2017.05.09 (Tue)
普段の買い物途上の道端に、季節が めぐってくると、つる薔薇が満開になるフェンスが あってね。
通りかかると、いつも、
「皆さん、お綺麗ですねえー」
と、心のなかで挨拶しながら通るの。
今年の5月の連休は、非常に忙しかった。あっという間に過ぎてった。。。(涙)
てか、今年の春さきから ずっと、目が回るほど忙しくて、
先日は、ほんとうに、目を回してダウンしてしまったよ。
今ごろの季節だと、梅雨入り前の大掃除やエアコンの掃除してて、いつも思う。
うちのエアコンが、思いっきり低価格だからなのか しらんけどwとにかく、掃除しにくい。
日本の気風という面で、気に食わないところも いくつか あるけど、
こないだのエントリーでも言ったように、何かにつけて表面的形式好きで、チマチマこせこせしてるところ。
もっとシンプルに、合理的に、使用者の身になって、とは、日本製の電化製品類に対して、私の若い頃から指摘され続けてたことで、
日本の特に家庭用電化製品は、余計なくらい、こまかく、いろんな機能を くっつけてるけど、そのくせ、ほんとうに、実際に日常使用する側の身になって考えたんか?と疑問に思うこと多い。開発者が、まだまだ男性が多いからなのかね?
休日の制度についても、似たような感覚で、とにかく、ちまちまケチケチしてる。そんなだから、休んだ、休めた気が しないのだよ。
しかも、殺人的にクソ暑く、クソ寒い季候の国で。
みんな揃ってオイッチニ、オイッチニ、
かつ、生かさぬよう殺さぬように、
という やりかたが、よくよく好きな国民性なのだなあと、私は若い頃から呆れていたものだけれど、通勤時間だろうが休憩時間だろうが休日だろうが、とにかく一斉に、が お好きな国民性だ。
私が、むかし勤務してた同族会社なんてね、社長一族、家族総出で一週間たっぷりと海外旅行、
ひるがえって、従業員たちに与える、たった3日間の盆休みのうち2日間は、土曜日曜を当てさせる、という横暴ぶりだった。
まあ、社長と、その兄弟である重役の個人的な用事のために、サービス残業させるほどのデタラメさだったからね、
理由が海外旅行のためだろうが、入院のためだろうが全く等しく、彼らの不在そのものを喜ばれる始末だった。
後年になって聞いたところによると、とうとう潰れたらしいわ。
さもありなん、だ。
フランスみたいに、どかんと太っ腹なヴァカンスのある国が羨ましいぜ~。。。