているのに、質問に答えるたったそれだけのことができないのか
いい加減にしろ捏造女!!
遠藤先生、
全ての研究者はあなたを支持しています。

 

 

 

と まあ、いろんなこと言ってますが(笑)

「隠し味の追求も遠慮なく取り組める」だって。なるほどね(苦笑)

割烹着姿で「ES細胞」まぜまぜするのが「レシピ」・「コツ」だったと?

 

おまけに、

「ES細胞」は また、笹井氏の専門領域だっけ。

 

 

ずっと前のエントリーにも書いたことだけど、

やはり、理研側の特に笹井さんたちあたりの責任がない、では通らんと思う。

あと、

マスコミ連も、ほとんど取りあげてるようすの見受けられないのが、私には最も不可解なことの一つ、「早稲田」のこと。

なんだろう?政・財界にもマスコミにも、ここの卒業生が多いからか??

 

 

まあねえ、彼女の「努力」の方向性如何は知らず、

あの文系的な「ポエム」な「ポエム」な実験ノートを見たら、、、w

思わず、

この程度の内容が、年に1冊あるかないかですってぇ?そりゃーアカンやろなあ~、

小保方さんよりも ずっと要領は悪いにせよ、世間で言う「ワープア」の私のほうが、よっぽど仕事してきてるんじゃ?。。。と思っちゃったし。

 

 

スタップがストップしちゃったねw

 

「何でこんなメチャクチャな駄目人間が日本有数の研究機関で最先端の研究してたんだ」

そう言うけどさ、そんな小保方さんを、とても優秀だと見込んだのでしょ?バカンティさんは、何を指して褒め称えたのだろう。

口から出まかせの要領の良さを??

 

たしかに、指摘してる人も多いようだけど、まるで政治家ばりと言うのか、新興宗教の教祖あたりのほうが、本来の適性かねw

ま、科学といえども、どこか、宗教との共通性ありそうだしwwさしづめ「量子力学」とかwwwよう知らんけど。