2017.07.14 (Fri)
『「有権者がアホだからアホな政治家しか出てこない」と亀井氏』2017年07月14日 07時00分
という記事を、途中まで読んでみたんだけどね。
案の定で、
のっけから思い上がったデタラメ主張オンパレード、
これをもって完全に、NEWSポストセブンは、やっぱり駄目メディアだなと、断定させてもらいました。
もちろん、この亀井さんなんて、従来から、私の視野には全く入れておいた ためしもないが。
亀井さんよ、どの口で言っとるんだ?
あーたが、そこで頻りに のたまっているように、
結局、「道具」選びを間違った、つまり、人選を誤ったのが、安倍政権・「安倍政治」の意外なる(?)思いがけぬ(??)負の大きな原因なのだとするにせよ、
その人選を つかさどっている最高責任者、こともあろうに、首相たる者自身の根本的思考力や見識を問われないはずが なかろうに。
言っとくが、
アベシは、最高権力を得て、ここぞ、自分と信念・心情、志向性・指向性そして嗜好性が合致する者をこそ、選んでいるはずなんだ。
このことは、これまた「安倍シンパ」の、あの橋下さんにも、目を覆いたくなるほどモロに出てたわな。
こんだけデタラメ言い散らして、恥ずかしいとかないんな、この亀井ってジイサンも。
とっとと隠居したら どうなの?
こんな歪んだ見識の見本を見たら、昔から、自民党はダメだったんだなということが一目瞭然だわ。
いいですか。
こんにちのわが国で噴出している諸問題は、ほぼ全てが、過去から自民党の撒いてきたタネです。そのことを忘れるな。
原発問題なんか、最たるものでしょ。
もちろん、そんな自民党を、カネメで信心するあまり、まだ国力に余裕がタップリあるうちに、気鋭の野党や交代能力のある政党を育てておこうとしなかった国民の多数派がバカでアホには違いないよ。
だから、今ごろになって、どっちに進めばいいのやら、引くも進むも地獄、にっちもさっちも状態に陥ってる。
あらためて。
亀井さん、あーたが、アホなんです。
腹に含むことが あるからこそ、わざとバカなこと言ってるんだろうけどね。
ほんとうに、ほんとうに、われわれ一般国民をバカにしてるんだね。
そして、
『NEWSポストセブン』は、今後、私にスルーされて読まれることは一切ない、あほバカメディアの殿堂入りだ。
どっちも、あばよ。
アベシの顔や姿と同じで、二度と、見たくもねえわ
『マスコミに告ぐ。』
2017.07.02 (Sun)
「憎悪や誹謗中傷からは、何も生まれない!」
という、おコトバだそうなんですがね。。。
ヤジや誹謗、中傷は勿論のこと、
「憎しみ」に満ちているのは、当のアナタ自身ではないのかなあ。
表情、言動から、ヒシヒシと感じられるのですわ。
民進党(旧 民主党)に対しては殊の外に、常々モロ出し発言を繰り返してきておられるので、これについては、まず誰が見ても明らかなことだろうけども、
それ以上に根深く感じるのが、マスコミ・マスメディア界に対して。
そして、
実は最も憎しみ、怨嗟の対象でさえあるのが、
一般大衆、一般国民と言うか、
とりわけ、あなたからは顔が見えないのであろう層の、
ぶっちゃけ、麻生さんと同様に、「シモジモ」なる分類に入れているのだろう、庶民層に対してだ。
私は(かつては、全く、安倍さんの存在を知らなかったり、無関心だったので、本当に、ここ近年になってからのことですが)、
あなたの御面相を見かけるたび、
なんとも言えぬ不穏や不快感を もよおしてしまうのです。
過去エントリーでも、このことを何回か指摘したことが あると思う。
その憎しみと怨嗟、
恐怖心と背中合わせの侮蔑感とセットになって放出される復讐心と共に、どす黒いオーラさながらとなって、噴き出してくるのを感じるのですわ。
敵か味方か過敏なアベシ。
だからこそ、
イエスマンやオトモダチに囲ませて、「砦」を固めようとする。。。
はたまた「こんな人たちに私たちは負ける訳にいかない」ときた。
でも、まあ、
「妨害だー」「民主主義に対するぅー」あ~だら こ~だら言っててもですね、実際には、ちゃんと演説できたんでしょ?wそれでいいじゃないかww
安倍さん、
あーたの場合、国民の代表として同格に、そこにいる野党議員たちを、国会の場において、シャット アウトじゃないですか(嗤)
よろしいですか。
私はね、このことを忘れられません。↓下記エントリーのなかで紹介した『怖い話』。
『陰惨なる劇場』
2017.07.01 (Sat)
安倍政権擁護派のオツムの悪さに。
ちなみに
私もウッカリ参加してしまってた例の『産経』系の旧のブログ サイトにて、そやつも同じく一般人枠ブロガーとして、ネトウヨまる出しエントリーを延々と繰り広げておった、案の定の、安倍シンパ。
「特ア」「特ア」とヤカマシイ扇動活動の典型パターン。
これは、あの『汚気・愚(=OKウェイヴ・教えてgoo)』で、かつて、この私を、ゆえもなく侮辱しまくった「カルト連」のアヤツだなと、ピンと来たものよwなぜピンと来たのかというと、当エントリーのタイトルが関係してるんだけどね。「あほらしやの~」っていう。
いったい誰からのパクりかということでね。
とにかく、パクり好きな やっちゃで。
ま、ずーっと以前にも、「カルト連」についての過去エントリーで少々触れたことが あったと思う、この しょうもない話は置いといて。
本題に入ろう。
例の『加計学園』の獣医学部問題です。
安倍政権擁護派は、「一校だけに絞って」という要請についても、そんなものは、日本獣医師会側のワガママを、安倍政権が譲歩して聞き入れてやったに過ぎないことだ、みたいに、いまでも言い張ってるけど、
これは、つまるところ、政権側では、『加計学園』でキマリ、という状態に、すでに なってしまっていたようだから、それなら、せめても、一校だけにしてもらいたい、という意味での、獣医師会側からの要請だったらしい。
何十年このかた、獣医学部を新設することを認めてこなかったというのも、たしかに、疎い部外者から見れば不可解な印象を持ちがちだろうが、「特区には そぐわない」と主張する獣医師会側の言い分を読んでみれば、それ相応のリクツが通っているようには思える。
獣医学にも、むろん、分野というものが ある。
現状のデータに照らし合わせると、今後の展望としては、安倍政権擁護派が言い募るような、そんな単純な内実では済まないらしい。
それが本当なら、
現政権のやりかたでは、それこそ、今後の日本じゅうに、失敗例が蔓延してしまいやせんのだろうか?という危惧も起きてくる。
すでに、大失敗してるの あるんだそうよね。
まさに『加計学園』をこそ、最初から本命として定めていたのであるならば、安倍政権側としては、この一校のみにしてやることについて、一切、所期の目的をジャマされるわけでなく、何らの痛痒もないわけだ。
したがって、鷹揚に、「一校のみ」を受け入れてやったぞ、と、
これで、獣医師会側に、恩を売った かたちにも できると。
たしかに、こういう立ち回りだけは上手いわなw
ある意味でシンプルな『森友学園』における問題に比べ、『加計学園』のことは、国として掲げている政策が前面に出て絡んでくるし、補助金等の税額もケタ違いだし、
何よりも、私自身、獣医師や獣医学に関することについて、ほぼ全く知らない分野なので、
こういった↓
『今治市が たった一日で即決した96億の補助金 安倍首相が会見でスルーした加計疑惑が再燃』
AERA dot. 今西憲之2017/06/19
『もう加計と決まったから「一校のみに」と苦渋の要請を山本大臣に行った:日本獣医師会』
まさのあつこ | ジャーナリスト 6/29(木) 11:01
https://news.yahoo.co.jp/byline/masanoatsuko/20170629-00072697
いろいろなところの記事を読んでみないことには、そもそもの時系列からして、何が何だか、という状態だった。
で、つい最近も、
「『枠』を とっぱらうことで、(より多くの者たちによる)切磋琢磨の競争が起きるんだ!そしたら、質の良いものが生き残る淘汰が起きるんだ!」と、だから、安倍政権側のやることは正しい!!と、必死で唱えてる者のコメントを夥しく見てきているが、
チッチッ、なんで、ここまでアホなんやろか。。。
まあ、かく言う私だって、たいがいな者やろなという、無知の自覚くらいは持ってるが、ここまでは酷くないなあと、喜んでいいのやら嘆くべきなのやら。
たぶん、嘆くべきなんだろう、国民の一人としては。
同胞国民の(←そりゃ、実際は、どうなのか分からんけどねw)すさまじいまでのアベコベさ、デタラメさというのか、この恐るべきオツムの単純さを。
あのなあ。
「狭き門」というコトバもあるけど、
そもそも、この場合の「枠」(規制)なるものは、そこを くぐりぬけさせ、まさに選抜するためのものなんだから、それを大きく広げるだの、いっそ、とっぱらってしまえだのいうことは、「切磋琢磨」「競争」とか「(質の高い者が生き残る)淘汰」とは、むしろ真逆を招くことやろ。
「悪貨は良貨を駆逐する」という警句もあるわなあ。
それを、まったく逆の現象が起きるんだ!とて、大声で主張しまくってるのよ、安倍政権擁護連中は。
もう、どんだけ論理メチャクチャでハズカシイともワカランくなってるのやね(呆)
それと、「ネトウヨ」なのか「ウヨ」なのか知らんが、これも、この手合いの連中のコメントに多々見かける定番、
「民主主義とはイコール多数決なんだから、これに従わない者は、民主主義を妨害していることになるぞー!!」とかいう、
どこの誰に仕込まれて、こんなバカげたヘリクツの受け売りを喚いているんだかも知らないが、
そのへんの中学生でも知ってることであろうには、
民主主義における背骨は、説得と議論を尽くすプロセスにこそ存するのであり、多数決での決着は、議論を尽くしたうえでの、やむを得ぬ場合の最終手段に過ぎないのだと、何度、指摘してきたことか。
安倍政権みたいに、
まともに議論を尽くしもせぬまま、のらりくらりのアサッテ戦法、結局は、形式的多数を頼んで押し切られ、
それで、誰が納得できるんや?!
ってことですわ。
こんな初歩や基本がワカランのかねえ、あんな政権擁護するほど愚物には。
まあ、他にも、「働きかた改革」とか「同一労働・同一賃金」とかいうやつのことで、先日、アベシが、どこぞの身内的集まりの席で演説ぶったときに、
「正規になれば、非正規のときには なかった責任感や、やる気が起きる」とかなんとか、あまりにも、日本社会の実態を知らないと思しきマヌケな力説してたというんで、
さすがに、(「ヤフゴミ」以外のw)ネット民から非難轟々だという記事も、『ヤフー』以外のポータルで見かけたぜw
これ、私が読んだのは、たしか、『キャリコネ』とかいうとこの記事だったかな。この記事も また、どういうわけか、「ガラスの天井」よろしく、頭打ちの如くにして、ポータル内アクセス ランキングから早々に締め出されたらしく、すぐに消え去ってたようだったけどww
『安倍首相の「非正規のときにはなかった責任感」発言を「批判する方がおかしい」とする菅官房長官への反論』
上西充子 | 法政大学キャリアデザイン学部教授 6/30(金) 14:01
https://news.yahoo.co.jp/byline/uenishimitsuko/20170630-00072751/
上掲の記事の筆者さんに対しても、
実態について分かってないのは自分のほうなのに、この筆者さんが そうであると言って寄こしたコメント投稿者が いるよ。
安倍シンパってのは、どーして、こうも揃ってアベコベな思考回路なのかねw
「会社の利益に貢献」ってさ、
そもそも、非正規の従業員は、まさに、非正規であるということ自体をもって、会社の利益に貢献してる存在だろ?ww
正規であっても、無責任な者は無責任。
そして、非正規に押しつける。
だいたいね、私個人的にも腹立たしい思いを してきた過去が ある。
障碍かかえてる私なんかは、だからこそ、正社員や先輩社員の能力不足、あるいは、彼ら彼女らが持ち合わせないスキル(ちと特殊だったけどね、一般的には)の分を、代わりに引き受けさせられてたものの、
アタリマエみたいに、それに見合う技能手当や報酬が出るわけじゃなかった。
「責任の重い正社員よりも気楽な非正規」という構図どころじゃなかったりもするのだよ、現実は。
どんな立場であろうとも、仕事と名の付くことを遂行するのに、責任感や、やる気が ない、では通らんわな、実際には。
直接、顧客相手の仕事してる人だったら、もっと そうでしょうね。目の前の客から見たら、正規も非正規も ないんだから。
で、シュショーのアベシ。
彼個人の社会人経験というものが乏し過ぎたのか、あのトシになっても、世間での見聞も全体に乏しいうえに偏り過ぎてるからなのか、やっぱり、こういうところでも甚だズレてて、「時代錯誤」なんだろうなあと思わせられた。
いや、それ以上に愕然とさせられたのは、
要するに、このひとは、
かりにも首相としての自分が やろうとしている政策・施策の意味すらも分かってないんだ。
いやいや、このシュショーは、その程度の理解力しか有していないのでは ないか?と、とっくに危ぶんでいたけれど、今回の一件でハッキリしたと思う。
こんな体たらくだから、例の『特区』とか、そこにおける『加計学園』問題が、どういう社会的影響を、以降に齎すであろうか?という、現場の人々からの指摘・分析や危惧する声のことも、内容をサッパリ理解できてないんだと思う。彼のシンパ連中のオツムに つり合ってかね。
ただただ、
自分の個人的利害関係者・オトモダチにとっては、これで また、補助金や何やかやの巨額税金で肥え太れるルートが増えた、増やせてやれた、ご同慶の至りであると、このことだけなんでしょうね、理解できるのは。
「オトモダチ内閣」は、いよいよ、「ひいきの引き倒し」政権へと まっしぐらに暴走。
引き倒すのは、自分らオトモダチどうしだけに しといてよね。
シモジモ国民まで巻き込むな
2017.06.23 (Fri)
『【続】浅薄な記事、バカげたコメントはネット ストレスの根源。』
ふだんは、ことばを費やして費やして長文になってしまいがちの私だが、ここんとこ忙しいから、できるだけ短文で済ますつもり(笑)
ちなみに、まず、小沢さん。
悪名高かりし「派閥争い」に明け暮れる自民党の権力分布動向、各新聞紙上を賑わせない日とて なかったですわねぇ。
『小沢一郎はいまの安倍政権をどう見ているのか?〈AERA〉』
6/23(金) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170621-00000058-sasahi-pol
まあ、マスコミ商売にとって、飯のタネ、ネタの宝庫でもあったろう、できれば復活してもらいたいのかね?「派閥争い」よ、再び!と(嗤)
私はね、
自民党の抜き難い性質として深く醸成されていき、
いずれのことには、結局は、
まさに現行の安倍政権のような究極の姿に行きつくであろうこと、
そして、
腐った末に腐り果てるであろうと、
今から数十年前の中学生時代から予見してましたの。
だから、いまだ かつて、ただの一度も、自民党を支持しなかった。
だから、
安倍政権が、紛れもなく自民党の政権であること、
自民党ならではの政権であること、なんらの驚きは ない。
要するに、
昔も今も、「安定の政党・自民党」「永遠の自民党政権」は、シモジモ一般国民のほうを向いてないし、国民不在でも、フシギと商売は成り立ってた政治屋なんです。違いますかな?
ま、なんだ。
ここまで来たら、
野党が結集し!奮起して!!とかナントカ叫んでるのに期待するよりも、
当の自民党および、その政権が、腐敗菌に まみれた病葉がガサリと、茎を離れ、地に落ちるのを待つほうが、よっぽど早いかもという気が してきた。。。
そのときに、野党が、やっぱり「ひ弱」なままだったとしても、それが、ここの国民の、その時点でのレベルだわな。
さて、本題。
『安倍一強は小選挙区のせい? チルドレンもベテランも沈黙〈AERA〉』
6/23(金) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170621-00000057-sasahi-pol
こういう浅薄な論調と結論で
(結局のとこ、自民党の肩持ちかよ?としか とれんやないかぃw)、
読者の時間を徒に奪う記事を出して恥じないメディアに対して。
一言。
野党以上に、だらしないのは、おたくらマスメディアなんですわ。本質的にね。
自分らでも、内心で大なり小なり分かっては いるんじゃないの?w
これでも、若い頃に、ジャーナリズムの世界を志望していた時期もある私は、「ネトウヨ」と呼ばれるような、あるいは また、自民党なかんづく安倍政権シンパらの投稿者に多々見受ける、「マスゴミ」と呼びつつの激しい誹謗や罵倒とは、立場を全く異にする者であるけれど、
一般の国民の大多数について、当ブログでも かねがね言ってきたように、
ほとんどのことを知らない、難しいことは分からない、古今東西ほぼ変わることなき、これが現実の、そんな大衆国民を左右する力を持っているのは、実のところ、政治屋以上に、おたくらマスメディアでしょ。
だから、いつの時代にも、およそ為政者というものは、大衆国民以上に、まずはマスコミなるものを恐れ、これをばコントロールしようと かかるんじゃないですか。
もちろんのこと、マスコミを制するものは、大衆を制する、という目論見だろう。
民主主義国家に おいてのみならず、
総じて、政治の ありようには、
国民大衆の知性、リテラシーが如実に あらわれる。
ところが、
おえらい政治家センセイや官僚に勝るとも劣らぬ(実際、現首相よりは、ランクが上のw)大学を出てる人も少なくないでしょうによww、
ガッコの お勉強して お勉強して、
一応の有名大学や大学院やらを出て、世に「木鐸」だの「公器」と呼ばれる職業に就いたはずが、
無知でノホホンなまま、生業や日常の生活で精いっぱいの、市井の大衆国民を導くべく負託を受けたはずの政治家、ならぬ政治屋から、「鮨友」認定してもらうことにシノギを削る「マスゴミ」さんがた。
良かれと考えて立ち上げたはずの制度やシステムを、労少なくして利用できる、「棚からボタ餅」みたく ありつく輩に取って代わられる。
デンデンじゃなかったドンデン返しの如くに。
選挙を含め、あらゆる政治制度、政治システムに、常に、反面での高いリスクが つきまとうことは想定内とせねば ならない。そんなの当然でしょう。
『秘密保護法』『テロ等準備罪(共謀罪)』。。。
たとえば、私自身も基本は その層に入るんだけど、いわゆる「無党派層」。これを全員、叩き起こすことで、大きく変わってくることは明白なのであるならば。
だったら、どうすべきなのか。
根本の そこらへんを考えてみって言いたいの。
けど、ムリみたいね。
2017.06.18 (Sun)
『浅薄な記事、バカげたコメントはネット ストレスの根源。』の続き。
~若者も経済や雇用政策などへの関心が、かつて重視してきた平和や人権といった理念よりも優先するようになっている。~
~確かにやり方には強引なところはあるし、格差の拡大も気にはなるが、それでも明確な経済政策を掲げ、ある程度好景気を維持してくれている安倍政権は概ね支持すべき政権となるのは当然のことかもしれない。少なくとも人権や安全保障政策では強い主張を持ちながら、経済政策に不安を抱える他の勢力よりも安倍政権の方がはるかにましということになるのは自然なことなのかもしれない。~
だから、
それって、エライことになってるんちゃうの?
と、私も言い続けてきたわけ。
あなたがたは、立派にマスメディアの一員であり、ご自分よりも若い人に向かって直接、教える立場でしょ?
もっともっと知らせてあげなさいよ。彼ら彼女らが立っている、非常に危うい足場のことを。
「明確な経済政策を掲げ」
「ある程度好景気を維持してくれている」
へえ?なにが??どこが???
近年の東北の大災害後の復興についても、あの頃、
「ダメな民主党を倒し、自民党を政権に復活させれば、被災地の復興も目覚ましく進むのだ!!」
「談合をバンバンやるくらいのほうが、上手くいくんだよ!!」
とかって、例の産経系の一般ブロガーたちも喚きまくってたけどね。
はてさて、現実は、どうなんでしょうか。
しかし まあ、「昭和時代」のオトナたちの大半と変わらんのな、これじゃ。
目先の「経済」、要するに、自分の、しょぼいカネカネカネのことがアタマのなかを めいっぱい占めていて、
何のシガラミもない、豊富な体力・気力が あるはずの年齢のうちから、はやくも、まるで内側にコチコチに縮こまった年寄りみたいね、いまどきの若い人たちって?
ハッキリ言いますけど、障碍者である私も、異様に沸いた、あの「バブル景気」の頃でさえ、特別のイイ思いなんか全くと言って過言でないほど なかったし、不当で過酷なワープア生活のほうが、ずーっと長かったけど、この間、ほぼ一貫して自民党政権ね。
(旧)民主政権のときのほうが、現行の安倍政権に比べたら、実感としては、もう ちょびっとだけラクだったよ。だからと言って、私は、民進党支持者ではないよ。もともと、自民党は支持しないだけの無党派だ。
~少なくとも、安倍政権に不満を持つ人の割合がより多い年長世代が、頭ごなしの政権批判を繰り返すだけでは状況は変わりそうにない。~
だ、か、らぁ。
「安倍政権に不満を持つ人の割合がより多い年長世代」
それ、ほんとですか?ってば。
まず、「年長世代」ってのが、幅広過ぎるしね。
「異端者」たる私は勿論だろうが、
『ビデオニュース・ドットコム』さんのようなスタンスの人ってのも、やっぱり、世間一般的には、「年長世代」のなかに おいてさえも、どっちか言えば少数派のほうじゃないかしらね?w
ま、当該記事の述べる分析と主張の展開を鑑みるに、
結局、いまどきの若い者にとっても、自分の人権や主権国民であること以上に大切なのは、カネまわりのこと、これに尽きるっていうんだね?
それじゃあ、ほとんどの、いわく「年長世代」の「昭和の価値観」と、基本的には大差ないと思うでぇw
早い話が、要は、野党連各党には、この際、なかみカラッポが実態でもいいから!例の『アベノミクス』ばりに鳴り物入りの経済策らしきものを、パーッと打ち上げてみろやと。
そんな演出やアイディアを捻り出せるブレーンが、野党側各党に、ただの一人も いないってことか?
こりゃ おかしいよなあ??
自民党よりも、理論家でオツムの良い人たちが、たくさん ついてるんと違うかったんかよ?w
あんな●ホみたいに国賊級の安倍政権ですら、それくらいのハッタリは かましよったのに。そりゃアカンねww
それに、やれ「政治シロウトの民主党・民進党!」と二言目には唱えまくる者も、いまだ多いけど、
少なくとも、(旧)民主党には、自民党出身のベテランが少なくなかったんじゃない?筆頭格は、かつての党首だった小沢さんとか。
まあ、なんだかんだ言ってても、自民党のオエライを「ボス」と仰いで幾年月だからね、この日本では一番、おつむが良いはずであろう官僚たちは。
てなわけで、
私は、しまいに、政治関係のニュース記事とか分析記事とか、それに対し、イナゴの集団みたいに飛びついてくる魑魅魍魎どものコメントからは遠ざかりたくなるの。
で、ブログの更新もオックウになってくるわけ。