2017.04.25 (Tue)
と感じたのは、これが一度や二度でない。
今回、もろに感じたのは、この記事で。
『審議前に売買契約の手順資料 財務省、森友側に渡す』
朝日新聞デジタル 4/22(土) 7:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170422-00000013-asahi-pol
(朝日新聞デジタルの元記事は↓こっち。)
『審議前に売買契約の手順資料 財務省、森友側に渡す』
南彰2017年4月22日07時30分
http://www.asahi.com/articles/ASK4P4KF1K4PUTFK00T.html
以前にもあったことと同様、
『ヤフージャパン』のポータルで、上掲記事掲載日時が該当するページの項目一覧を、何度確認してみても、見つけられなかった。
掲載して間もないうちに、この記事だけ、スコッと抜けてるみたい。
さて、『森友学園』問題については、例の籠池氏が取り溜めていた大量の資料をダンボールごと、追及側に渡してあるということらしいので、
これからも、何やかや出てくるんだろうとは思うけど、
この学園の問題が発覚した当初、私は、あの(元)理事長のオッサンが、そもそも公務員やってた時期が あるとは言えど、小学校建設のための用地における胡散臭い入手手段の かずかずには、なんと言っても専門筋等からの入れヂエが あったはずと指摘しておいたが、どうやらズバリだったようだ。
ニュース ポータルの各サイトで、あっという間に、当該記事を押し流し、以後、浮上する余地もなくしているらしいところを見ると、やっぱり、いろいろと、よっぽどマズイんだろうなと思わざるを得ない。
以前も、このことは、当ブログで言ったと思うけど、
特に自民党や、殊に安倍政権にとって、つごうが悪いかと思われる記事や報道となると、『ヤフージャパン』を筆頭に、他のポータルサイトでも、掲載時間を極端なまでにカットし、早々に引っ込めているようだ。
これとは逆に、
ある種の方面の内容の記事なんかだと、いつまーでも、しつこく、トップ画面にブラさげておいたりしてるがw
そういう やりかたにおいても、何らかの意図を感じさせるという面は あるよねww
サイト側も、姑息な商売を やるもんでwww
そして、今は、「北朝鮮の脅威」を煽るのにヤッキ。
りっぱな情報統制国家なんだよね、日本は、と言うか、日本も。
まあ、あれも これも、なにを今さら、なんだろうけど。
私は、基本的に、インターネットのメリット以上に、社会的弊害のほうを、より重視してきた立場だけど、
たしかに、むかしのように、各大手新聞社の記事やテレビ放送等を信用して、素直に受け取っていた頃には、知らず知らずのうちに、体よく情報コントロールされているうちの一国民かもという自覚に乏しかった、このことに気づいたのは、やはり、インターネットに、日常的に親しむようになってからのことだ。
もっとも、これとても、インターネットならではの、ある意味、悪しき面からこそ気づかされたことの一つでは あるが。
既存の大手メディア以外の、良心的で冷静な、現場に通暁している発信者からの情報をも読み比べることが可能になった、この点は、間違いなく、インターネットのメリット面。
まだまだ「愚衆」と呼ばれるに ふさわしいのが一般大衆の質と姿のままだと、あとは、見分ける力のある人々が、どれだけ台頭できるか、できないかというところが分かれ目かな。
こないだの朝日新聞コラムの執筆者さんに、ついでに言っておこうかね。
こんなこと、もう何度も言ってきたことだけど、
「民主主義とポピュリズム」、これらは、不可分の問題でしょ。
ポピュリズムそのものが、というよりは、その内容にもよるね。
そんなことくらい、日本では「エリート」とされている大手メディアの一員として、とうに知ってるはずよね?
私なんかですら、誰に言われるでもなく分かってることだよ。
メディアと政治と国民。
まさに、「鶏と卵」の関係。