忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1090]  [1089]  [1088]  [1087]  [1086]  [1085]  [1084]  [1083]  [1082]  [1081]  [1080
Updated   
2017.08.04 (Fri)

「日本を、理想のディストピア社会に!」自民党です。

そのため、特に『日本会議』を中心として、『在特会』等その他、

「保守です」「右です」「愛国です」等々のエセ看板を掲げる「ディストピア提唱」組織(なら何でもイイ!)と手を携え、

汚い手を汚いとも思わぬ、永遠の政権与党の地位を守り抜く手段、これを尽くします。

肉屋を支持する豚の国民、シモジモの皆さんは、「ディストピア推進党」自民党を、ぜひとも、お選びくださいますよう、今だけ!伏して お願いを申し上げます。

 

こんな自民党は消滅が望ましいが、とりあえずはハブしておいて、「三人寄れば」ナントカの知恵じゃないが、現在の野党間だけで持ち回りとか、かわりばんこに政権担当できれば いいかも。

そのなかで、どの党が一番、民意を汲み、望ましい政治実行能力が高いか、国民が、とっくり見極め、新たな再編や画期的な動きが起きて、政党なり新組織が誕生すれば いいのに。

まあ、そこまで辿りつくのと、そこから先が本当に大変なんだけどね。

 

共産党を めぐる他党の思惑や、当の共産党自身も、ヘンなガチガチぶりが残ってて、どうしても、自業自得的限界を感じさせられるし。

それに、いまのとこ辛うじて「野党第一党」の名称を許されている民進党(旧 民主党)の問題は、特に、元首相の野田さんとか、やっぱり、かねて私も睨んでいたとおり、「自民党の亜流」「第二自民党」が抜き難い本性のようだから、これじゃ、存在自体が無意味だわな。

 

 

南スーダンへの「国連平和維持活動」(PKO)派遣については当初から、危険度が ひときわ高いものだし、

加えて、
安倍政権が付与した、わが国の憲法に違反する恐れの高い「駆けつけ警護」とも併せて、猛反対する声が大きかったと記憶しているけども。

 

 

「シビリアン コントロールの危機」だとか、いまごろになって、マスコミらも騒いでいるようだが、

暴走する安倍政権は、武官いわゆる「制服組」を、文官いわゆる「背広組」と対等な位置に置き換えるということも やりおおせたわね。このときも、着々と目的に向けて驀進しているな、という指摘を、うちの過去エントリーでも述べてある。

 

そもそも、「副」が付く程度の役職の いち自衛官が、「隠蔽すべきだ」との判断を下したとかいうのだが、そんなこと、この人ひとりで決められることなんだろうか?トップからの指令には絶対服従が基本であろうはずの、ああいう組織で、と、私も不審に思ったけれど、

結局、本当は誰から出た、何のための指示だったのか、肝心の そこは、曖昧にされたまま。

 

 

古賀茂明「官僚と稲田防衛相に“阿吽の呼吸”が成立しなかった本当のワケ」AERA dot.

http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%8F%A4%E8%B3%80%E8%8C%82%E6%98%8E%E3%80%8C%E5%AE%98%E5%83%9A%E3%81%A8%E7%A8%B2%E7%94%B0%E9%98%B2%E8%A1%9B%E7%9B%B8%E3%81%AB%E2%80%9C%E9%98%BF%E5%90%BD%E3%81%AE%E5%91%BC%E5%90%B8%E2%80%9D%E3%81%8C%E6%88%90%E7%AB%8B%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%82%B1%E3%80%8D/ar-AAp7PvB#page=2

 

古賀さんの御推察、
なるほど、こう考えていけば、きれいに おさまりますもんな。かつてのキャリアも おありだけに、ここでも説得力を感じましたわ。

 

いやあ、私だったら、

「『だっ大臣、てぇへんです。こんなことになってしまいやした』というだけ

だろうなあ。

「『どうしようもありやせん。ここは素直に責任を認めて、一緒に腹を くくりやしょう。せめて、あっしも、親分に、どこまでも お供いたしやすから」

だろうなあ。

ストレート気質で、しょせん、気が利かないし、優秀じゃないもーーーん。フン(苦笑)

 

さて、

陸自に全部の罪おっ被せる最後っ屁を こいて去った、前ボーエイ ダイズン、やはり、「実は、したたか」というのが正体なのか
(そう言えば、たしか、自衛隊内部からの指摘だったっけ?)、

単に、どこまでも感覚ズレまくってるだけ、そして、そのまんま終わったのか、

あの稲田さんの、苦しい、かつ、みっともないこと このうえない答弁みたいなことになってしまうのは、せんから分かっていたはずなのだから、

もしも、私が、安倍政権に くみする立場の者であったなら、今回、大問題になった自衛隊内部の「日報」等にも、

現実は どうあろうと、ぜったいに、「戦闘」というコトバを使わないこと

という お達しを、事前に、極秘裏に出しておいたかも、と思ったが。

たしか、小泉政権時も、似たようなこと言ってたよな。「自衛隊が派遣されるということは、すなわち、戦闘のない地域だ」とかって意味のことを。

そりゃあ、むろんのこと、よりいっそう、タチの悪い、国民を欺く、姑息な やりくちであるのは承知だよ。

なぜ、そうしなかったのか、よっぽどマヌケなんだろうか。
やっぱり、どのみち、記録に残ってしまうからか。

安倍政権における疑獄事件なんかでは、さんざっぱら、表面だけキレイに拭ってあるくせによ。

 

しかし まあ、実際に「戦闘」が あったのだが、それでも、自衛隊は撤収しなかったんだから、という現実を積みあげていき、このことを以て、否応ない既成事実というものを つくりたかったのであろうな、第一には。

 

【続く】

 

PR