2014.05.20 (Tue)
やむにやまれぬ屈折心理かねー??
「おまえら警察・検察なんざに無罪にしてもらいたくなんか ないんじゃわぃ」
ってな。
ほんっと心底から、警察・検察、憎さも憎し!みたいなのなぁ、このひとって。
「醜態さらさせてやる!」というのは、ひるがえって自分自身が恥掻かされた!という、つよい怨みがあるからなのかね。
どこまーでも、警察、検察は、この可哀そうなワタシを不当に虐げるんですよぉ、ね?ケシカランことでしょう、世間の皆さん。
おらおらー、警察、検察。もっとオチョクッてやろうじゃないか!かかってこんかいコンチクショ、コンチクショ
…
あそびましょー♪
……
ひさしぶりに、あの「カルト連」の「リトルキッス」ことオババさまを思い出したw
んで、「柳の下」のナントヤラ、
またぞろ同じ手口の繰り返しかぃw性懲りも なくぅww
捜査当局に拘束されてたあいだじゅうから、ほとんど禁断症状みたくに、犯行ヤリたくてヤリたくて、もうー;たまらん状態だったのかもなあwww
もーガマンの限界だー!ヤっちゃうもんねー!!;´Д`)ハァッハァ;
だが しかし、あまりに茶番的過ぎて、
なるほど、こりゃ ひょっとしたら、ことによると、警察関係者あたりが、くだんのひとに強いて、今回の墓穴作業へと仕向け、そのあと秘かに拘束とか或いは消、、、(ry)
という可能性のストーリーも考えられなくはないなw
まあ、今回の警察側の行動についても、われわれ一般人には不明で多少不審な点もある。
なんせ「暗部」つうやつがあるらしいからなあ、あの世界。。。
話を戻して、
保釈後も捜査員が張ってるのを、片山(丑田)ご本人は知らなかったとしたら、それも信じ難いことだけれど、
見張ってるのは一応知っていても、例の猫の首輪関係の映像がズバリとは いかず、いまいち決め手に欠けてるおかげで、なんとか保ってこれた「グレーゾーン」ということで、
今回も、広い河原で穴掘り作業の最中を遠くから見られていたところで、しょせん、証拠にはならんだろぉ、あホレホレ♪とタカくくってたのかな。
いや、しかし、そういえば、
このひとって、前回に逮捕されたばかりの頃、マスコミ関係者らに尾行されてたのも正面から写真撮られまくってたのも全然、気づかなかったとか言ってたんだっけな。
あの小保方「ポエム実験」晴子さんも、上司の笹井さんに、「彼女は極端なところが」云々と指摘されてたようだけど、この片山(丑田)というひとにも、そんな感じが する。
前回も そうだったし、
今回の「真犯人」のメールも、その いかにも人を食ったような悪ふざけ、殊更に露悪的文章から受ける印象が、どういうものだか、一方の片山(丑田)被告の、いたって真面目な話しぶりであるにも かかわらず、両者は、どこか似ていると感じられてならなかった。
つまり、
片山(丑田)被告が突如、あのメールのような、ああいう一種の慇懃無礼な話しかたを始めたとして、それまで押し込め隠していた彼の側面が大っぴらに、ついに顔を出したに過ぎないという、それほど違和感もない気がするのだ。
いずれにせよ、
前科の内容と言い、今回の「真犯人メール」の内容を見ても、いかにも男性が陥り易そうな、
「世のなか全て破壊してやりたいぜぇヂグジョウ~」
といった、ものすんごい被害意識の塊りという感を受けた。
ただ、その根本的原因は、あずかり知らぬアカの他人にとっては、分かりにくくて当然。
「徹頭徹尾、事実無根」。。。
「劇場型犯罪」の主役は総じて、トコトンしらばっくれることを恥じない、
自分棚上げで徹底的に開きなおることを辞さないと見受ける。
その根本に、自分こそが被害者なのだという意識があるからではないか。
だから、トコトンしらばっくれ、自分棚上げ、それの どこが悪いのか?と徹底的に開きなおれる。
脅迫文の やたらと命令的強圧的内容にしても、
「自分の書き込みで反応が盛り上がるのが」云々というのも、
本来の根深く抜けきらない幼児性万能感に加えて、心底に積もり続けた劣等感と被害意識の埋め合わせという意味の支配欲求から来ている、
また、猫を好んで愛撫したがるのは、それが、自己投影でもあり同時に、自分でも容易に対象を支配し易いからとも考えられる。
要するに、いずれも代償欲求というやつではないか。
たぶん、本人の生育環境的には、一般以上に恵まれて良好だったほうであり、もともと活動的な性質を備えてもいるようだし、あくまで家庭内においては、まずまず普通に自然な自己肯定感を妨げられることなく、わりと のびのび育ててもらえたほうだったのではないかなと察するんだけども、
ところが一歩、家庭から外界へ出たときのギャップと躓きが大き過ぎて、そこのところで、年齢を重ねるうちに、非常に屈折した側面を隠し持つ、極端な性格が醸成されていったのかもしれない。
だいたいさぁ、
私は、まず、一応にせよ専門筋の人間が、会社の仕事用パソコンも含めて、まるで、ウィルスさん歓迎ですよとばかりに、セキュリティを全く疎かにしていて平気だったという話が、たいへん胡散臭く感じたし、
雲取山とかいうのも江ノ島にしても、片山(丑田)本人は、自分のパソコン乗っ取られて、下調べしてたのも全部、「真犯人」に覗かれていたのだとか頻りに主張してたようだけど、
そもそも、当時、他にも出かけようと思って、下調べしていた場所は幾つかあったと片山(丑田)本人が言うのだからして、「真犯人」は何故、そのうちの雲取山と江ノ島がカタしと迷わず確信できて、そこでブツを埋めたりなんやかや実行に出たわけ?と思った。
ま、ずっと警戒して張ってたらしい警察が、ここに来て、片山(丑田)被告の行方が分からんくなってるというのも おかしな話だなとは思う。
とにかく、早いとこ突き止めておかないと、始末の悪い結末になってしまいそうだ。
…と思ってたら、ああ、出てきた出てきたわ。
『片山被告、メール送信認める=弁護人に伝える』
時事通信 5月20日(火)9時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140520-00000031-jij-soci
『遠隔操作事件 片山被告「私が真犯人」と認める』
5月20日 9時53分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140520/t10014570351000.html
『<PC遠隔操作事件>片山被告、弁護士事務所に姿現す』
毎日新聞 5月20日(火)9時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140520-00000013-mai-soci
被告本人の根本的了見違い、反社会性、その安直さ、今回の大失態も さりながら、「怪我の功名」とも言っていいのか、
さすがは捜査当局の粘り勝ちとなったようだ。ひとまず、やれやれか。
2014.05.17 (Sat)
『小保方氏 「ポエム」実験ノート原因で海外のオファー頓挫か』
NEWS ポストセブン 5月16日(金)7時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140516-00000010-pseven-soci
2014.05.17 (Sat)
まあ、くだんの片山さんの立場においては、あくまで、自分は白、と叫び続けるしかないわけだし、
可能性の範囲で、いっそ、「共犯あり」説にしてしまえば、一番ラクにツジツマ合いそうではあるがなぁw
弁護士も含めてだwwああ、弟さんもいるの?www
ま、疑いだしたら切りはないわな。。。
『PC遠隔操作事件、真犯人名乗るメールに片山被告がコメント』
ねとらぼ 5月16日(金)19時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140516-00000099-it_nlab-sci
そりゃもう「やふコメ」は勿論のこと、たいがい、
憶測・推測・想像も満タン
のコメントだらけにもなるわ(爆)
ついでに、例の「カルト連」だ。
特にamaguappaだかbragelonneだかあたりのハンネ、
なんだって あのくらいにも昼夜問わずで、いったい、いつ寝てんの?と不審に思うほど異様に精力的に、ネットじゅう あちこちのサイトやブログでコメ投稿し続けられるんか?と訝しんできたということを、私は大きな疑問の一つとして、ずっと述べていた。
これについては、
以前、ブラげろ自身のブログで、がっぱを名乗って、さっそく登場してきた本人相手に言ってやったこともあるのだが、
それに対する返事として、黒柳徹子さんが どうだ こうだから云々言ってる その内容が、
いたって簡単なことなんだけど、にも かかわらず根本的に勘違いなことを言って寄こしたんで(「カルト連」毎度のパターンだ)、
「ああ、またかよ、ハグラカシ、でなきゃ、まじで勘違い」
と、
いいかげん、時間喰うばかりなので、つくづく厭んなってさぁ、途中で切りあげたけどw
http://person.news.yahoo.co.jp/profile/c9g3YLmWY3okDLeuyGwXCM_TmiPu/comments/
たしかにbragelonneは隠居の独居老人だという自己申告だったが、よっぽどヒマそうなので、ふつうに仕事してなさそうなのだけは確かだということしか、確実な指摘が できかねるのは当然だ。
(「ホメオパ」よめが看護婦して食わせてくれてるという「博士号持ってる」結構なご身分のはずにもかかわらず「家庭内●●ポ」のオッサンとかもw)
私が糾弾してきた連中については、
あの連中が判で押したごとくコレばっか言い募るところの「証拠」云々は本質的問題ではなく、
ただ ただ、プロバイダー開示可能性とかハンネか実名か等についての法的解釈如何の問題。
つまりは、現状のネット全体の問題。
ところで、きょうは、この記事を目にして↓
『<覚醒剤所持容疑>ASKA容疑者を逮捕』
毎日新聞 5月17日(土)11時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140517-00000032-mai-soci
あーあ、このひとの父親、もと警察官か何かだっけ?あ、自衛官だったそうで。今回の件のマスコミ情報に対し、事実無根だとか言って息子の肩持って、ものすごい剣幕で怒ってたみたいなのに、、、と思いつつ、
あの「カルト連」についても、ハタ!と思うところがあったww
ま、「遠隔操作事件」についてはですね、
当該事件に合致する期間相当のあいだに、かかわった場所でも猫でも訪れたり触ったりした人全員、しらみ潰しに当たるくらいのことは捜査の一環としてやってるんだろうなあとは思うけど。
いずれにしても、
匿名とか「トーア」のような機能を利用して、恫喝や脅迫投稿を繰り返すなどを行なうのは、とうてい、性格が良いわけはない。非常に陰湿だということだけは知れる。
その点は、片山自身さんにも当てはまってるわけだよねw
このひと、警察や検察に対して、すでに恨みはないとか言ってたそうなのだけど、
なんの、そんなことないんじゃないのぉ?w
2014.05.15 (Thu)
ほんの2、3年前とか数年前の記事なんかになると、どこを見ても、掲載当時の日付が判別できなくなっているものを、しばらく前から何度か見かけてきている。
私が最初に、このことに気づいたのは、朝日新聞系列の特集インタビュー記事だった。
以前も指摘しておいたけれど、
どういう意味や目的でやってるのやら、何らかの事情があってなのか、いまのとこ私には不明だけど、少なくとも良いことではないはずなのにと思えるのだが。
2014.05.15 (Thu)
無責任な「ひとの噂も七十五日」が通用しなくなった社会。
たとえば、重大な犯罪行為に関わる事例ならば、情報源としては従来の新聞社あたりのアーカイブで じゅうぶんじゃないのか?
あえて、関心があって、調べている人が閲覧できればいいと。
「サジェスト機能」とかいうの、あれも、ウザいなあと思ってきた。
本当に客観的な、外界の現況の流れそのままを、ひとまずにせよ見せてもらいたいのに、
勝手に解釈された自分個人の「興味」とやらに合わせて、ズラリ並べて提示してくるものらしい、言わば「御用聞き」機能みたいなの、あれも往々まとはずれで、私個人的にも、笑止このうえないと、かねがね呆れてきた。
さて、
よく主張される「表現の自由」
そして、
「検閲」、「法規制」との対比にしたって、つき詰めれば、この世の全てが「表現」だ。
殺人でさえも。
『「忘れられる権利」先取りしたEU最高裁判決の衝撃』
木村 正人
2014年5月14日 20時4分
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20140514-00035315/
~
しかし、掲載されている内容が事実かどうかわからず、すでに償っている前科や過去の交際相手、住所や電話番号などプライバシーが暴露されているケースもある。
~
で、
そんな情報を知って、何の益になるというの?
~
日本でも同じような裁判が起こされている。グーグルに自分の名前を入力すると犯罪を連想させる単語が自動表示されるのは「プライバシー侵害」として、男性がグーグルに表示差し止めを求めて仮処分申請を起こした。
男性は突然、会社を解雇されたり内定を取り消されたりするのを不審に思って調べたところ、グーグルの「サジェスト機能」でまったく身に覚えのない、犯罪を連想させる単語が表示され、複数のサイトに自分を中傷する内容が書き込まれていることに気づいたという。
一審は表示差し止めと30万円の賠償を命じたが、今年1月、東京高裁は一転、男性の逆転敗訴を言い渡した。グーグルのサジェスト機能による人格権侵害は認めたものの、「表示は抜粋にとどまり、名誉を毀損したり、プライバシーを侵害したりしているとはいえない」と判断した。
男性の不利益より、公共の利益を優先した判断だった。
~
事実かどうか分からず、虚偽に等しい、「不適切な、意味のない、または、もはや意味がなくなった、行き過ぎた」情報、ただ、
一人の人間の人生を台無しにするだけ、そんな情報を知って、なにが「公共の利益」なんですかね?木村さん。
一人と公共は結局のところ、繋がっているものです。
一つ言えるとしたら、
そうした「不適切な、意味のない、または、もはや意味がなくなった、行き過ぎた」情報を垂れ流し続けた者がいるという事実だけだ。
しかし、
無責任に垂れ流した側よりも、迷惑を被った、また被り続けている個人のほうが、かえって、無責任な注目を浴び続け叩かれ続けるというのが実際だ。
大企業と言えど結局は、一般市民や末端の庶民と繋がっていて、いわく「1%」の金持ちも、そこを疎かに考えていると、やがてのことに自分の首が絞まることになるよ、とは、これも、私は、ネットに参加して早い段階から言い続けてきたこと。
旧ブログでも、「サイバー空間で戦争やる時代に入ったんだな」と言ってきた。
(当時、なぜか、傍で嗤ってる奇妙なブロガーがいたようだけどw)
一般・末端の人々は、いま、この時代でも、野心家たちの商売のための戦争のコマとして体よく用いられることに変わりはない。相変わらずだ。
原発問題でもそう、
先見の明ある賢いはずの人たちが、目先の欲望に負けて。
考え得る最大の弊害を最初期から見越して手を打っておかずに、見切り発車的に暴走するから、あとになればなるほど膨大に積み重なってしまい、深刻な犠牲を出しても、いまさら収拾がつかない。
ま、とりあえず、いまのレベルで、
「公人」でもなく、何でもいいから有名人になりたいわけでもない一般人が辛うじての自己防衛としてできることは、「フェイス ブック」「グーグル」等を極力使わないことも、そのうちの一つだろう。
とは言え、もはや、一般人の想像以上に進行していて、底のほうでガッチリ繋がってしまっているようではあるけれど。
グーグルは、とんでもない迷惑を世界じゅうの金蔓たる一般人に及ぼすものは、すみやかに排除する最先端機能開発へと、その莫大な儲けのうちから少しは振り向けるがいい。
それは、グーグル、おのれ自身のためだ。
もし、やがて、そのために彼らの野心的経営に響くようになったらなったで、いよいよ、より強力でタチの悪い方策を実施する懸念もあるけどさ。
たとえば、どんなことかって?
ちょっと想像しただけで察しは つく。すでに、現実で起き始めてきていることとして報道されてもいるのだから。
再び言っておく。
「アメリカ」なら「アメリカ」、「グーグル」なら「グーグル」が、永劫に「一極支配」の位置に座っておれるとは限らない。世の摂理だ。
「2ちゃんねる」を野放しにし、それどころか、政治家筋や大手新聞社が陰で操作のために利用すらしているらしい日本では、アメリカの、また米国企業等の「一極支配」が崩壊したとき、自分も自動的に道連れになる覚悟をしておくか、
そのときには、あらたな ご主人さまにヘイコラすり寄っていくのか、まあ、そんなところだろう。