忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
Updated   
2024.07.10 (Wed)

あるいは「Amazon配送」はってことなのかしらんけど、

まったく、顧客をバカにしている。

と言うのは、

こないだ、殺虫剤を、ここで注文したんだけど、

私は、コンビニなどで、事前に料金の支払いを済ませてから、「置き配」で届くのを待つのが通常のパターンになっているのだが、

きのう、「本日、届きます」てな連絡メールが来たので、

いつもは、各種の商品を、まとめて注文しても、それぞれの商品を一括して届けては くれず、てんでバラバラに配達してくることが殆どなので、今回も、幾つかの商品を注文したら、めずらしいことに、まとめて配達してくれることに加え、「お届け予定」日も、いつもに比べて早めなので、ほんと珍しいなぁと思いつつ、配達完了メールが届くのを、今か今かと待っていた。

と言うのも、

先方から明確に、いついつかに届きます、と連絡しておきながら、その予定日よりも大幅な前倒しで届いたりするもんだから、こちとらの連絡メール確認が間に合わなくて、ひどいときには何時間も、玄関先に置いたまま、ということも少なくなかったので。

 

私が、初めて、「置き配」というものを試したのは、やはり、『コロナ禍』が切っ掛けで、

そのときにビックリしたのは、ほんとうに、ただ置いていくだけ。置いていきましたよという連絡票ひとつも、郵便受けに入れてくれるわけでは ないから、これは、よくよく用心しないとな、と、危なっかしい感じは したけれど、最悪、数時間も そのままになっていたのに、さいわい、盗まれたという事態までは起きておらず、これまでのところは、まあまあ、問題なく済んでいた。

ところが、

今回は、なんせ、殺虫剤のスプレーも注文しているので、うちの玄関先の日当たりと、いまの時季の気温の高さを考えて、長く置いたままでは危険だから、「配達完了」連絡メールが届きしだい、すぐに室内へ取り込むつもりで、朝から晩まで、待ち続けたのよ。

 

 

こういう、ネットで注文することに なったら、必ずと言っても過言でないくらいに、大なり小なり何かしらトラブルが つきまとう。

これまでのエントリーでも、主には『ヤフージャパン』などのことで、連絡サービスの不親切きわまるゆえのグチを書き連ねたことが あるように、私は聴覚障碍者なので、ふつうに電話とかインターホンが利用できないから、一日じゅう、ひたすら待ち続けて、トイレさえもガマンし続けて、あげく、待ちぼうけを余儀なくされ、貴重な一日をムダにしたというような、ばかばかしいトラブルが起きやすいことは、まあ毎度のことなのだが、

そもそも、『アマゾン』の場合は、以前は、「コンビニ受け取り」にしていたのだ。

だが、あるときに、「この注文は受けられません」と撥ねつけてくるので、何が原因なのか少し考えてみて、どうやら、特に殺虫剤などのスプレー製品が、注文品のなかに混じっていると、店頭受け取りできないということに、ルールを変えたらしい。

それで、自宅に届けてもらうように切り替えたわけなんだけど。

 

私も、わりと気のイイほうだから、夜の9時に なっても、「配達の人って、こんな時間まで仕事してるのか?たいへんだわね」などと、気長に待っていたんだけどさ、

とうとう、午後10時まわってから、いきなりですよ、

「■日までに届かなかったら、返金手続きできます」とかナントカ言ってきたでは ないか。

 

まじでアタマきたわ。emojiemoji

もっと はよ言わんかい!emojiemoji

 

それで、

殺虫剤のスプレーなので、まともに直射日光の当たる玄関先に置かれたら危険だろうから、もう少し、なんとかならんか?というクレーム入れてやろうと思って、あっちこっち探してみたんだけど、

『アマゾン』のやつ、「チャット ボット」たらいうものをススメてきおって、
うまいこと、苦情や忠告されるのを回避しまくってるわ。

 

こんなんじゃ、業務改善なんて、できるわきゃない。

 

まず、届け日というものを、やたら早くする必要なんか ないと思う。

私が若い頃は、通信販売の商品が届くまで、基本的に、1週間くらいは要していた。

それでアタリマエと踏まえているのだから、特に困ったことは ない。

 

むやみに早く、届きます届きます!ってなことを言って寄こして、

結局、その日に届けられないのなら、無理せず、始めから、じゅうぶんな余裕をもって予定日を設定したらいいんだよ。

 

その際に、いろいろな注文品を、てんでバラバラに分けて届けてくるのも、客にとっては迷惑だし、梱包材もムダ。

どうしても、すぐに届けてほしい品は、客のほうで指定すれば いいことだ。

 

 

ことは、ネット スーパーなんかでも同様で、

アクセスしたとたんに、こちとらのパソコンの具合が悪くなったり、閲覧ページの遷移が異常に遅かったりで、毎度あきれるあまりに、イライラも通り越して、嘲笑してます。

「さすがは、あのオカラの実家が やってる商売だなあ」とw

どこのヘボ業者に、自分とこのサイトのメンテナンスさせてるのか知らんけど、値切りしまくってて、恨まれて手抜きされてるんとちゃうの?()

 

体調を崩したときなんかは、ついつい使っちゃうけど、

あーあ、およそ、ネットあきんどの やること なすこと、ストレスを もたらしてくる。

なので、できるかぎり、使わないようにしてるんだけどね。

 

便利は不便、とは名言ですわ。

 

インターネットだのパソコンなんどに振り回されずに済んでいた時代が懐かしいよ、まったく。

 

 

PR
Updated   
2024.07.10 (Wed)

案の定、こないだから、ブルース・リーの動画にハマっちゃってますw

そのなかの動画の一つで、ブルースが あかちゃんだった頃の写真が出てきて、思わず、かわええ~emojiと、胸キュンになりました。目の前に居たら抱っこしてあげたい

祖父母の代で、ドイツ人の血が入っているとは思えないほど、いかにも中国の あかちゃん♪と言う感じで、かなり意外だったけど、そこが また可愛いemoji

 

ハイティーンの頃までは、ふつうにアジアンな風貌だったのねえ。

カンフーに邁進するにつれて、容貌もシャープさが増してきて、

『グリーン ほーネット』出演時代の画像が また、ホレボレするカッコ良さemoji

 
                           ブルースに抱きしめられてるアタシです。うふふ

 

その前は、『ダイナマイト キッド』や『タイガーマスク(佐山サトル氏)』の動画を見まくってたわけだけどw

私も知らなかった、ダイナマイト キッドの、すごく若い、初期の頃の動画を見て、あらためて惚れなおしました。

めちゃんこ美男子やがな~典型的な白人の美少年でしたわ。

なぜに、プロレス業界に入ったのか、俳優とか芸能界に入ったほうが良かったんでは、とも思えた。

そもそも、プロレス界に入る前は、何か他のスポーツを やっていたのだろうかと思って、ちょい調べてみたんだが、わからなかった。

 

ダイナマイト キッドについては、いまでも思い出すことが ある。

それは、リング上で激しく対戦中の実況中継を担当していたアナウンサーが、

「キッド、金髪が なびいております!」と言い、

「関係ないかもしれませんが」

と、解説ゲストに向かって前置きしてから、

「ハンサムですねえ~emoji

と、感に堪えない如く のたまっていたことw

 

当時、たぶん二十歳前後だった私は、それを聞いていて、「そりゃま、関係ないけどな」でも、気持ちは分かるwと、ついフきだしたことも憶えてるけど()

同様のことで、

佐山さんについても、

「男前~emoji」「カッコええ~emoji

「佐山ァemojiええカラダしとるのう~」とのコメント多し()

 

かねてから私は思うに、

やっぱり、多くは男性のほうが、視覚からの刺激に敏感なのだろうか、女性の容姿(年齢につれて変化することも含めて)のことに関して、あれこれと軽薄を通り越した、無礼失礼きわまる意見を展開したがるのは、男性一般の大きな特徴の一つと見受けているのだが、

もっと突き詰めるに、対象は、どうやら、男女無関係みたいだな、と。

 

たとえば、むかし、私の同僚の一人に、そうとうの美青年が いて、この人については、過去エントリーでも回想した くだりが あるんだけど、

仕事を終え、いっしょに職場を出て、駅に向かい、電車に乗り込むまでの あいだ、すれ違う人たちの視線が、その同僚の男性に向くのよねw

もちろん、若い女性は、「ああっ」という感嘆の視線なんだけどさw

女性だけじゃないのよ、これが。

男性も、ハッ!emojiという感じで、同僚の美青年に、視線が吸いつけられとるがなw

 

しかも、どっちかと言うと、やや年配のオジサンに多かったようだww

いわゆる「おほっ」とか「うほっ」とかいうわけでも ないんだろうけどwww

と、なぜか、観察しまくっていた私です(苦笑)

 

そう言えば、

うちの親父よw

むかしの実家の隣家にも、たいした美青年が おりましてな。

時々、うちの おふろに入りに来てたんだけど、
それは、私の自室の内装工事や台所の建て増しや浴室までも、隣家の おじさんが、趣味の延長で やってのけてくれたからなんだけど、
なにしろ、この おじさん、かの『シベリア』帰りのツワモノだったのだ。
抑留されていたシベリアで、建物を拵える技を習得し、鍛えられたらしいのね。

で、その隣家のオニイチャンが、おふろあがりに、わが家の茶の間まで来て、軽く挨拶していくんだけど、

水も滴る美男子が、ほんとうに滴らんばかりに濡れて、柔らかそうな、シャンプーしたばかりのロン毛を肩まで垂らし、ちょっと はにかみつつ、「ありがとう、、、」と言って去る。

その姿を見て、

「おお」と、返事した親父は、母親や私のほうに向きなおり、溜息ついて呟いたもんです。

「隣りのニイチャンて、ほんっとうに、男前だなあ。。。emoji

とw

 

 

さて、次の話題は、今般の『東京都知事選』結果に思うところを。

まずは、事前の予想どおりだったらしいが、3期目当選を果たした小池さん。

このかたについては、私は、ほぼ一言です。

「そういう人よね」。

 

そもそもから、個人的な興味も関心も ほぼ全くなかったし、
なんと言っても、もとが『自民党』の人だし、私は『東京都』民でもないので、どこが良いとか、ここは良い点だったとかいう感想も浮かばない。

 

むしろ、彼女の、一種「あざとい」とでも言うのか、「ちゃっかり」タイプという印象のほうが、だんぜん大きくてw

公金・税金を利用して、体よく自己宣伝とか、そういうところも、アベシと よく似て()これ見よがしな芝居がかった振る舞いのほうが、鼻につくというのが本音としての印象です。

さすが、プーチン氏や習近平氏とも同年齢というだけ あって、なんか、いろいろ共通したものを感じさせられますわ。

 

女性じゃなかったら、もっと思いきりクソみそボロちょんカスに言うかも しれないんだけどw

で、

同じく女性の立候補者だった蓮舫さんのこと。

真っ先に思ったのは、

「『立憲民主党』内で頭角を あらわし、それなりの重職に就いたりして、内外ともに期待された女性議員ほど、ここぞと、へんなところで、自党の足を引っ張ることになる傾向でも あるんだろうか?」

という疑問。

 

まあ、ね、蓮舫さんも、ウヌボレ過ぎですw都知事選に立候補と聞いて真っ先に思ったことでもある。

 

蓮舫氏を、きらいとまでは思わない私も含めた「無党派」にすら、誇れるほどの人気なんか なかったと思うわよ。
「読み間違い」と言うんなら、そのへんの分析を間違えてたと思う。

 

だいたいね、このことは、多くの人に指摘されてるみたいだけど、

組織の、それも、非常に大規模な組織のトップに立って采配する姿を、どうにも想像しにくい、

という印象は、私なんかでも同感です。

 

蓮舫さんって、なんか、内面からギスギスした感じのイメージが拭えなくて、大組織のトップとして違和感のない、どっしり感が全くないのよw

ずばり言って、俗に言う「小言幸兵衛」的なイメージww

 

うちのブログも、だいぶ前のエントリーで、

政権・与党に対する批判は大いに結構だけれども、それだけで済ませるんじゃダメよ、一個の政治家としてのヴィジョン、むしろ、こっちのほうを強くアピールできるのでなければ、と、批判したことが ある。

 

 

最後に、

にわかにブームを巻き起こしたと注目されている石丸さんとかいう人に ついて。

なんか、もとの自治体で、モメゴトとかスキャンダルめいた問題が あるらしいことはチラッと見たけど、

でも、逆に、ものすごい「推し」勢も多くて、それは、ネット上でのアピールが効いたということらしいのだけれど、

私は、この人のことは、それこそ、ほぼ全く知らないままだったので、
もちろん、関心を持つどころじゃなかった。

ただ、ネット上で、勢いを広げているという話題を横目に、当初から、「だいじょうぶなのかな?」という、漠然とした危惧のみ。

じつは、これ、まさに、かつての『維新』、ならびに橋下さんについての印象と同じなんだわ。

先に言ったように、石丸氏に関しては、ほぼ全く知らない人なもんで、まあ、根拠というものが あるわけじゃなく、まったくの直感なんだけどさ。

こういうところも、かつての『維新』と橋下さんが、ブームみたいになっていた頃と よく似た感じが する。

 

あの当時、私は、例の『産経』系サイトで、ブログを持っていたわけだけれど、

あそこの常連ブロガーらは、ほぼ全員、基本的に『自民党=本名:ダッピ統一壺売国党』のシンパ・支持者だったw

そこへ、『維新』と橋下さんが台頭し始めて、
たちまち、橋下さんらに大いに期待し、ブログのなかで盛大に持ち上げるブロガーたちが増えだしたのね。「何か変えてくれそうだ」という一点の期待だけで。

 

『自民党=ダッピ統一壺売国党』を、蛇蝎の如くに憎悪し続けている私はと言うと、あのブログ サイトでは殊のほか浮きまくりwバッシングまでも被ったけどww

やがて、その後、当該ブログ サイトも、突如として閉鎖された。

 

『維新』や橋下さんに大いに期待すると表明してやまない常連ブロガーらに対し、漠然ながらの危惧を述べたら、反感を買ったこと。

あの「信者」たち、のちには、

「あれ?なんか違う、、、」

とか言い始めたところも目撃したけれど。

今ごろは、どう思っていることやら。

 

自分の「信仰対象」とは異なる考えを持つ者を自信満々に嘲笑し、叩くだけで終わるんじゃなく、

少しは謙虚に、
カルトに のめり込む信者みたいな自分たちの感覚・感性や思考力のほうを疑える余裕を持てるようになっていたらいいんだけどw

 

 

小池さんは勿論、その他の立候補者全員、

「なんだかなあ~」から「なんじゃコリャ?」に至るまで、

数だけが やたら多いわりに、フザケんな!と言いたくなるような、
はっきり言って、「ゲテモノぞろぞろ」現象を見せつけてくれた、今回の東京都知事選だった。

 

ん~とね、

ある意味、『沖縄』県民とも共通しているものを感じたわね。

私に言わせれば、いまの首長らに不満が溜まってるとしても、だからと言って、よりによって『自民党』を「大勝」させるなんて、なに考えてんだかemojiと思ってしまうんだけどね。

 

 

ま、ネットのニュースに付いたコメントや、テレビ局のインタビューに答える一般人・有権者らの発言内容を見るにつけても、このコトバしか出て来ないわ。

 

しょせん「政治・為政者のレベルは国民・大衆のレベルである」。

 

 

Updated   
2024.07.08 (Mon)

「熱割れ」というのだそうな。

私宅のベランダ(またはバルコニー)には、いちおう屋根庇は あるので、窓ガラスに直射日光が当たることは ないのだが、それでも夏場には、やっぱり、金属のサッシ部分などを触ると、ヤケドしそうなくらいに熱くなる。ましてや、屋根庇と、手擦りを兼ねる外壁との あいだから差し込んでくる陽射しがカンカンに当たってしまうエアコンの室外機が、もう ずーっと、気になっているので、「サン シェード」ってのか日光よけシートとかを使ってみようかと考えたりも してるんだけれど、室内側は、物干し竿に留めるとして、外壁側の手擦りというのは、ただ、コンクリの囲いに なってるだけなので、シートの片一方を、どうやって留めたら いいのかしらんと迷っている。

 

とにかく、emojiビックリするほどの気温の高さ、

こないだの早朝は、東を向いた玄関のドアノブが、すでに熱いくらいで、ドア全体が、内側から触れても、むんむんしていて、近年はアタリマエみたいになっているとは言えど、こんな朝早くの気温は ないわ~emojiと、あらためて恐れ入る。

 

 

ところで、

近場のスーパーマーケットでも、近頃は、不愉快に思うことが増えた。

それは、
「お買い得」価格になっていることを表示する小さな紙が、何やらプラスチック板のようなものに取り換えられていき、それ以前には、通常価格とセール価格とが併記されていたので、見比べることが できたのに、
と言うか、

セール価格のみを赤い文字で表示した紙の後ろに、通常価格の表示が隠れていることも多く、私は、必ず確認するようにしていた。

というのは、実際は通常価格のままなのに、それを隠して、セール価格であるとする表示だけを前面に出していること多々であることに気づいたゆえ、それ以来、うかうかと誤魔化されないように、前面の表示だけでなく、後ろに隠れている価格もチェックしていたわけなのだがw

それが、先述のように、プラスチック製の表示板に変えられてからは、通常価格を確認することが できなくなったのだ。

なので、ふだんから、その品物の通常価格を記憶しておくか、メモしておくか でないと、店頭の表示だけでは、ほんとうに「お買い得」なのか、わからないようになっている。

 

あらゆる商品が、遠慮なくドンドン値上げを続けている昨今、いろいろと不愉快な現象も頻々で、

先日は、売れ残りを、店内で、ごく簡単に加工しただけと思しい惣菜を、けっこうな値段で売っていたので、呆れつつも、私が目にした時点では、すでに半額になっていたので、まあまあ、この値段なら?と、試しに買って帰り、食してみたら、ほんとうに、しょうもない品だった。

こんなもん、最初の値段で、誰が買うのかよ、、、半額でも高いわ!と、ますます呆れた。

 

 

次は、新紙幣の話題。

わたしゃ、このテのことには興味・関心が甚だ薄いので、いまだに、よく知らないのだが、昔の大金持ちのアキンドさんですかね?「シブサワ」なんとかいうオジサンだかオジイチャンだかの肖像は。

何かでチラッと見かけた記事によれば、

失礼ながら、そのエライかたの御生前に、お妾さんだか愛人さんたちを何人も囲っていたという話が信じ難いほどの御容貌なのだが、これは、このかた一流の「平等主義」のつもりだったのでしょうかw

まあ、このへんのことには関係なく、

私は、以前から、およそ紙幣ってのは、なぜに、何らかの分野で有名とされている歴史上の人物の肖像を用いることになってるのかなと、些かフシギに思っていたのだが、偽造しにくいから、とかいった理由が あるらしいのは ともかく、

「国家の威信」を示すべく重々しい雰囲気などに満ちているのも悪くは ないけれど、そんななかにも、もう ちょっと明るめ、とか、爽やかな趣きのデザインが あっても よさそうなものでは ないかと。

 

なんだか、いよいよ経済までもが落ち目の国運ゆえにか、いじましくも「昔の栄光いま いずこ」感まる出しで、使うのも、サイフに入れたりするだけでも、なんか鬱陶しいような、今度の新紙幣。。。

まあ、オッサンやジイサンの肖像に対して、無理な注文というものか。すびばせんねw

 

 

あとは、

例の『ススキノ』首ちょんぱ事件のこと。

いかにも やすっぽい妄想世界(「病気のせい」と言う以上に、こういうのにウットリ耽るのが大好きな性質タイプの者って いるもんなのですよ。主因は、要するに、強烈な自己愛ゆえの欲求不満だろうよ)そんなものにトコトンつきあってやっていたという親ら、それも、ベテランの精神科医が父親というのだから、そりゃもう、呆れたなんてもんじゃないのだが、

じつは、それ以上に、最初っから怪訝に思っていたことが ある。

それは、

自分の娘が、行き当たりバッタリ的に、よく知らん相手、それも見るからに いかがわしいオッサンなんかと、しかもラブホに入って、それを平気で見送ってたのかい、この親らは、って違和感です。

 

ふつうは、恐い、危ないと思わんかね?

もちろん、自分の娘に対する素朴な心配だよ。

 

相手を殺害するとは、まさか、まさかの、という以前に、

密室ですよ?それもラブホの。

自分の娘が、相手の男に、なにを やられるか、気が気じゃないのか?

 

私は、自分自身に子ども いないけどさ、世のなかの殆どの、ふつうの感覚の親って、それこそ、自分の子が殺されでも したらと、それを心配するもんじゃないのかと思ったわよ。

 

よく まあ、ラブホへ入って行く娘を冷静に見送ってさ、

もしも、待てど暮らせど、いつまで経っても、娘が戻って来なかったら、この父親、どうするつもりだったんだろか。

 

 

ついでに もう一つ、

犯罪事件で、つい さきほどニュースで知ったのは、

『KDDI』系列の、よりによって、「公益財団法人」の。

このトシになっても、なんだか「チャラ男」っぽいフインキ漂わすオエライがさwこともあろうに、いわゆる「覚醒剤」所持で、とっ捕まったと。

 

まあ、激務のせいなのか どうなのか知らないが、医者などにも同様の事例は あると見受けるし、

いわゆる「失うものが」多大なる地位に ありながら、とは、よく言われる指摘では あるものの、

考えようによっては、
まさに、失うもの多大な地位だからこそのプレッシャーが原因だったのかもしれない。

こう受けとめるなら、

さしづめ、人気商売である芸能界では、大昔から知られたことだ。

大スター級ともなると、
たとえば、かのブルース・リーや、とりわけ、「ロック スター」たちの定番みたいに、薬物絡みのスキャンダルが殊のほか多いこととの共通性が窺える。

特に、舞台上で激しく燃焼系のパフォーマンスで、ファンを熱狂させる系ね。

ああいう人たちを見るに、

最大要因として、ある意味、サービス精神が旺盛過ぎて、頑張り過ぎたのでないかとも思えるんだけれど、そこには、得たものを失いたくない、これからも続けなければ、という恐れや強迫的観念も潜んでいるのだろう。

たとえば、少し昔になるけど、かのジャニス・ジョプリンとかね。

彼ら彼女らの殆どは、むしろ、人並み以上の真面目な努力家だったと言い得る面も大きかったのでは なかろうかと察してますが。

いずれにせよ、基本的体力だけは あるからこそ、仮に一時的であったにせよ、はなはだ危険な薬物に耽溺することが できるんだろうと思いますわ。

 

私みたいな、ほんとうの虚弱体質だと、日常的な食品ですらも用心しないと、最悪の場合は入院騒ぎになってしまうのだから、少々の酒類ですら、コンディションしだいでは、えらいことになってしまう。

したがって、

何かのために頑張りたい、そうして、人の何倍も頑張ることによって、せっかく得たものを失いたくない、死守したいと思っても、からだが受けつけないのだから、ふつうの食品類や酒類どころでない、要もない麻薬だの違法薬物だのって、とんでもないことです。

そういう意味では、期せずして「守られている」と言えるのかもだが。

 

もっとも、
他の人たちが食べて栄養になる食品を、自分が食べたら、ヘタすりゃ命に かかわりかねないというリスクが あるわけだから、喜んでいられる立場でも ない。

そもそも、

私は、何かが辛いからとかストレスだからと、お酒などの、何らの問題解決になるどころか、他者に迷惑を及ぼすことになりかねないような、根本的解決策に結びつかないものに縋ろうという考えが乏しい性格なので、その点は、われながらクールですw

ここは、最も、アル中かつ酒乱だった親父に似なかったところ。

 

もしも似ていたら、うちの親らに、まともな老後は なかっただろうよ。

うちの親らの どっちに似ても、気性が激しい、猛々しい性格だったろうからね。

 

ま、これ以上、おつむが悪くなったら、自分自身が困るし、という本音も大きいのだけれどww

 

 

まずは、何を切っ掛けにハマってしまったかという経緯に関心を持ってしまうのだが、

『フィリピン』の前大統領であったドゥテルテ氏、彼自身、皮肉なことに、若い頃から、麻薬性鎮痛薬の『フェンタニル』中毒だったらしいよね。

 

以前から指摘しておいたように、

まあ、いわゆるアディクトというのは、なんなら持病や障碍とかにも関係なくて、それに耐えうるだけの基礎体力あってのことだろうな。

だからこそ、元気いっぱい活動できる、この調子よさを落とすことなく、走り続けて走り抜け、大いに出世したい、支配側になりたいという野心や野望を燃やせもするんだろうね。
で、
勢い余って、調子に乗り過ぎ、結局は悪いことに走って、お縄になるとw
暑苦しいエネルギーは、犯罪の栄養ww

 

 

Updated   
2024.07.02 (Tue)

男の世界 ジジイの世界』からの続き。

 

その後、『アメリカ』の最高裁の判断を見るに、わが国の裁判所と似たレベルなんだろうかと感じて、先行エントリーで述べたことを繰り返したくなった。すなわち、

「アメリカの品位や民度を疑わずには おれないところまで来てしまっている」。

むしろ、日本の場合は、現在の政権に対する忖度的傾向が高いだけに、いまは少なくとも「トランプ政権」では ないのに?と、アメリカのほうが、もっとマズイところに来てるんじゃないかとすら思えてしまう。

 

 

それから、

忖度と言えば、『皇室』の話題。

またぞろ、現『皇后』の持病がらみで、あれこれ問題点をあげつらうような記事を出すのは、やたらに褒めそやし持ち上げる記事と同じくらい、いいかげんにしろ!と、不快に思っている私だが、

近頃は、『秋篠宮』家へバッシングの役回りを引き受けさせているような傾向が目立つけれど、

まあ、御夫妻の側にも、いかがなものかと思わせられる ふしは ないとは言わないがw

その一人息子さんについてのアレコレの懸念ね。

なかでも、論文盗用だか不正引用だかいうのは さて置き、

専門筋に丸投げ、いや、多少、手伝ってもらったとして、それは、いまに始まったことじゃない。

平和主義で温和で冷静な「学究肌」「研究者」イメージを前面に出したかった『昭和天皇』も、前の『天皇』さんも、多かれ少なかれ同様のことは、「権威づけ」「箔付け」として行なわれていたそうだよね。

その「伝統」を、

『東大』に入らせたいからなのか何なのか知らんけどw多少、早め早めに利用したということでしょw

 

あーあ、ほんとに、ワケわかめな、しょうもないシステムだわな。。。

 

 

ところで、

こないだ、『NTT』からの請求書に同封されていた「リレー電話サービス」とかいうやつの案内書に、あらためて目を通してみて、

というのは、

先日、またもや、とある業者に緊急連絡の要が生じたので、そこの電話番号に かけてみたらば、『ヤフージャパン』だか『ソフトバンク』だかのグループ会社などと同様で、電話のプッシュボタンを押すことによって、用向きの内容やらを設定・分類した数字に従い、問い合わせの作業が完了するというシステム。

私は、これ、すごく困るんだわ。

ほとんどの場合、問い合わせ内容によって押していくプッシュボタンの分類を案内している声が、ほぼ全く聞き取れないから。

それで、「リレー電話サービス」たらいうものを思い出して、あらためて確認しておこうとしたわけです。

で、

あらためて不快を もよおすこととなった、その原因は、『日本財団』ってやつよ。

以前にも指摘したんだけど、

ここってのは、例の『日本会議』『統一教会』とアベシとの密接な関係で知られてる団体でしょうが。emoji

そういうわけで、

私は、今後とも、この『日本財団』を通すシステムならば、「リレー電話」は断じて利用しません。うっとうしい手続きや料金のことも あるみたいだしね。

 

 

さて、

知らない人には、間違いなく成人女性と間違われたほどの身長や体格も、私の場合、近頃の小学校の身体検査で話題になった『思春期早発症』とかいうわけでもなかったようで、と言うか、

はるかに遠~い、私らの小学生時分でも、当該の検査は全く やっていなかったし。聞いたことも ない。

 

以下の話は、これまでにも述懐したことが あったが、

さすがに、うちの母親も、私の「初潮」が早すぎでないか?と、担任の先生に尋ねたところ、

「いいえ、おたくの お子さんの場合、あの身長や体格を考えたら、5年生になってからというのは遅いほうですよ」と、あっさり言われたと。

そのとき、先生がコッソリ教えてくれたには、じつは、同学年のなかに、なんと、2年生(つまり8歳くらい)で「初潮」が来た児童も いて、しかも、その女児の身長や体格じたいは、同年齢の平均よりも小さいのですよ、ということだった。

 

となると、

私は、身長も、学年トップ クラスに高かったので、『思春期早発症』なるものには当てはまらないということか?

しかしながら、

自分で振り返ってみれば、たしかに、体育の授業時や身体検査などのときに、とてもイヤな思いは してきたので、その面では、『思春期早発症』と よく似た現象は あったのだなあと思い当たるし、

『羽田』の事故とか、子どもの盗撮事件について

事実、中学生になった時分には、身長の伸びもハッキリ鈍化していた。

それでも、いまだに日本女性の平均値から見れば高身長で、その状態のまま止まったわけだ。

 

ただし、

なぜか、30歳代の頃に、病院で計ってみたら、身長が1cmほど伸びていたので、怪訝に思ったことは ある。

「もしや、座高が伸びたんだろうかとかw

 

そもそもが、それら以前の問題で、

生後7日目にして「モンローウォーク」、

じゃなくてw「生理」が来ちゃったとかww

もっとも、これについては、母親由来のホルモンが新生児に もたらした現象らしいので、ほんとうの生理というわけでは ないのだそうな。

もちろん、母親は、「おむつに血が~!!emoji」とビックリ仰天して、病院に駆け込んだという話を聞かされたものだ。
しかも、経血量多め、1週間たっても終わらなかったらしい。。。w

 

ほかにも、いろいろ あるよ。

生後6ヵ月で、音もなく、じゃなくて、

ハイハイも しないまま、

ある日いきなり立って歩きだしたとか、

それも これも、

生まれたときの、稀な異常分娩による弊害が原因だったのだが、

何かにつけて、いまだに悩まされる体調不良や後天的聴覚障碍も同様に、母親の、常軌を逸した行動が招いたことなのだ。

これらの現象の殆どは、生前の母親の、巧妙な自己保身を動機とする作り話によって、徹底的に誤魔化され、隠蔽され、責任転嫁され、

しかし、何も知らないのだから、子としての私は、素直に信じていた。

そのことは、自分自身を責めるしか なかった、ということに ほかならない。

親の罪深い所業である。

 

 

さてさて、

例の『ススキノ』事件。

先日のエントリーで、

他の悪質な事件で、犯人の親らが、テレビ局のインタビューを受けている場面など見ていても、どこか無責任な他人事のような話しかたを している人が多いような気がすると述べたけれど、

この事件の下手人の親も、やはり、どこか他人事で、間違いなく無責任の指摘は免れないと思う。

 

(娘が)苦しんでるのに、もっと壊れてしまう。追いつめたくない

はあ?σ(--;)

とっくに壊れきってますやん()

 

「追い詰めたくない」のは、凶暴な娘に、「裏切ったな、おのれ~」とか思われて、

自分らが襲撃されるかもしれないことを恐れていたんじゃないの?

なんせ、すでに、刃物各種を収集してたんでしょ?

実際、『佐世保』の事件では、同居していた父親が半殺しの目に遭ってるよね。

で、

『ススキノ』事件の父親は、自宅で寝起きするのを避けていたらしいよね。

いちおう寝食を共にしていたのか どうなんだか、母親のほうは、娘の食事づくりや掃除、雑用係としての必要性が あったのかねw

 

数年にわたる、娘との会話の録音というのも、親ら自身の、いざ発覚したときの保身のためも あったのでは なかろうか。

 

まあ、なまじに、そこそこの地位も ある精神科医が父親だったことが、かえってマズかったのではという少なからぬ見解は、あるいは そうかもなと、私も思う。

一般的な平凡な感覚の親だったら、これは もう、警察へ駆け込んでもダメだとなったら、それでも、子に対して残る不憫の思いとか製造責任者としての良心の痛みが残っていれば、これ以上の問題を起こす前にと、いっそのこと、親子無理心中を図るほうに向かうだろうと思うし。

 

本気で死ぬ気も ない娘が、「殺すの死ぬの」ギャーギャーしつこく喚いてたら、

「よし、じゃあ、おとうさんと おかあさんも一緒に、みんなで死のう」

とでも言ってやったら どうだったんだろか。

 

まず、
あの女の父親って、娘が、刃物類を買い集める手伝いを していたわけだし、

まさか、まさかとは思っていても、実際、禍々しい計画のことを知っていたのだから、被害者となった男性に警告するコトバも甘い。
はっきり、殺されるかもしれませんよ、くらいまで言うべきだったし、

しこたま凶器類を詰め込んだ荷物を提げた娘が、カモにするべく狙いを定めたオッサンと共にラブホに入って行くのを見送って、
そのまま、なにをボケーーーッとしてたんだか。

 

この間にでも、さっさと警察に通報して、おまわりさんに来てもらっておくべきだったでしょうが。

止めることすらできず、密室に入ってしまえば、殺害その他は やってしまっていても、その後の発覚と解決は、もっと早かっただろう。

 

それにしても、

民間の「裁判員」もだけど、

警察の捜査や鑑識に当たる人たちも大変だわなあ。

とんでもなくエゲツナイもん見なきゃならないんだから。しかも、クソ暑い さなかに。

 

【続く】

 

 

Updated   
2024.07.01 (Mon)

先日来、プロレス関係の動画に浸かっていたら、「オススメ」一覧に、
なぜか、チャールズ・ブロンソンの『男の世界』が幾つも出てきてw

そう言えば、『阿修羅 原』と、ちょっと似てる。。。()

 

 

ブルース・リーの動画もオススメに出てきたから、やっぱり見ちゃうんだけどw

中学のとき、クラスメートの家に遊びに行ったら、
友だちが、当時の大ブームだった「ヌンチャク」振り回しててww
勢い余って、自分のオデコに思いっきし ぶつけてたから、
「わっemojiだいじょうぶ?」と聞いたら、弟クンのもので、プラスチック製だと言ってたwww

まじめな話、ほんもののヌンチャクって、相手を攻撃する前に、まずは、自分に当てちゃわない訓練から始めないと いけないじゃないですかwそれが、ブルース・リーみたいに両手で二丁のヌンチャクを、それぞれ振り回せるようになるまで、どんだけのww

 

高校時代も、ブルース・リーの人気は衰えてなかったせいか、『難波』あたりで遊んでたら、連れの友人が、繁華街を歩いているとき、何かの ひょうしに、突如「怪鳥音」を発しながら、ブルースの真似を始めたもんだから、「やめて~;はずかし~」と、あわてて止めたことが あったこととかも、つい、思い出してしまう(苦笑)

あ、この友人たち、どちらも女の子ですよw

それぞれ、おしゃれで、かわいいフツーの女の子たちだったですよ。

 

いまじゃ、彼女らの子どもも、はや中年だわなw

わたしゃ、自分自身が母親になったことないから、中年の息子などが いるってな、どんな気分やろかと思うww

私自身が中年に差しかかった頃、ふと、母親に聞いてみたら、
「自分の娘が中年のオバサンになるって、そりゃゾッとするわいな」
とか言ってたけど(苦笑)

 

あの頃は、女の子たちですら、ブルース・リーの ものまねを せずには いられない、それくらい、ブルースの人気は凄まじかったのよね。

ましてや、男子の熱狂ぶりはねw
休憩時間の廊下や教室じゅうに、「怪鳥音」が響きわたってたwww

 

子どもの頃から、このトシに至るまで、見飽きたと感じたことが ない。
ふしぎなくらい、ブルース・リーは、古くならない。

 

ブルース・リーって、ハイ テンションなエネルギッシュさに満ち溢れたイメージだけど、

私は、あえて どっちかと言うと、いかにも中国人っぽいみたいな暑苦しいタイプのエネルギッシュさは本来、苦手な印象でw
民族的に特有なイメージの、中国人のハイ テンションなところも、ちょっと引く感じなんだけども(苦笑)なぜか、ブルース・リーは別格なのよね。

彼の祖母の代で『ドイツ』だったか白人の血が入ったらしいので、その影響も あるのか、それと、筋肉すごいんだけど、でも、えらく痩せてるよね。だから、ハイ テンション、エネルギッシュなのに、暑苦しいという感じまでは あまり しないのかなあ。むしろ、よけいなもの削ぎ落しきって、凄烈にして清冽という感じだ。

 

あの佐山さんなんて、激しい鍛錬に次ぐ鍛錬を続けていた若い現役の時代から、ムキムキ、モリモリには なりにくいタイプなんだろうか、すでに、どこかポチャッとしてたのにw

 

それは そうと、

わたしゃ、むかしからフシギに思ってたんだけど、

プロレスラーが、リングに上がるべく登場する道すがら、
前後左右に押し合いヘシ合いで詰め掛けている観衆の男性たちって、必ず、そのプロレスラーの からだの どこにでも、やたらペタペタ触ろうと夢中よねw

 

いちおう女性の私は、あれ、なんでかいなと思ったりするんだけどw

なんぞ「御利益」が あるとかなの?ww

 

だって、
『ミル・マスカラス』なんか、めっちゃ厭そうに、首ふってたぞ(苦笑)

 

憧れの人、推しの人、好きな人に、厭な思いさせて どーすんだと思うんだけどなあ。

 

じつは、若い頃の私が、プロレスにハマっていた時期が あった要因の一つに、小学生時代から、身長や体格がズバ抜けて、成人女性なみに大きかったせいも あってか、学校では、「番長」的グループの男子らに、「おい、女番長!」と、ケンカふっかけられたりw

それなのに、
担任の女教師は、私のほうからフッカケたに違いないと決めつけて、

「隣席の男子をイジメてます」

などと、母親にチクられたり。

なんでやねーん!emojiemoji

被害者は私ですがなー!!emojiemojiemoji

 

自宅では、大学生の兄に挑まれ、『少林寺拳法』の技を仕掛けられたりしてww

あっちでも こっちでも、
ガチンコ勝負を余儀なくされたことが少なくなかったんですよ(苦笑)

 

暴力的な家庭環境に影響された私自身の心理とか、
他の要因も あったのだろうけれど、

とにかく、やられたら やりかえす!という、しごく単純なスタンスだったwあの頃の私。

 

で、だいたいは、あたしの勝ちよw

特に、兄のナサケナイことときたらww

大学の部活で覚えてきたばかりの『少林寺拳法』の技を使っても、
「おまえには勝てんわ!!」
と、ほうほうのテイで降参し、逃げていったwww

 

まあー、私もね、
最後の最後には『ブラッシー』なみのキメ技が ありましたからのw

あるいは、兄が、うっかりと、気を抜いている隙に仕返ししてやろうと、背後から忍び寄り、
いきなり両腕で、無防備な兄の首をガッと締めあげ、
それと同時に、背中を連続猛打の膝蹴りとかねwwフフフwww

どんなんやねん、、、emojiと思われるでしょうけどさ(苦笑)

 

ところが、その頃の私は、ほっそりスラッと、
見るからに女の子らしい女の子だと言われていたですよww

あくまで、外・見はねwww

 

最近、『思春期早発症』なるものが、にわかに注目されたところだが、

この話題については、次のエントリーで詳しい体験談を。

 

その前に、

大統領選挙を控えている『アメリカ』。

近年、特に思うの。

アメリカの言いなりにヘコヘコしてばかりで、ほんとうに、だいじょうぶなのかいな?と。

 

で、

やっぱり、ここでも また、私が当初から指摘したとおりになった。

「1期だけ」と宣言しておりながら、なぜ、若い後継者を準備しておかなかったのか。

 

なんと言うか。。。無残やな。

プーチン氏69歳。バイデン氏79歳。

【続】「ヤフゴミ」クオリティと日本の主権者クオリティが重なる件(嗤)

「もしあた」の恐怖

 

バイデンさんに言ってあげられていたらと思うのは、まず、

国全体、国民全体のために立候補するという局面に おいて、自分個人の意地などをカケラも入れては いけないでしょ、ってこと。

これは、トランプさんについても大いに言えること。

わが国の「政治屋」連中にもだ。

 

まあ、見るからにヨボヨボしてきて、ご本人自身、ほんとうは、そうとうの無理が かかって、しんどいであろうにと察せるだけに、
私は内心で、もしも、バイデン大統領にアクシデントが起き、職務を全うすることが不可能な事態になったら、そのときは そのとき、順序的には副大統領のハリスさんが引き受けるのだろうし、そこから、全体の流れが変化を起こし始める切っ掛けになる可能性も あろうし、

あの『ニューヨーク タイムズ』までが懸念し始めたように、今回、もし、『民主党』側の候補を再考し直し、新たな候補者を立てることになるのなら、むしろ、そのほうが、かえって良いかもしれないと思う。

 

高齢だから、とにかくダメと言う気は ありませんが、

それぞれ、異なる意味でwどっちも問題だしねえ。

毎度、老々勝負じゃなあ。。。

 

なんにせよ、

それこそ私利私欲、自己つごう、『ロシア』との関係の胡散臭さが消えることのない、
どこまで行っても悪徳商売人のイメージが拭えないでいるトランプさんなんぞは論外だし、

『共和党』系の各首長も、たしか『ルイジアナ』?『オクラホマ』だっけ?宗教絡みの忌々しいルールを、しゃあしゃあと強行したりしているらしいので、

ほんとうに、こんな国を「手本」と仰いで、ありがたく「宿題」を ちょうだいする宗主国サマにしておいたらマズイのではと、

アメリカの品位や民度を疑わずには おれないところまで来てしまっている。

 

【続く】