2014.04.25 (Fri)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140423-00000008-jct-soci&p=1
それは取りも直さず保身のため、本能的に、大事な自分の身を守るためのチエのうちではある。
日本人は総じて「お利口さん」の傾向が高いようだから自然と、こういう性向を「国民性」と言っていいほどに持ち合わせているのかもしれないとは思える。
ま、「おとなしい」「気が小さい」という側面も大きいんだろうけどさww
ところが、
ネットが普及し、しかも、「2ちゃんねる」といったサイトが跋扈するようになってしまってから、どうも、このあたりの雲行きも あれよあれよと怪しくなってきた。
もっとも、匿名だからこそやれるんだという指摘は、概ね外れてはいないだろう。
実名でやってたりするひと、そのことを指摘している人たちも少なからずいるみたいだけど、
単に「あんたアホですか?」な話なのか真性バ●なのか、
そうでなくば、
それこそ国民あげて、本能レベルで、マジおかしくなってきてる兆候なのかと心配すべきやもしれない。
「裏の部分」それが表にデカデカしゃしゃり出てくるから、こんにち、非常にケッタイだな?ってのよ。
そのことは、小田嶋氏の発言のなかでも指摘されてることだわ。
まあ、世に「露悪趣味」というコトバもあるにはあるけどさw
この場合には、あてはまってない、のかもしれないしね(爆)
(もっとも、私自身は、あなたがたとは違っていて、匿名だろうが実名だろうが基本的に発言の趣旨・傾向は変わらないよ。それどころか、
例の「カルト連」の実物が、私の目の前に現れたものなら、さすがの私も、ネットでは、かなーり抑えてきてるぶん、もっとキツく問い詰めるのにとさえ思う。
しかし、実名とか名乗る気は全然ない。あれだけ異様な連中に遭遇してしまったひにゃ、防犯のためにも、わざわざ名乗る気になんかなれないわ。なぜなら、
もし、私の実名等個人情報についてのアレコレを探っていて、万一にも、確かなところを掴んでいたとしたら、それは取りも直さず、違法な遣り方でもって行なっているのに他ならない、ということになるから。
それくらい、私は案外と、最後の一線だけは厳しく引いてやってきてるわけ。あの連中には、こいつ、ネット初心者特有のバカまる出しだぜということで、さんざん見縊られてきたけどもw)
「しかし生来、そういった黒い部分を持ち合わせてるからこそ人間じゃねーのかな。」
あのね、、、ボウヤちゃん?w
もちっとよく考えて、もちっと筋道立った発言したら如何?
そもそも「持ち合わせてる」こと自体を言いたいのか?w
「匿名性高い2ch」(←ホントかね?w)「なら当然見るに堪えないものとなる。」
「そんな所で拾ったワードを批評したトコで、ただのきれい事にしか過ぎない一人よがりの行為だろ。」
っと、
こういうコメントを発したことで、ただのキレイ事に過ぎない一人よがりの行為、にジコ満してるボウヤちゃんに、そっくりと そのまま返っていくw
あああ、
こういうの、「2ちゃん」には毎日毎日、さぞ溢れかえってるんだろうなあ。
私は何度も言うように、ああいうとこに参加したいなんて、過去から現在まで一貫して、ただの一度も思ったことないから。
見るのすら嫌悪感もよおして厭だから極力避けてきてる。
「ヤフー」の社長さんも、何か胡乱なことをば企んでるクチなんだろうかと思えてくるわw
まあ、「やふコメ」のコメント眺めてて、それはないやろぉ?と思ったやつをエントリーで、たまにネタにさせてもらうのも、あと少しだ。
そろそろマジでウンザリすることが増えてきたところへ、ちょうど、すごく忙しくなりそうな情況になったことだし。
それにしても、なんで、こうも小賢しく浅はかなことを、正義漢ぶってか、シャアシャアと言えてしまうのか。。。ムカつくというより、呆れてしまうのよ。
そうそう、
「親を説得できなくて、どうして、他人を説得できますか」
なーんて説教こいてたのが居たわなあ、「OKウェイヴ・おしえてgoo」に。
ああ、この演説のヌシも、たしか「ミスト グリーン」さんだったなあw
ついでに書いといてあげるわw
(「イザ!」さんでやってた旧のブログでも、一度だけ書いたことあったと思うけど)
親なんてものはさ、
最大の「利害関係者」
でしょ?w良い悪いは別にしても。
ご自分の深い悩み苦しみの対象たるお子さんとの関係を考えてみたら、すごく実感あるはずじゃないのかしらね?
さて、
顔も知らないアカの他人でもね。
ひとたび、相手に対し、何らかの利害感情・意識を持ってしまったなら、それは、相手が あずかり知らぬ一方的なものであっても、すでからして、もう「第三者」たりえないのですよw
ミスト グリーンさん、分かりますかね?あなたがたに。
あの「カルト連」とは、裏で何かの事情とか取引関係とか「力学」の類が存在していたのかいなかったのか、もちろん私は全く知らないからこそ、突然 近づいて来た おたくの一種異様な、執拗な言動ぶり全般に対してまでも大いに不審を感じ、あれこれ推測を働かせるしかなかったわけだけれど、
なので、私の味方なんてことは到底、どうやら、むしろ、その逆のようなのだが、
せっかく、おたく渾身の長文お説教も、公明正大な「第三者」が親切で忠告してくれたものとは、どうにも思えませんでした(苦笑)
そちらのほうが、よっぽど迷惑活動だろが!と、私には思えたくらいで。
まあ、なんぞヘンなものにカブレておられるんだろうなあとは察してたけど、
いまだに居着いてるのなら、ほどほどにねw
お子さんたち、厭がって反発してるんでしょ?ww
『何度でも言うw』
2014.04.24 (Thu)
「2ちゃん」撲滅すべし!
「2ちゃん」が良くないのは分かってるけど、潰したところで、結局は、また似たサイトが出来てしまうに違いないから、、、という意見は多いようではある。
が、これに対して、私は、すでに答えている。
要するに、「2ちゃん」に類したサイトなんぞ、二度と出来ないようにすればいいことだ。
つまり、あとは、法整備、制度の問題。
とっくに、この段階に来てしまっているはず。
だいたいね、
「2ちゃん」以外の掲示板でも個人ブログのかたちでも、デマ満載のくせに、より拡散させんものと謀っているからこそなのだろうが、さも尤もらしく見せかけた詭弁を盛んに述べたてている者は、「OKウェイヴ」にも入り浸り、「2ちゃん」と掛け持ちしまくってる、あの極悪「カルト連」と同じくで、たいがいが「2ちゃん」常連でもあるだろ。
そりゃ、これに根拠と言って調べたわけではないが、実際、こんなとこだろw
違うかね?そうではないのかね??そこの「ねらー」さんよ。
「沈没事故、2ちゃんの7割が『ざまあみろ』」 小田嶋隆さんの発言巡りネットで論議
J-CASTニュース 4月23日(水)19時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140423-00000008-jct-soci&p=1
~
小田嶋隆さんは、TBSラジオで2014年4月21日に放送された赤江珠緒アナ(39)の番組「たまむすび」のコーナーで、この話題を取り上げた。沈没事故について、「ネット内の反応が酷いなあ」と漏らした後、2ちゃんの書き込みについて、「内容がほとんど、7割方『ざまあみろ』みたいな感じ」と嘆いた。~
~小田嶋隆さんも、韓国が日本の救援申し出を断ったことがネットで邪推されているという見方を示した。しかし、これは声をかけるのが普通であり、断るのも「お前の助けなんていらねえよ」と言っているわけではないと説明した。今は取り込んでいて、それどころではないということだとして、邪推するような書き込みは残念だと漏らした。
これに対し、竹山隆範さんは「内容がちゃんとしたことを知らずにね、勝手に自分の理解だけで」といい、赤江珠緒アナも「何にも生まれないのにね、そんなこと言ってもね」と同意を示した。小田嶋さんは、スナックの片隅でこぼしていたような陰口を大っぴらに言って共有できる場ができてしまったことが問題だ、と発言をまとめていた。
~
「韓国が日本の救援申し出を断ったことがネットで邪推されている」
これについては、災害の規模が違い過ぎと言えるかもしれないが、日本自身も、かつての「阪神大震災」のときにも同様なことから批判が起きたし、最近では、あの原発事故時にもそうだった。
大災害が起きたときに、いち早く「お手伝いしますよ」と、競うように申し出るのは、どこの国だって、お約束みたいなものなんだろうけれど、
実際問題として、国のトップでさえ把握しきれていないテンヤワンヤ状態では、他国の専門的要員を受け入れたくても、それ相応の下準備が必要という現実もあるのだろう。
例の「カルト連」も、自分棚上げで、私のほうが邪推しているだの憶測だのと叩きまくってきたもんだが
「2ちゃん」常連でもあるあの連中に、何度でも言ってやる。
まずは自分たち自身が、無辜の他人を つかまえて、邪推や憶測でイヤガラセするのを控えることだ。
で、
小田嶋氏の上記発言のなかの、特に「7割方」という発言に対し、「その根拠は どこにあるんだ」というコメントを投稿している者らがいた。
まあ、案の定の自分棚上げ的パターンなのだが、
ここでは小田嶋氏は、あくまで、「みたいな感じ」と言っておられるのだ。
だいたいなー、
「ソース」や「根拠」なんぞ求める資格ってのは、「2ちゃん」常連ごとき、おのれらの側にこそありゃしめえだろうにw
笑止千万だっつうの!!ww
そもそも、前科者がタッグ組んで拵えたという出自のサイトでしょ?
そりゃロクなもんじゃないよ。。。
日本の恥!!
まさに「国賊」と呼ぶに価する。とっとと潰せ。
個々人に対する判断でも言えることだけど、
良いとこもあるから、ということを重視してやれるのは、あくまでも、長所のほうが上まわっている場合だ。
悪影響のほうが断然、上まわっている場合は、話にならん。
「2ちゃん」は間違いなく、日本の国益も、下のほうからジワジワ損ねているし、第一に、日本全体の民度を著しく下げてきた。
ネットの、次世代への影響を、現在以上に高めていくことが、国家方針として掲げられているような時代だ。
「2ちゃん」と、これにまつわる諸問題は、このままでは、必ず、深い禍根を残す。
『他国の悲惨な事故にワッと飛びつき、ここぞとばかり利用する』
2014.04.16 (Wed)
私はテレビ見てないし、ネットの速報で断片的にしか、経緯が分からないし、
なにしろ、「スタップ細胞」の最初期段階から殆ど注視してこなかったものだから、
今回、渦中の笹井氏が、(おそらくは、あらためての)「仮説」段階に留まっている現実という説明は、それだけのことなら、とくに大問題とは終始ならなかったはずなのだ。
バカンティ氏が高く買うのは「プレゼン上手?が役に立つ」?実際の中心人物たる小保方さん、
やはり、このひとが、科学者にとっては、自分の学説を証明する最大の よすが、掛け替えのないデータに、不要、不可解にして不適切な加工等を行なっていたこと、これが、今回のスキャンダラスな大騒ぎに変化させてしまった直接原因には違いない。
ここ、間違えないように、とダメ押ししたくなるコメ投稿者、あまりに多過ぎだ。
当初は、なんとなく関心が薄かった私も、この騒ぎになってきてから、小保方さん自身の引き起こした問題は厳然たる事実であると共に、
こういう結果になったことの背景に、「理研」という、あるいは また、その前段階の早稲田大学および院という教育機関のシステム的欠陥等々、各組織内において潜在化していた問題についても同じく重視すべきことなのだろうと考えていた。
いや、「各組織」という以上に、大きく科学界・学問世界の、
いや、ごく ひらたく言ってしまえば、つまるところが、
「先生」
と、「先生」どうしが呼び合う世界の独特さ、
というものが、今回の笹井氏の発言を通して、明確に見えてきたと思う。
そうなのだ。
私みたいに、民間一般の企業しか勤務経験が、ほぼ無いに等しい者から見れば、
「先生」と、「先生」どうし、お互いに呼び合ってる世界というと、まず思い当たるのは、自分が通った学校の先生たち、または、病院に行ったとき目にする、医者どうしが「先生」「先生」と呼び合う光景だ。
それと同様な世界のことを、笹井さんの説明から窺えた。
なるほど、独特の世界なのだろうと思う。
いかに「先生」でも、
それこそ、人間が「未熟」な、ポッと出のペーペー研究者でも、ひとたび、「博士」なりの資格、その他の免許を取得してしまえば、ほぼ自動的に、一人前と目され、丁重に扱われることになる、らしい。
豊かな将来性ある研究者を育成することは、それは勿論のこと大切だ。
だが、莫大な国家的投資で、ニセモノ養成に励んだとて不毛だろう。
本質的な問題は、その資格・免許には、確かな内実が伴っているのか どうか?ということだろうか。
その点で、まず早稲田大学が曝け出した問題は、看過できない重大事態だ。
ついでに、
笹井さんたち以上に見苦しいのが、「やふコメ」の、主に男ども。
下ネタや「オボとサッサはデキ」とか何とか、いいかげん五月蠅いのよ
そりゃあ、もしも、小保方さんの抜擢人事の陰に「不適切」な関係が存在し、それが、確実に作用したものだったならば、決して軽視できないことだとは思う。
しかし、笹井氏の今回の説明を考慮するかぎりでは、「先生」と呼び合う世界の特殊性を鑑みただけで、ある程度は腑に落ちる。
むしろ、小保方さんが、そもそもは、その直下で所属していたという若山さんのもとで何があったのかということのほうが気になるくらいだ。
笹井氏の言っていることが、専門用語ばかりで難しい~よく分からない~、とボヤキたおしている「やふコメ民」たち。
笹井氏の発言内容自体が、かなり学問的領域に踏み込んでいたとしても、さすがに今回は、各新聞社も、要約を噛み砕いて載せているだろが。
要するに、そのボヤキの原因は、オマイさんらのオツムの出来に原因があるだけぢゃw
やれ「マスゴミ」、「下世話な下品な質問するな」という資格は、オマイさんらには無い!
「マスゴミ」は、どこまでも、そうした「下世話・下品な質問」に餓えたオマイさんらのニーズに沿って やっているまで。なんてったって商売だものw
ただ、
ネットというものが存在しなかった時代には、こうした連中は、せいぜいが、ゴシップ雑誌を買って見たり、テレビの奥さま番組を見て、下衆なりの欲求を満たしていた。
それは飽くまでも、基本的に受身の、各自では おとなしい存在でしかなかった。
ネットが できあがった こんにちでは、たちまち、下衆がワラワラと湧いて出て、おのれ自身でもって、いっぱしのゴシップ雑誌・奥さま番組の司会者づらを提げ、ガツガツ投稿してくる始末だ。
オマイさんらが居座ってるかぎり、オマイさんらが盛んに罵って言う「マスゴミ」の「下世話・下品な」記事はなくなりゃしないよ。
それでマンゾクなんだろ?w(まったく笑止千万)
2014.04.16 (Wed)
まさに、言ってることと やることチグハグ、矛盾大国のアメリカ。
(あ、中国もかなwニュアンスが だいぶ違ってくるけども)
巨体過ぎな自分自身の手足や末端神経までは制御しきれないのかなあwそれは それで、ある意味、辛うじて救いになってる感もあるんだけど(苦笑)
もしかして、
「この程度の飴玉、しゃぶらせとくほうが、むしろ良いのさ」と、余裕シャクシャクゆえ?w
矛盾の小国は、さしづめ日本かなw
こっちは、上から下まで、なんだかギスギス度いや増しだけどww
まあ、どこの国だって、大なり小なりケッタイなんだろう。
『NSA活動暴露にピュリツァー賞=米・英紙、電子盗聴の実態伝える』
時事通信 4月15日(火)6時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140415-00000022-jij-n_ame
【ニューヨーク時事】米報道界最高の栄誉とされる2014年のピュリツァー賞が14日、発表され、米国家安全保障局(NSA)による情報監視活動の実態を暴いた米紙ワシントン・ポストと英紙ガーディアン(米電子版ガーディアンUS)が、公益賞を受賞した。
両紙はスノーデン元中央情報局(CIA)職員のリーク資料を基に、NSAが世界規模で行っている電子盗聴の実態を暴露した。賞を運営するニューヨークのコロンビア大は声明で、ガーディアンの報道について「安全保障とプライバシーの問題をめぐる政府と国民の関係について、論争に火をつける一助となった」と評価した。
このほか、昨年4月のボストン・マラソン爆弾テロの報道で、米紙ボストン・グローブがニュース速報賞を受賞。国際報道賞には、ミャンマーのイスラム教少数民族ロヒンギャ族の迫害を報じた英ロイター通信の記者2人が選ばれた。
こういうのもw
で、
『米グーグル、ソーラー無人機メーカーを買収』
AFP=時事 4月15日(火)9時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140415-00000006-jij_afp-int
アキンドというもの、いかなることもヘノカッパで突き進み、ひたすら商売商売ww
最終目標は、、、
もちろん、政治をも跪かせることだろう。その点は、たいていの宗教組織だって同じだが。
2014.04.12 (Sat)
さっき、ニュースを知ったんだが、またGoogleだ。言わんこっちゃない。
~
それと、インターネット関連で、ついでにマイクロソフトのXP問題。
これで また、全世界的規模で莫大な廃棄物の山を築くのかな?
さっきの投稿でも、「グーグル」のアカウントなんざ、わたしゃ、つくる気がないと書いたけど、
個人的に、ずっと言い続けてきたことだが、
世界じゅうが、社会インフラに、このアメリカ発軍事技術であるIT、ネットに全面依存するって、恐ろし過ぎじゃないのかと考える人、とても少ないのかね?心配し過ぎの、少数派?
まあ、わたしゃ、しょせんはカサンドラか(苦笑)
今後は気をつけまーす♪とか言ってたってね、ここも、しょせんは顔本と兄弟みたいなもんやないの?つまり、
「すべてが透明であるべき」とかいうの、顔本の社長の目標なんやろ?
これっていうのが、あのへんの あのテの企業の本音なんやろなと思う。
でなきゃ、あのデフォルトはないやろ。
しかもやで、しろうとの一般ユーザーじゃあるまいに、プロがやで、こんなうっかりミスやらかすなんて、ありか?
ぜったい、ワザとや。
顔本社長のたまう
「(自分とこ以外)すべて透明化!」目的や。断定。
アメさまに露出で ご奉仕にっぽん、ぽんぽんすっぽんぽ~ん(イヤン、はずかちい)
アメさんちみたいなテロは、いまのとこないし、ほとんどの日本人のほほほ~~んほ~~~ん
思うことは、
「あ~グーグルグラスぽちいなあ~♪」
やろ、せいぜい。平和ボケが。
『自社サービスも使いこなせていない?グーグル』(←マッタクなあ!わははははwww嗤)
読売新聞 4月11日(金)8時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140411-00050006-yom-sci&pos=2
今回ネット上で丸見えになっていたグーグルグループは、このサービスを提供するグーグル日本法人の社員が開設し、社内で情報共有するために運用していた。
操作に精通しているはずの同法人でも、認識の甘さから簡単に情報が漏れる恐ろしさを見せつけた。
昨年7月には、環境省の国際条約の交渉内容やがん患者の診療記録など、中央省庁や医療機関などの大量の内部情報がグーグルグループで公開状態になっていたことが明らかになった。初期設定が「公開」だったのが原因だが、当初、グーグル日本法人は利用者の使い方に問題があるとして、「公開しない設定も用意している。適切に利用してほしい」と説明していた。
しかし同法人がグーグルグループの利用者となった今回の問題では、サービスを開発して提供していた側にもかかわらず、空港側から預かった重要な設計図などを漏えいしたことになる。
同法人は「今回は非公開にすべきものだった」と釈明したが、自ら開発したサービスで誤って公開した経緯については「調査中」と述べるにとどめた。
テロ標的なりうる
国際テロ情勢に詳しい公共政策調査会の板橋功第1研究室長の話「空港は重要インフラであり、テロの標的ともなりうる施設。保安区域か否かにかかわらず、設計図が公になれば、構造上の弱点が分かってしまう。厳格な安全管理が要求される施設なのに情報管理が甘い」
漏えい防ぐ手だてを
企業の情報漏えいを監視するコンサルタント会社「カネアカ」(東京)の赤澤仁士社長の話「IT企業はネットサービスで漏えいがあると利用者の不注意の責任にしてきたが、今回、自らも使いこなせていないことが明らかになった。IT企業は誰が使っても漏えいが起きないサービスを目指すべきだ」
最終更新:4月11日(金)8時7分
『「保安区域」クリックだけで…空港図面閲覧』
日本テレビ系(NNN) 4月11日(金)22時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140411-00000072-nnn-soci
『空港図面流出問題 国交省、図面流出の経緯などの調査開始』
フジテレビ系(FNN) 4月12日(土)1時11分配信最終更新:4月12日(土)1時29分
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140412-00000523-fnn-soci
『ららぽーと・イオン…グーグル流出130か所超』
読売新聞 4月12日(土)8時50分配信最終更新:4月12日(土)8時50分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140412-00050001-yom-sci
メール共有サービス「グーグルグループ」で空港や駅の設計図などをグーグル日本法人が流出させていた問題で、地図やメールのやりとりを公開状態にしていた交通施設や商業施設は130か所以上になることが、11日分かった。
多くの人が訪れるショッピングセンターの設計図のほか、施設関係者らの携帯電話番号やメールアドレスなどの情報が流出した可能性も出ている。
~
追記 |
おまけに、これだ!!マジなら怒らんのは異常事態!!!
『暗号化ソフト欠陥、NSAは2年前から認識-情報収集に利用』
Bloomberg 4月12日(土)5時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140412-00000008-bloom_st-bus_all&pos=2