忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1082]  [1081]  [1080]  [1079]  [1078]  [1077]  [1076]  [1075]  [1074]  [1073]  [1072
Updated   
2017.06.18 (Sun)

めんどくさくても、ついつい、怒りのあまり、もの申すブログを更新したくなっちゃうからねw

貴重な時間を費やして。何ら儲けどころか、むなしい、損にしかならんのに。

 

さて、

いまのように、選挙制度にせよ、人事権を政府が握っていることにせよ、良かれと思ったはずが、現実には悪影響が出てしまってるのなら、とっとと変えるべきですわな。

 

そりゃあね、
一般国民全体の将来を見据えて、そのためになるような、
すなわち、望まれるほんとうの政治を やっていこうとする政権であるのなら、むしろ、「一強」で やってもらっていいくらいだろう。
そのほうが、政権にとって効率が良いことは明らかになってる。

飽くまでも一部の「オトモダチ」やら、甘い汁狙いのトリマキ連のためじゃないなら、だよ。念のため。

 

 

何をやっても安倍政権の支持率が下がらない理由/西田亮介氏(東京工業大学准教授)6/17() 22:49配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170617-00010000-videonewsv-pol

【私は、ここの動画は視聴しませんので(障碍のため困難ゆえ)記事のみを、部分的に用います。】

 

~自民党の企業型広報戦略の成功と日本社会に横たわる世代間の認識ギャップの2つの側面が存在すると指摘する。~

 

さてねー。

西田亮介さんたちは、何か ちょっとカン違いしてませんか?

だって、私が若い頃の「昭和時代」にも、同じようなことは言われていたのよ。まさに、「世代間の断絶」とかってね。

こういった、いかにも分かりやすい対立図式を描いて、もって分析・説明しようとしてるように思われたけれど、

だいいち、民間の企業というものは、商売人ってものは、儲かっていればこその余裕しゃくしゃく、ちっとは「社会的使命」めいたことも、宣伝を兼ねて!やらしてもらいましょか、ってな程度で、極端な本音を言えば、自分とこが儲かってたらいいわけでしょ。

儲からなくなった企業やアキンドらの態度、行状、はっきりしてるでしょw

 

私個人的には、かつては、企業内の宣伝制作や広報の部署に所属してた身ではあるけれど、そんな商売人らのマネを、いやしくも一国の政府や与党・政党が やって どーすんですか、と言いたいわww

 

政治って、商売なのか?まあ、自民党にとっては、そうなんでしょうねw外交策にもモロに出てるしwwまあ、これに関しては、日本政府に限ったことでも ないのだろうけど。

 

 

~対決的なメディアとは対立し、すり寄ってくるメディアにはご褒美を与えるアメとムチのメディア対策~

 

「すり寄ってくるメディア」が悪い。断定w

 

だから、『記者クラブ』の弊害の大きさも、何十年も前から指摘されてきてますわね。

 

日本の大手の新聞やメディアは、たとえば『ガーディアン』あたりで研修し直させてもらったら どう?ww

 

 

 民放放送局(TBS系列JNN)による最新の世論調査では20代の若者の安倍政権の支持率は68%にも及んでいるそうだ。また、2016年の総選挙の際の朝日新聞の出口調査でも、若い世代ほど自民党の支持率が高いことが明らかになっている。これは、若年世代と年長世代の間で、政治や権力に期待するものが異なっていることを示している可能性が高い。~

 自身が34歳の西田氏は、若者ほど政権政党や保守政治に反発することをディフォルトと考えるのは「昭和的な発想」であり、今の若者はそのような昭和的な価値観に違和感を覚えている人が多いと指摘する。~

 

いや、だからね、なんか、腑に落ちない感じなの、つうの。

若い世代層って、世論調査に、どれだけ行き当たるの?

選挙に行かないのは、若い世代ほど多いんじゃなかった?

ただでさえ、この世代の割合が少ないのに、彼らの過半数が支持してるからって、それが、どれだけ、安倍政権の維持に貢献してるわけ??と思うの。

 

西田さんも、まだ若いのねんw

昭和時代の実態なんて、この人だって、ほとんどのところ、ご存じないわよね。

 

あのさ、きょうアップした当ブログの先行エントリーでも、そのへんに触れておいたけど、自民党の支持層って、むかしから、多数派で、老若男女を問わず、一番、多いはずよ?

でなきゃ、戦後の何十年もにわたって、その間ほとんどを、政権独り占め状態になるわけないでしょ?

 

安倍政権支持率についての分析と見解

 

 

~年長世代から昭和的な経済・社会情勢や制度を前提とした価値規範を当たり前のように強いられることに多くの若者が困惑している~

 

ふふ。困惑してるのは、いわく「年長世代」の一員である、この私のほうなんですが。

 

ただ まあ、私はね、日本社会の「標準」から見れば、過去から ずっと、「異端者」だし、そんな私から見ると、
いまどきの若い人って、私なんかよりも、よっぽど「昭和的な価値規範」とやらに従順だなあと、
常々、周囲の若い人たち見ていて、いじらしくなるくらい、感心してる。
これは、やっぱり、彼ら彼女らの親たちからの「標準」教育のタマモノなんでしょうかねえ。

でなきゃ、「ブラック」と呼ばれるような職場で、追い詰められて殺されるように自殺するまでも従順に従わないはずよね。

もっとも、私自身が不真面目なクチだから、よけい、そのように感じるんでしょうけどw

 

でも、この記事を読んだら、やっぱり、そうとうに異常事態なのか、、、と、あらためて心配になった。

 

私自身は、子どもを産んで育てた経験だけは持ち合わせないから、若い世代についての実感も薄いほうで、これまで、若い人たちを褒めることは あっても、批判するようなことは、まず言わないできたんだけども。

 

【続く】

 

 

PR