2017.05.21 (Sun)
「忖度」の次は「ご意向」と きたかw
どうやら、こっちのほうが大きかったということだな。
「園遊会」気取りの『桜を見る会』主催者よ。
「アメノウズメ」気取りで、「アマテラス」たるダンナを盛り立ててるつもりの、どこぞのシュショー夫人よ。
安倍チンは、相手から働きかけなくても、頼まれなくても、率先して便宜を図ってあげるのに熱心なんでしょう。
いろいろと内心の目的やらモクロミが あるでしょうしねえ。
ただし、自分の身内やオトモダチ、今後、自分にとっての利用価値ありと見込んだ対象しか、眼中にないねw
そういう相手からの評価のためなら、なんだって やる、そういう性格なんだろ。
その反面では、顔も知らない一般国民、なかんづく庶民や「シモジモ」と呼ばれちゃうような層なんぞ、ものの数に入れてないw
私はね、動いた規模や単純な金額面では、もっともっと大きいであろう『加計学園』問題よりも、例の『森友学園』問題のほうが、内実のタチの悪さにおいて、むしろ上回ってるんじゃないかと思うの。
以前から言ってるように、
ありがちな、単純なカネ絡みだけで済まない事件と見てるから。
アベシの場合は特異的に、カネの問題以上の問題が あるからね。
『加計学園「総理の意向」文書、文科省は「存在確認できず」と発表。個人PC調べず野党は批判』
BuzzFeed Japan 5/19(金) 17:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170519-00010008-bfj-pol
まあ、省庁側の人間の公式発言なんてものは、マズイ事態のときほど、聞く前から内容の予測つくからな、まったくオドロキもない。
さて、久しぶりの、「ヤフゴミ」コメント見本貼り付けだ↓
バッカだぁ。。。
なにが「痴漢冤罪」だよ(嗤)
内部における疑いの事案が持ちあがったときに、なぜ、自分たち自身で調査させなければ ならないか、この意味すら分かんないんだねえ、安倍政権シンパというのは。
敢えて、他の何かに喩えてみたいのなら、
この場合、他ならぬ政治や お役所が舞台なんだから、さしづめ、最近の事例では、広島だったかな、警察署内の金庫で保管中だった証拠物件に相当する大金が盗まれていたとかいうことが発覚、それも、ごく限られた内部の者が疑われざるを得ない情況であったということで、ただいま内部調査中らしいが、こっちのほうに近い事例だろうによ。
不正等のことや、あるいは、いちおう、法的にのみ、表面だけをキレイに拭ってあったにせよ(現政権は、殊のほか、このパターンだらけと見受ける)、本質的に、倫理に悖る、そして また、主権者たる国民全体に対して申し開きできぬようなことが些かも あってはならない、そういう場に おいて起きてきた疑いなんだからね。
それと、
新聞社を代表格に、ジャーナリズムの分野には、内部告発といった場合の情報提供者を、敢えて秘匿しなければ ならないときも あるから、そういうときは、なおのことで、疑いが該当する機関側みずから内部調査する必要性が必然として生じてくるでしょうよ。
お役所の公的文書ってのは、まさに「公的」だからこそ、むしろ、限界が あるわけで。
出せるものしか出せない。
要は、表ざたにしたらマズイ事やなんかほど、官僚は個々に、いざというときのための「メモ」を用意しておくものなんだって、そのへんの実情を、ご自身も経産省(通産省と書いてしまってた、失礼;)元官僚だった、あの古賀氏が ぶっちゃけておられたね。なーるほどなあと思いましたわよ。
つまり、そういった「メモ」こそが、実質的な作用力を持つわけだね。
決して、おもてに出せないからこそだ。
しかし呆れちゃうよ。。。
ボスの安倍ちんに ふさわしく、ってえのか、すんげえアタマわるいのかね。
それとも、わざと、デタラメ言ってるのか。
いずれにせよ、ろくなもんじゃねえわ。
アベシらの、基本的国語能力のアヤシサにも実に ふさわしく、そもそも、初歩レベルから変な日本語で投稿しまくるシンパ連中には、しょっちゅう見られることだけれど、比喩や喩えの的確さについても同様の体たらくで、どうしようもなく欠落している典型だ。
こうしたコメントを見ると、自民党、殊には安倍政権擁護派が、いかにトンチンカンで、論理能力も倫理観も皆無であるかということがモロ分かり。
ま、こういう手合いに担ぎあげてもらうしかないのが、あの政権のレベルだということ。
まともな自国語能力もないくせして、やれ日本の美しさだの伝統だの。
恥ずかしいったら。
あんなレベルで、一国の首相が務まる、しかも「一強」を張れるとはね、いやはや、前代未聞の事態だろう。
まあ、民進党(旧・民主党)は、かねてから指摘してきたように、あたかも「第二自民党」「自民党の亜流」「じつは自民党のスパイがウヨウヨじゃね?」と批判されても しかたないところが あるわね。
だって、これじゃ 赤子の手を捻るが如し、
まるで自民党のために「露払い」しとるに等しいやんか!わざとかぁ?(怒)
と、私も時々は述べてきたけれど、
それ以外の党も含め、全体に、野党連は、はっきり言って、力不足だ。
そりゃそうだろう。
何を やったって、単純に、数だけで押し返される状況なのだから。
知性や思想性や思考力が浅薄な国民の目には、ただ押し返されてる姿しか見えないから、こりゃ頼りないわ、としか思わないんだろう。
ほんとうに頼りない体たらくなのは、実は大多数の国民自身なのだが。
だ・か・ら、
ああいう政権は、とにかく、倒すしかないんだよ、と言ってるんだ。
まともな議論を避けて、ゴリ押しに次ぐゴリ押し閣議決定、強行採決オンパレードなんだから、これじゃあ、国会の意義も危ういところまで来てしまっている。
これも だいぶ以前に、私は言った。
とにかく、まずは、選挙制度を変更しろ。さっさと。
このままじゃエライことになってしまうぞ。もう なってしまってる感じだが。
2017.05.09 (Tue)
マクロン(笑)
夫人の御実家はチョコレート屋さんですって(笑)
(『写真部』さんから拝借)
『仏大統領選:24歳上のファーストレディー誕生 孫は7人』
毎日新聞年5月8日
いやぁ、私も、こないだチラッと見た記事で、マクロン氏の奥さんて、親子ほど離れた年齢なんだーってビックリしてたとこ。
まあ、これが男女逆の場合なら、どこの国だろうと、わりと ある話だが、女性のほうが、うんと年上っていうのは、まだまだ珍しいよね。
これは多分に、女性側には出産年齢の限界が あり、反して、男性側なら、いちおう、歳とっても、若い女性を妊娠させることが可能という自慢話にもできるから(ただし、はたから見ると、かなり滑稽な姿と受け取る向きが多いのじゃないかと思えるんだけどさ、当人ばかりは ご存じない、って感じなんだろうw)、ということが、潜在的に抜き難く絡んでいると言えそうだ。
しかも、マクロン氏が高校生くらいの頃にプロポーズして(!)、それから、30代を迎える一人前の男性になるまで、気持ち変わらなかったんだ。。。ちょっと すごいね。
普通は、進学したり社会に出たりした その間も その後も、いろんな異性や、恋愛可能対象に出会うはずなわけで、男性、ましてや、あのフランスの男性ですよ?wよくまあ、目移りや心変わりしなかったもんだ。
マクロン氏は、見るからにキレモノっぽく、おつむ良さそうで(ご両親ともにインテリの家庭なのね)、ハンサムなほうだとも思うし、まだ若いし。
まあ、私個人的には、マクロン夫人の先夫とのあいだに もうけた娘さんが、マクロン氏と同級生だったということのほうに、もっと驚いたし、当時の心境を聞いてみたいのは、この娘さんのほうだ(苦笑)
でも、マクロン夫妻との関係は良好なんですってね。このあたり、画家のモネと、その後妻の娘たちとの良好な関係の共通性を感じる。
そういえば、糟糠の妻が ありながら、、、「エ・アロール?」と言い放った大統領も いたっけな(笑)
見かけは、しごく真面目そうな、お堅い風貌だったので、それだけに意外だった。
思い出したのは、日本女性を母に持つ、“EU”の前身である欧州共同体(EC)を設立した関係者の一人というリヒャルト・クーデンホーフ= カレルギー。
偶然、きょう9日は、EUの記念日なのだそうだ。
このリヒャルト・クーデンホーフ= カレルギーも、ずいぶん年上の女性と、彼女とは友人であった母・ミツさんを激怒させ、その猛反対を押し切っての結婚だったという話だ。
のちに、世界的大物になるほどの男性というものは、常人離れした早熟にして、かつ、やはり少年っぽい一途さと相俟ってか、殊のほかに情熱的で魅力的なんだろうかなと思う。(なんたってフランスだし 笑)、
たしかに、年下のオトコの可愛さには、特有のものが あるわよね、うふふふふwww
かのシェイクスピアの作品などを読むと、もちろん、夫も いるが、すでに大きくなった子どもも何人か産んでおり、昔の人なら、ほとんど老女扱いだったんじゃないのかと思われるような、かなり年配の女性に向かって、王位を奪いおおせた男が、激しく言い寄ったり、強引に自分の妻にする場面が出てくるし、当の作者のシェイクスピアも、年上の女性と、若くして結婚してるそうだよね。
これも、あるイギリス人男性が言ってたことだけど、あちら(ヨーロッパ圏)のほうでは、若さよりも、「マチュア(成熟)」を、もっと価値あるものとして、より重視するらしい。
こういう感覚は、「おこちゃま大好き」「ロリコン」趣味の跋扈する日本では、希薄なものかもしれないね。
もっとも、大昔の日本では、「老成」というものを尊んでいたようなのだが、現代の日本人は、「痴人の愛」的な嗜好のほうが つよいだろうw
(私は、『痴人の愛』という作品自体は、きちんと読んだことが ないままだけど)
あ、日本にも いるわ。
たしか、高齢の大ベテラン芸人さんの夫が、やっぱり親子ほどの年齢差で、若いムコさんのほうから、弟子入り志願してきたことが ナレソメだったとか。
うちの両親も、わりと年齢差が あったクチだけど、若いのは母親のほうなので、めずらしくも ない。
その両親が、ある日、テレビで、くだんの女性芸人さんの漫才を見ているときに、ふと、話題にしていた。
「この人、こう見えても、ムコさんは、自分の息子ほどの若い男やでえー」
と。さも意味ありげな目つきと口調で噂していたのを覚えている。
かつて、美少年で鳴らした、個性派ピアニストのI・ポゴレリチも、自分の師匠だった女性と結婚してたっけ。もちろん、親くらいの年上だそうな。
一般的な恋愛感情とは、多少、異なる感覚が混じっているのかもしれない。
若い女性なら尚更よくあるケースだと思うけど、尊敬心や敬愛の感情が、恋愛関係に結びつきやすいことは、思い当たる人も少なくないだろう。
さて、私が、このマクロン氏の存在を知ったのは、今回のフランス大統領選に候補として出ていることを報じている記事を読んでからだから、つい最近だ。
ルペン候補は論外だが、この人に対しても厭だ、と言ってるフランス国民の声も伝えられていた。
マクロン氏の思想的背骨とか手腕のほどについては、ほとんど何も知らないままだし、夫人を公職に就けるとかも宣言してるらしいので、そういうのって、どうなんだろな?と思う面もあるけど、
願わくば、この人で、うまくいってほしいとは思う。
なぜなら、この人の施政の結果しだいでは、いま、世界的に、胡散臭さに満ち、危惧のタネに事欠かない「極右」勢力の台頭という流れと風潮を、ある程度なりに止めることが できるかもしれないから。
先ごろのアメリカ大統領選においても、
「同盟国の国民にも、大統領選に投票できるようにしてほしい~」
とかって、さすがに、「ヤフゴミ民」ですら嘆いてる投稿者いたもんねw
実際問題、つくづく、世界は、自分の国ファーストでは通らない時代になってるんだよ。
ところで、
マクロン氏と御伴侶の経緯・事情を知って、ちょっぴり古いけど、こういう映画が あったのを思い出した。
この映画そのものを通しで観たことは まだ ないんで、これから鑑賞してみたいです。
『朝な夕なに~真夜中のブルース~』
同じく、
こちらのほうは私の特に好むベルト・ケンプフェルト楽団による演奏。
2017.05.04 (Thu)
ティッシュペーパーと言えば、
ちょうど、こないだね、うちのティッシュペーパーが足りなくなってきて、
たしか数年ほども前に、キャラクター好きの私が買い物中、ふと見つけて、気に入ってしまい、このまま すぐに使ってしまうのも少々惜しいからと、とりあえずクローゼットのなかに積んであった、『ディズニー プリンセス』のやら『ピーター ラビット』やらの豪華絵柄入りティッシュの箱たちを、そうだそうだったと思い出し、もう いいかげんに、少しずつ使っていこうかと取り出した、これは『ミッフィー』シリーズのティッシュ。
使いだして すぐに、
「ん?なんか感じ違う、、、」
と思い、ふだん使ってたものと比べてみて、一瞬、唖然とした。
いつの間に。。。
ここまで誤魔化されてたとは。
いや、薄々は気づいてたんだけどね。他の品物でも多いことだし。
サイズがね。
その、数年前に買い置いて、そのままにしてあったなかの、『ミッフィー』のティッシュは、まあ、少々割高な価格だったし、たぶん「特別仕様」でもあったのかしらんが、
あまりにも、現在、出回っている品とのサイズが違い過ぎる。
『ミッフィー』のはね、いまにしてみれば、ちょっとビックリなほど、サイズ大きいし、心なしか、ふんわり厚みもある。
対して、
これよりも二回りは縮小されてるんちゃう?!どんだけ~と思しいのが、普段よく見かける、ありがちな花柄などのパッケージの、スーパーマーケットやドラッグストアで積み上げて、特売されてる類のやつ、あるでしょ。
これと比べたら、サイズが もう少し大きめなのは、スーパーの、いわゆるプライベート ブランドとかと称して売り出してるやつ。こっちのが、まだしも、サイズなんかは全然マシ。
それでも、『ミッフィー』のとは、段違いに差が あったけど(笑)
要するに、一般家庭向け有名ブランドのメーカー商品が、一番セコイことしてるぅ、みたいなw
内容を、ちびちびコッソリと、、、
お値段も、ちびちびコソコソと、、、って感じw
いくら「ちいさく、ちいさく、ちいさくなぁーれ♪」を殊のほかに好む日本人と言えど、
たとえば、私の旧ブログでも、
「形式とチマチマが お好きな日本のムダ」
として挙げたうちの例で、
ティッシュペーパーの箱の取り出し口に付いてるビニール。
あれ、必要か?
捨てる前の分別のとき、いちいちメンドっちいし、
なくても、べつだん差し支えないし、その分だけ安くできるんじゃないの?とか思うんだけど。
業者どうしの内輪の つごうとかでも あるのかね?と。
こういうふうに、サイズとか量とか、あるいは品質でも、いつの間にやらという感じで、何年か前と比較してみたら愕然、、、という事例は、けっこう増えてるのかもね?
そうそう、たしか一昨年あたりは、「食品偽装」で大騒ぎだったし。
食品類は勿論、じりじりと値上がってきてるよね。
もともと、日本では、食料品が特に高めだという話は聞いてたけど、
アベシが返り咲いて、しょっぱな、「アベノミクスだ!わーい♪」と鳴り物入りの如く騒ぎまくってた頃、デパートあたりへホイホイと視察に赴き、
「うん♪高くなった(^^♪」
と悦んでるってのを、写真付きで報じられていたのを見て、ほとんど殺意のようなものすら こみあげてくるのを抑えがたく感じたものだよw
『電気・ガス料金、バターやティッシュなど値上げ』
TBS系(JNN) 5/1(月) 12:35配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170501-00000036-jnn-bus_all
2017.05.04 (Thu)
『森友学園の籠池前理事長と沖縄フェイクニュース』
dot 2017年4月30日
私個人も、
「おまえは文句が多い」とか、
「とにかくハイと言えんのか!おまえは」とかと、特に親から、よく言われたものですが、
~「不平不満と批判ばかり繰り返す面倒臭い存在」~
と、ことさら思いたがるのはですね、
要するに、相手の申し立てが無理からぬことであろうが、自分にゃ直接関係ないという感覚が、密かに心中の大きく本音としてあるのであり、
したがって、その「面倒臭い」事は、おまえが自力で解決できない以上は、一人黙って耐えておれば よいがな、ということなのさ。
だからね、
沖縄は、いっそのこと本気で独立を考えたらいいと、
前々から、私が言ってきたのは、
実現できるか否かのステージに至るまでには、まず、沖縄は、同時に「本土」全体も、「共依存」よろしく、妥協や甘えやらでもって、互いに寄りかかることも一切できない状態になることを、目を逸らさず直視せざるを得なくなるのだからさ。
そうやって、互いに、みずからの足もとを、とくと見つめ直すべきだろうと思うわけ。
翁長知事は、
「ただ、いまの状態から少しでも、(迷惑施設である)米軍基地を減らしてほしい、それだけなんです」と発言しておられたというのを、大手新聞のインタビューだったかの過去記事で読んだことが ある。
彼の地に、個人的な縁も、旅行に訪れたことさえもない私だが、基本的には、沖縄の人々の味方でありたいと願っているし、彼らの本音についても、少なからぬ関心を持ち続けてきたつもりだ。
だが、近年、その沖縄の地元民のなかでも、意見が割れているらしいことや、特に、米軍基地から何らかのメリットを受けている立場の人たちとか、米兵たちに対する親愛感情を持っている日常面もあるといった記事を読んだりして、
ましてや、自民党・安倍政権寄りの首長が選ばれたなどと聞いた以上は、これじゃ、諸手を上げて、沖縄の民衆に100パーセント肩入れする気になれないよ、と、過去のブログ エントリーで、苦いことを述べたこともある。まずは、自分たちのなかで、意志統一を固めてからじゃないのか?と。
一例として、
かつての日本に併合されていた時代の朝鮮人のなかにさえも、「日帝」や日本の軍部に おもねるあまり、あろうことか、自国同胞、それも弱者に向かって暴虐を はたらいていた一派もあったという。「獅子身中の虫」とでも言えばいいんだろうか、どこの国の者でも、必ずや、そういう輩が生じてくるもののようだ。
どうなんでしょうか。
「オール沖縄」、ほんとうに実現できていますかね?
ことに沖縄の場合、これを名実共に実現できていないと、ましてや、ああいう政権ですからね、国家権力の横暴に勝つことは不可能だと思いますがね。
私自身、「本土の人間」ですから、
基地を地元に引き受けるのは、いやですよ(苦笑)
沖縄と言わず本土と言わず、基地自体が いやですもん。
2017.04.16 (Sun)
あくまで、昭恵さんの辞書にはね。
彼女って、いろんなところの記事を読んでみると、頻りに、
「日本の将来のためだ」
と主張してるらしいね。
実際は、夫婦そろって、「日本のため」どころか、思い込みだけで、真逆なことばかり やってるんだけども、
例の、昭恵さんのための官僚を5人ほども従えているという、まさに公金の私用であるという事実も何のその、彼女自身は、あくまで「日本のためだ」と思い込んでいるのだから、公私混同とか私用とかいう自覚は全く ないと見える。
ああ、カン違い。
まさに、
ダメだ、こりゃ、
である。
周囲で、忠告してあげる人が誰一人いないのかねえ。
昭恵さんみたいな、現実には「普通の主婦」以下でしかない、という世間知らずが、何も分からず、履き違えているのは、まあ、ありがちなことなのだろうけれど、
彼女に付き従っていた「谷さん」他、公務員法などを熟知していなければならないはずの官僚たちのほうも、大問題だと思うよ。
それにしても、北朝鮮に限らずだが、他国の脅威を煽れるときの、アベシの嬉しさ抑えきれぬ眼の底光りwww
『北情勢緊迫も…戦争を煽る安倍首相と大政翼賛報道の恐怖』
日刊ゲンダイDIGITAL2017年04月16日 09時26分
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-386378/
北朝鮮は、何発撃とうが、いつもスカ。
技術が未熟なのか、やっぱり、わざとかなぁ。
だって、本気でブッ放してたとしたら、こうも中途半端や失敗続きじゃあ、担当責任者の命が危ないはずでしょうに。
『安倍首相、トランプ大統領が北朝鮮ミサイル脅威煽るも、韓国は平穏』dot
そりゃ、北朝鮮政権は、あらゆる意味と面において間違っとるよな。
しかし、「挑発」と言うならば、
むしろ、それは、アメリカを中心とした こちら側にも言えることだろう。
以前は、中国に対し興奮気味の言動が目立っていて、オバマ前大統領たちに諌められてたって話だったけど。
アベシ・トランプの組み合わせで、いっぺんに、世界じゅうキナ臭くなったな。