忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[183]  [182]  [181]  [180]  [179]  [178]  [177]  [176]  [175]  [174]  [173
Updated   
2014.05.23 (Fri)

あーあ、予想どおり、怒りのコメントが溢れとるわw

 

だからぁ、それが、ある種の障害ゆえの限界なんだろ、ってば。

一見、バカにしとんのかぁ?こやつは、と
皆さんが思ってしまうような「悪意」ゆえとは限らない。

『黒子の』ナントカの犯人だったっけか?あのときも、ニタニタ笑ってやがるとかいう声が多かったようだけど、
一種の照れ笑いなんだろうと思う。恐れゆえの。

 

病的なまでの視野の狭さゆえに、
他者の不快感への想像力の著しい欠如、したがって、ことばづかいも、普通の感覚では、悪意か?と思えるほど甚だしい場違いにズレまくってくるという、それが、このテのひとが「正直に」吐露した場合の限界なのさ、たぶん。

 

こういうとき、どこが おかしいよと、他人が指摘してみても、相手本人にとっては、いまいちピンと来ないのかもしれない。

それだから、本人にしてみれば、何かにつけて、ただ、それらしくフリを して見せる、常に演じるしかなくなってくるという事態になってしまうのかもしれない。

 

 

私も、いわゆる人格障害とかだけなら、周囲で経験が少なからずあったものの、
ネットでは、あの連中と遭遇した当初、事情を何も知らず、そうとうに面喰らったものだ。
だが、

当の本人に対してよりも、むしろ、まわりの連中の無責任さ、下衆なヤジウマ根性のほうに、もっともっと腹が立った。

 

私は最近になって知った、やはりイジメの対象になってた頃があるという片山(丑田)被告。

家庭内では、本人も親も、自覚はなかったのだろうけど、過ぎた期待感と、それゆえの、どこか無理な圧迫が潜んでいたかもしれないし、しかし、それでも、一般的なレベル以上に恵まれた養育環境には違いなく、

そこのところで、外界での躓きとのギャップが積もっていき、

本人内部の、もともとの素朴な自尊感と、後年になるほど募っていった劣等感との相克が、つよい幼児性のまま、屈折を齎し、

やがて、その、なまじなIT技術と共に、サイバーという前代未聞の空間にて、激しい反社会性行動によって鬱憤晴らしできる匿名の、もってこいの場を入手できたと、概ね、そういうことではないかと、このように察している。

 

しかし、

「悪魔の」なんちゃらだの「悪の」なんちゃらとかいう本に、いとも軽薄な影響のされかたを するもんなのだなあ、あのテのひとたちってのはw

PR