2017.06.23 (Fri)
『【続】浅薄な記事、バカげたコメントはネット ストレスの根源。』
ふだんは、ことばを費やして費やして長文になってしまいがちの私だが、ここんとこ忙しいから、できるだけ短文で済ますつもり(笑)
ちなみに、まず、小沢さん。
悪名高かりし「派閥争い」に明け暮れる自民党の権力分布動向、各新聞紙上を賑わせない日とて なかったですわねぇ。
『小沢一郎はいまの安倍政権をどう見ているのか?〈AERA〉』
6/23(金) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170621-00000058-sasahi-pol
まあ、マスコミ商売にとって、飯のタネ、ネタの宝庫でもあったろう、できれば復活してもらいたいのかね?「派閥争い」よ、再び!と(嗤)
私はね、
自民党の抜き難い性質として深く醸成されていき、
いずれのことには、結局は、
まさに現行の安倍政権のような究極の姿に行きつくであろうこと、
そして、
腐った末に腐り果てるであろうと、
今から数十年前の中学生時代から予見してましたの。
だから、いまだ かつて、ただの一度も、自民党を支持しなかった。
だから、
安倍政権が、紛れもなく自民党の政権であること、
自民党ならではの政権であること、なんらの驚きは ない。
要するに、
昔も今も、「安定の政党・自民党」「永遠の自民党政権」は、シモジモ一般国民のほうを向いてないし、国民不在でも、フシギと商売は成り立ってた政治屋なんです。違いますかな?
ま、なんだ。
ここまで来たら、
野党が結集し!奮起して!!とかナントカ叫んでるのに期待するよりも、
当の自民党および、その政権が、腐敗菌に まみれた病葉がガサリと、茎を離れ、地に落ちるのを待つほうが、よっぽど早いかもという気が してきた。。。
そのときに、野党が、やっぱり「ひ弱」なままだったとしても、それが、ここの国民の、その時点でのレベルだわな。
さて、本題。
『安倍一強は小選挙区のせい? チルドレンもベテランも沈黙〈AERA〉』
6/23(金) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170621-00000057-sasahi-pol
こういう浅薄な論調と結論で
(結局のとこ、自民党の肩持ちかよ?としか とれんやないかぃw)、
読者の時間を徒に奪う記事を出して恥じないメディアに対して。
一言。
野党以上に、だらしないのは、おたくらマスメディアなんですわ。本質的にね。
自分らでも、内心で大なり小なり分かっては いるんじゃないの?w
これでも、若い頃に、ジャーナリズムの世界を志望していた時期もある私は、「ネトウヨ」と呼ばれるような、あるいは また、自民党なかんづく安倍政権シンパらの投稿者に多々見受ける、「マスゴミ」と呼びつつの激しい誹謗や罵倒とは、立場を全く異にする者であるけれど、
一般の国民の大多数について、当ブログでも かねがね言ってきたように、
ほとんどのことを知らない、難しいことは分からない、古今東西ほぼ変わることなき、これが現実の、そんな大衆国民を左右する力を持っているのは、実のところ、政治屋以上に、おたくらマスメディアでしょ。
だから、いつの時代にも、およそ為政者というものは、大衆国民以上に、まずはマスコミなるものを恐れ、これをばコントロールしようと かかるんじゃないですか。
もちろんのこと、マスコミを制するものは、大衆を制する、という目論見だろう。
民主主義国家に おいてのみならず、
総じて、政治の ありようには、
国民大衆の知性、リテラシーが如実に あらわれる。
ところが、
おえらい政治家センセイや官僚に勝るとも劣らぬ(実際、現首相よりは、ランクが上のw)大学を出てる人も少なくないでしょうによww、
ガッコの お勉強して お勉強して、
一応の有名大学や大学院やらを出て、世に「木鐸」だの「公器」と呼ばれる職業に就いたはずが、
無知でノホホンなまま、生業や日常の生活で精いっぱいの、市井の大衆国民を導くべく負託を受けたはずの政治家、ならぬ政治屋から、「鮨友」認定してもらうことにシノギを削る「マスゴミ」さんがた。
良かれと考えて立ち上げたはずの制度やシステムを、労少なくして利用できる、「棚からボタ餅」みたく ありつく輩に取って代わられる。
デンデンじゃなかったドンデン返しの如くに。
選挙を含め、あらゆる政治制度、政治システムに、常に、反面での高いリスクが つきまとうことは想定内とせねば ならない。そんなの当然でしょう。
『秘密保護法』『テロ等準備罪(共謀罪)』。。。
たとえば、私自身も基本は その層に入るんだけど、いわゆる「無党派層」。これを全員、叩き起こすことで、大きく変わってくることは明白なのであるならば。
だったら、どうすべきなのか。
根本の そこらへんを考えてみって言いたいの。
けど、ムリみたいね。