<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
Updated
2017.07.18 (Tue)
2017.07.18 (Tue)
私個人的に、『フィールズ賞』というのは、『ゼロの発見』という課題図書に まつわる、学生時代の想い出と結び付く名称なのである。
シュリニヴァーサ・ラマヌジャン そは数学者 なまへの響きだけが奇麗で(大辻隆弘)
という短歌を思い出していた。
『天才数学者ミルザハニさん死去 40歳、女性初のフィールズ賞』
7/16(日) 12:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170716-00000011-jij_afp-int
母として、まだ幼い お嬢さまを残され、女性としては、まだまだ珍しいであろう、その数学の御研究にも、思いを深く残されておられただろうに。もったいないことだ。
この人も また短命だったラマヌジャンはインド人だけど、
故ミルザハニさんは、イラン人なんだね。
そういえば、インドとイランは、民族学的にも、非常に近いんだっけ。
どちらも、特に理数系に つよい民族なのかな。
それも、日本人に多く見かけるような、単に計算能力が高いということでは済まない、創造力の域におけるとも言うべき能力の特異さという点が、何によってきたるものなのか、興味深い。
PR
プロフィール
HN:
schneewittchen
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(06/19)
(06/19)
P R