2017.05.04 (Thu)
『森友学園の籠池前理事長と沖縄フェイクニュース』
dot 2017年4月30日
私個人も、
「おまえは文句が多い」とか、
「とにかくハイと言えんのか!おまえは」とかと、特に親から、よく言われたものですが、
~「不平不満と批判ばかり繰り返す面倒臭い存在」~
と、ことさら思いたがるのはですね、
要するに、相手の申し立てが無理からぬことであろうが、自分にゃ直接関係ないという感覚が、密かに心中の大きく本音としてあるのであり、
したがって、その「面倒臭い」事は、おまえが自力で解決できない以上は、一人黙って耐えておれば よいがな、ということなのさ。
だからね、
沖縄は、いっそのこと本気で独立を考えたらいいと、
前々から、私が言ってきたのは、
実現できるか否かのステージに至るまでには、まず、沖縄は、同時に「本土」全体も、「共依存」よろしく、妥協や甘えやらでもって、互いに寄りかかることも一切できない状態になることを、目を逸らさず直視せざるを得なくなるのだからさ。
そうやって、互いに、みずからの足もとを、とくと見つめ直すべきだろうと思うわけ。
翁長知事は、
「ただ、いまの状態から少しでも、(迷惑施設である)米軍基地を減らしてほしい、それだけなんです」と発言しておられたというのを、大手新聞のインタビューだったかの過去記事で読んだことが ある。
彼の地に、個人的な縁も、旅行に訪れたことさえもない私だが、基本的には、沖縄の人々の味方でありたいと願っているし、彼らの本音についても、少なからぬ関心を持ち続けてきたつもりだ。
だが、近年、その沖縄の地元民のなかでも、意見が割れているらしいことや、特に、米軍基地から何らかのメリットを受けている立場の人たちとか、米兵たちに対する親愛感情を持っている日常面もあるといった記事を読んだりして、
ましてや、自民党・安倍政権寄りの首長が選ばれたなどと聞いた以上は、これじゃ、諸手を上げて、沖縄の民衆に100パーセント肩入れする気になれないよ、と、過去のブログ エントリーで、苦いことを述べたこともある。まずは、自分たちのなかで、意志統一を固めてからじゃないのか?と。
一例として、
かつての日本に併合されていた時代の朝鮮人のなかにさえも、「日帝」や日本の軍部に おもねるあまり、あろうことか、自国同胞、それも弱者に向かって暴虐を はたらいていた一派もあったという。「獅子身中の虫」とでも言えばいいんだろうか、どこの国の者でも、必ずや、そういう輩が生じてくるもののようだ。
どうなんでしょうか。
「オール沖縄」、ほんとうに実現できていますかね?
ことに沖縄の場合、これを名実共に実現できていないと、ましてや、ああいう政権ですからね、国家権力の横暴に勝つことは不可能だと思いますがね。
私自身、「本土の人間」ですから、
基地を地元に引き受けるのは、いやですよ(苦笑)
沖縄と言わず本土と言わず、基地自体が いやですもん。