2014.08.18 (Mon)
というわけで、
家族や身内、職場でも、精神や知能に問題のある人たちを少なからず、そばで見てきた私は、結論としては、彼らを無害な存在なのだとか、ましてや、必ず有益を齎す天才性を持っている存在だとか言って、むやみと肩を持つ気には、とうてい、なれない。
同時に、「普通」の脳とは、どんな脳で、そう言い切れる脳などあるのか?という疑問も持っている。
いわく「アスペルガー」にしても、聞くところでは、「何割アスぺ」とか称して、要するに、ほとんどの「通常人」は、明白には気づかずにおれるだけのことに過ぎないと。
もちろん、これも何度か言及してきたように、どんな人にも本来、長所や、磨きを かければ光り出す面はあることだろう。
ただ、こと精神とか知能方面の問題を抱えている場合、それが明らかなレベルであるほど、欠点も また、非常に大きいものになるってことだ。
しかし、幸い、自他が承知できていれば、周囲の共有があれば、これを つぶさに研究し、予防的対処も可能になるだろう。
うちの、精神科患者だった身内も、自分で納得して以降は、自発的服薬を怠らず、調子が悪いときは、真っ先に自分自身で気づけるようになっていった。
あるいは また、「治療」というものが存在しないとか、
もっと困惑させられるのは、何らかの「隠れ」と言うべきような場合だ。
おもてに明らかには出てこないだけに、始末が悪いこと このうえない。
身近な者が、人知れぬ苦労を味わうことも多いのが実態と思う。
酷いときには、無辜の者の人生をも破壊さえしてしまう。
~
凡人にも存在意義があるってことは喜ばしいが。
~
さて、
こういうコメントするってことが、すなわち、この投稿者ご本人は、とりもなおさず「凡才」「凡人」である表れってことなのかもしれないが。。。w
あのね。
じゃあ、「天才」とか、「(これこれの分野について)間違いなく天分が認められる」とか、周囲から評されていた私が逆に聞きたいのだけども。
いわゆる「天才」の存在価値とは、畢竟、どういう人々が つくりだしてるわけ?w
要するに、「天才」とは如何なるものかを理解できてる人々とは?
ってことよ。
「天才」と呼ばれる人にとって、「凡才」と目される人たちが大勢居てくれてこそでしょうにww
私なんか、どれだけ天分があるとか言われても、じつに残念なことには、その方面が好きなわけでないので、他の苦手分野と同様、努力も何にも せんにんw
ただただ「好き」、というエネルギーには勝てませんww
なのに、できちゃう、わかっちゃう。
つまり、多かれ少なかれ、ある程度「端折れる」んだ。
なぜかと問われても、
ある分野においては、努力まったく関係ナシにできてしまうんだから、しかたない。
生まれついての「絶対音感」等と同じかな?
「天才」って、「来るのが早過ぎた」云々とか言われることも ままあるようだけど、つまり、「時代が追いつかなかった」とかってね。
このへん、時間のプロセスをイッキに「端折れる」という天才性と関係してそうではある。
学校では「飛び級」とかもね。これは、IQの際立った高さがモノを言うけど、
芸術分野は、その点、IQ抜きにできる有り難い分野だからねwそりゃあ、承認欲求の奴隷みたいなのが、われもわれもと、「あーてぃすと」を主張するわけだww
精神の異常や知能の極度な高低これは必然的に、まず思考力全般に作用を及ぼすし、感性面にも大きく影響するはず。これらと、何らかの「人格障害」等が重なっていることは多いだろう。
結局はバランス。
偏りの程度。
いつだったか、もう数年前に、例の「OKウェイヴ・おしえてgoo」で回答したとき、こういうことを述べておいたことがあった。すなわち、
「精神や知能における何らかの障碍があるということが即、天才と呼ばれるべきことや大きな功績を産み出すと限ったわけではなく、
ほとんどの場合、ただただ平凡な人生で終わったり、それどころか周囲の お荷物的存在で終わってしまうことも ままある、というのが多く現実ではあるということ」。
そのとき同席していた回答者のなかには、まったく別人の質問スレッドだが、やはりアスペルガー障碍にまつわる悩みごとに関するスレにて遭遇していた人もいた。
その回答参加者自身も、外国人(ヨーロッパ圏だそうな)である配偶者や子どもさん等ご家族が、「ディスレクシア」とか言うのだろうか、識字障碍等を持っていると告白されていた。
もっとも、(私は、後になって気づいたことだけれど)
この会員さん、どこまで本当の話、事実を述べていたものやら、保証の限りでないのは、ネットの宿命か。
で、その人は頻りに、そういった「精神や知能における何らかの障碍があるということが即、天才と呼ばれるべきことや大きな功績を産み出す」という ご主張だったがね。
これは これで、逆に差別だとか、別様の問題を生じさせる恐れがあると、私は思うわけ。
じゃあ、なにかい、「天才でなくば、生まれて生きてちゃいかんのか?」って問い返したくもなるしw
だいたい、てい良く劣等感の代償にすべきじゃないわな。
当事者の辛い、やり場のない気持ちも全く分からなくはないけれども、
それこそ、「紙一重」になりかねん。
2014.08.18 (Mon)
私自身、身体のほうでの後天的障碍を持っていて、それだけでもエネルギー消耗して苦労が多いのに、自分の障碍のために、周囲に迷惑かけないよう注意する以上に、職場においても、(隠れ)精神・知能障碍者としか思えないような同僚の分まで、めんどう見るハメになったこともある。
以前のエントリーでも書いたことがあったが、
私が在職中、ついにクビになった人もいたが、しんどくなった私が辞めてしまったあと、とうとう自分も持ち堪えきれなくなって辞めた人もいた。
いやはや、
めんどう見てあげてる相手が先輩筋だったせいもあって、こっちが、あべこべにエラそうに言われたりして、
先方の仕事能力の驚嘆すべき低さよりも、あの ふてぶてしい発言ぶりのほうに、はらわた煮えくり返ったw
だってさ、普通にできるはずの、
いや、障碍持ちで新入りの私でも普通にできる仕事が、まるでダメ。
どーして、そんな体たらくでも、数年のあいだ、そこで勤まっておれたのか?という疑問は、私も当然に持ったが、
なんのことは なくて、私の入社前にも、めんどう見てくれる役回りの同僚が居てくれたという、その おかげに尽きる。
とは言え、
まあ、「ルーチン」作業が嫌いな私と違ってw几帳面で「クソ」が付くほど真面目なところもあったから、本人自分一人でも できることなら、そりゃもう、クッソ真面目にやってたよ。バカみたいに長い長い時間かけてさ。ほとんどワガママというもの。
それで、上司に命じられた期限や〆切りが、いっこうに守れない、と、こういうのは、ビジネスにおいて致命的だから、そこで、またまた私の出番w
だいたい、複数の業務が押してるとき、そのひとは、優先順位というものを、まったく つけられずに、どれも同時進行しようとしてパニック状態に陥るわけ。
ぜったい休まない、有給も ほぼ一切取らない、遅刻しないで頑張ってた。
上司の小言にも、表向き、ぜったい、反論しない。
舌を出すのは、腹の中と、同僚等を相手に安心して同調できるときだけ。
これは、このひと一事が万事ってやつで、
本人にとっては、懸命に編み出した世渡りのコツのようだった。
自分が責任を負ったり、失敗して責められる事態になることを、異様なほど恐れてたから、かねて事前に、その時々場合によって、誰かしらの人のせいに持っていっておく雰囲気つくったり、口だけは達者だったw
陰では周囲にシワ寄せが行こうとも、なりふり構わず。
とにかく、保身にだけは長けていた。
そこだけが唯一の、要領よかったところ。
他に磨くべきほどのことが なかったとでもいうのだろうか、
こういうとこばかりを、必死で努力し、磨いてきた来し方だったのだろうか、このひとは。
そう思わせられるほど凄まじいものがあったよ。
要するに、自覚が乏しいゆえなのか、
真逆で、大いに自覚あるからこそ、劣等感を深めてきた人生ゆえだったのか。
いずれにせよ、性格が よろしくは なかったわけ、そういう人たちってのは。
で、その性格の悪さというのは、どうも、本人の家族関係や家庭環境に帰するには、かなり無理があるようだった。
言ってしまえば、
本人のオツムとか精神のほうに、先天性の問題があったからでは ないか?としか思えなかった。
ああいう人が一人でもいると、遅かれ早かれ、職場の雰囲気全体も良いものでは なくなってくるし、
外部からの空気が入れ変わり難いという特異現象すら生じる。
一番大きな原因は、そもそも、そういう部下を、どうすることも できずに、もっと できる部下のほうにシワ寄せしておいて事足れりとする上司・管理職も また無能だってこと。
結局、長期的に見て、業績が落ち、やがては経営も危機に瀕していく。
実際、潰れた。
うちの身内の精神病者なんかも、発作を起こしたときは、はっきり、人に危害を齎しかねない行為を やったこともあるし、
自分の欲求と つごうのために、他人の生活を破壊した者も、一人ならず いる。
共通してるのは、一種の幼児的万能感というのか、思考停止的ウヌボレの つよさ。
だから、ヘンに「信念」を 振りかざして、他人を攻撃するのを躊躇わず、これを特別な存在たる自分だけに許された「権利」とすら見做しているようだ。
宗教とかオカルト的教祖に多いタイプではないかな。
あと、「アーティスト」を気取りたがるやつw
やたら「啓示」だ「閃いた」とか言うww
その半面の、根拠が希薄な劣等意識、被害意識の強烈さ。
だからこそ、本来無関係な者を巻き込み、自分のために利用し尽くしても、なにが悪いのか?と恥じることがない。
本人にしてみたら、何かと「損を させられた」可哀そうな自分だから、特別にして当然の、やっぱり「権利」だと思い込んでるふしがある。
こういったことは、「自己愛性人格障害」者の特徴だともいう。
「人格障害」の場合、病気とは言い難いそうなのだが、私の見るところ、原因としては複合性があるかもしれないにせよ、いずれ、これらも、多分に脳内の問題だと思う。
(続く)
2014.08.18 (Mon)
「天才」ゆえになされることというのは、
それは、「努力」というものが、どれほどに関係するのだろうか。
いや、「努力」できること自体が、一つの「天才」だという見方もある。
私の思うに、
第一には、本人の持続可能体力かつ気力、
そして生育環境が、どれほどのチャンスを用意できていたかということも大きく左右するところだろう。
「凡人」「凡才」と見做されたままの一生を終える人々だって、その殆どは、せっかく持って生まれていた大きな長所を掘り出し、磨くチャンスに恵まれなかっただけのことだという。
逆に、人並み以上の機会等に恵まれて、本人も渾身の努力を続けていても、最後まで実を結ばないことも多々あることだろう。
『自閉症の一つといわれているアスペルガー症候群。原因や症状は?』
Mocosuku Woman 8月16日(土)21時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140816-00010001-mocosuku-hlth
~
人類の叡知とか言うが、その叡知はすべて、一握りの突出した天才が作り出したものだ。
~
それは違うと思うぞw
「人類の叡知」と言うが、
科学方面なんか特にそうだが、
世にゴマンと居る優秀な研究者・学者の殆どが、地味なこと この上ないチマチマとした実験を、何のために、膨大な時間を費やしてまでコツコツ続けているというのか。
実際、「人類の叡知」と呼びたくなるような事象というものは、単なる偶然と、それによる発見が齎したものであることが多いのではないか。
たとえば、
「芋を洗い始めた猿」とかいう逸話にも、若い個体から始まっているといった、興味深いことが幾つも潜んでいる。
分かりやすい例を あげれば、一番大切な食べ物。
何を食べて だいじょうぶなのか、危険か。人体実験ではないが、こういうのは、偶然分かったことが最も多いだろう。
身近の誰かが食べたとたん、体調を崩したとか、間もなく死んでしまったということがあれば、まともな知能さえ持つ者ならば、以後、よく注意し、学習するはずだ。より必要性があれば、可能性をパターン分析し、それらは、やがて膨大な蓄積を成す「データ」となっていく。
あえて「天才」と呼ぶべきは、このように、通常人が、やっと判明、または身に付くところまでに、相応の時間を費やして学習や訓練を行なう、その学習や訓練を殆ど、あるいは全く必要とせずに到達するのが、先天性のものとか「天才」の なせるわざと言えるだろう。
もしくは、ある目的に到達する確実なルート等を、パッと見分けられるとか。こういうのは、俗に、「勘が鋭い」と言い慣わしてもいる。
「端折っても いける」という能力、
通常人においては、「あれ」とか「それ」とか、
ことに日本語遣いにおいては、必要以上に主語を省いていても理解でき、通じるなんて芸当もあるわけだけれどw
ことばを端折ると、たちまち通じなくなるのであれば、省かずに、きちんと足せばいいだけのこと。そういう方策が必要な人もいるのだ、ってことだろう。
わざわざ「アスペルガー」ってことじゃなくても、
たとえば「隠語」の存在に見られるように、部外者には通じにくい、ピンと来ないなんて、いくらでもあることだ。
どんな「天才」であろうとも、すべてにわたって万能ではなく、それどころか、
むしろ、限定的で大いに偏っているからこそ「天才」と呼ぶに足り得るのかもしれない。そう、往々にして、ごく狭く偏っているということ。
たとえば、数学に関して極めて優秀であろうと、あるいは音楽の才能があろうと、はたまた「霊感」に優れていたとしても、彼らの「得意分野」以外における その発言内容の価値や、人となりの良し悪し如何とは別ものであり、いたって局所的、限定的なものだ。
ちなみに、例の「カルト連」ね。
あの連中は、なぜか、やたらと「アスペルガー」であることを自慢するふうの癖があってねw
どうやら、「天才」の呼称に餓えてるらしいんだけども(嗤)
「天才」が無理なら、せめて「芸術家」(爆)
ああ、それと、「サヴァン」とかいうやつ。これも同じくで(嗤(嗤)
ただ しかし、「サヴァン」てのは、「賢人」と言いながら、その実、思考力とは関係のない現象でしょうw
たしかに、「天才性」というものは、思考力と本来無関係に、すでに得意なものとして備わっているのだろうけど。
さて、
実際問題、「人類の叡知」これには、人類の息の根を止めかねないほど迷惑なものも含まれて存在する。
それこそ、(女性性の変異・異常とも見える男性お得意の)戦争や軍事目的に伴って発生し、やがて、日常生活に用いられるように転換していった物事は多い。
こんにちでは、まず、原発だとか、インターネットの出自が そうだという。
だが、はて、そんなにも必要に迫られたものだったのか、というと、大きくクエスチョンが付く。
かの南方熊楠という「天才」と称された学者も、その家族・身内にとっては、ただワガママ身勝手で、迷惑このうえない存在だったという。
うちの親なんかも、非常に頭の回転が速く、学校も よく できて、芸術方面の才能もあったのが、脳に局所的異常があったことが分かったということは、先日のエントリーでも述べた。
また ちなみに、
「左利き」って、これも一種の脳の異常なのだということを、科学系記事で読んだことがある。
欧米人に多いようだという印象があるんだけど、違うのかな?
『「左利きは天才肌」はウソ?ホント?都市伝説と化した「左利き天才説」の真実について検証してみた!』
2014年04月23日更新
うちの母のほうは、もともと左利きだったし、私にも少し、その片鱗はある(概ね右利きだが、場合によっては、左の方が断然やりやすい)。
母は、やがて両方とも基本的には同じくらい不自由なく使いこなせるようになり、学校時分は、クラスメートに羨ましがられたと言っていたが、何を やっても要領良く、とても器用な人だった。
ただし、文字や絵を書く(描く)こと以外は!(笑)
母にとって、けっこう深刻なコンプレックスだったようだ。
あ、今ごろ気づいたが、もと左利きのせいか?!
それほどヘタでもなかったし、絵では、賞を取ったこともあるそうなのに。
子である私にとっては、産まないでほしかったとまで思うほどに、はた迷惑な存在の親たちだったが、
彼らも、華々しく世に打って出るチャンスを逃さず掴んでさえいたら、大きな時代の流れに乗れていたかもしれない。
私とこは、他の身内でも、美貌を誇り、センスの良さを誇り、美術方面の批評能力には天与のものが見受けられたが、のちに、精神に明らかな異常を来たした者とか、
人格障害が何十年経ってもサッパリ緩和されないまま、相変わらず精神科に通い続けてる者もいる。
その娘は、親が切っ掛けなのか、それでも父親のほうには経済的余裕があったので、それに助けられて、いったん就職、結婚し、すぐ離婚してから、4年制大学に入り直し、院を出て、臨床心理の資格を取ったとかいうのだが、
幼い頃、その性格の悪さで、さしもの親らをも嘆かせていた この娘、
知っている私から見て、まるで役立たずな凡庸者でしかない。
およそ研究センスなんてものがあるとは思えんのだが(苦笑)。
(続く)
2014.08.16 (Sat)
ちなみに、こういう記事があった。↓私 かねてよりの全体推察とも ほぼ合致しているところがあって、なるほどねー、さもありなんと思った。
でも、実態は、まだまだ掘り下げられる余地ありかもよ?
『嫌韓系まとめブログの6割以上が、韓国系ブログサービスを利用し広告収入を得ていた』
2014年8月13日 15時17分
http://bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20140813-00038222/
「グーグル」や「フェイスブック」と同じく、「2ちゃんねる」は勿論のこと、「livedoor」も「LINE」も「ネイバー」も、私個人にとって縁も興味もなかったし、「これからも使う気はないが。
『ほうっておくと積もってくる埃はらいを兼ね、たまに総ざらいw【続きの続き】』
~
オマケに、個人のメール機能やなんかが、いじくるたび、またも大幅に、使いにくく見にくくダサくなっていく。。。
こういう、センスに欠けた傾向に持っていくネット関連業者って、社の大小問わずで、けっこう多いような印象があるんだけども、なんなの?こういうのって。まじで不可解よ。
使い勝手もビジュアル的にも、進歩じゃなく、後退していくってのは、なんたること?コスト絡み??
~
メール機能等を使ってると、あからさまに分かるけど、
第一には、商魂たくまし過ぎと言うのか要するに、宣伝を入れ過ぎて、従来肝心のスペースをも大きく圧迫し、そのために、ユーザーにとっての使いやすさが真っ先に犠牲になってしまっている。
また、ビジュアル的にも格段に堕ちていってる。
こういうことは、もう数年前から、いよいよ、ネットじゅうで顕著になってきてる傾向ではと思う。
「OKウェイヴ・おしえてgoo」あたりでも、二言目には、こうしたセリフを吐くやつが いたもんだけど、すなわち、
「タダで使わせてもらってるんだから、文句言うな、気に入らないなら使うな」。
このように、一般会員にナリスマシた運営スタッフなのか?w
でなければ、よくよく おチョーシ者なのか、運営者でも何でも、とにかく、その場の権力側には思考停止で へつらい、べつに頼まれもしないのに御用聞きを買って出る癖でもあるんだろうか。
言っとくけども、わたしゃ、「ヤフー・ジャパン」に対しては、安くもない料金ずっと支払ってきてんのよ。
もちろん、気に入らない点が、ますます増えてきたから、他の業者に乗り換えを検討するのだし、
他の業者らも揃いも揃って、同じ傾向になってきてるものなら(多分に、そういう傾向だとは思うけど)、
そのときは、ほんとに、ネットを見離すつもり。もともと、私個人にとって、必要性が薄いし。
あの「カルト連」、そのまわりでウロウロしてたシンパ連と、「OKウェイヴ・おしえてgoo」(その会員の多くは、「2ちゃん」常連が流れてきてる、または掛け持ちであるというのが実態)で思いもかけず遭遇し、不当な迷惑行為や中傷を被り続け、怒り心頭になることさえなかったなら、私がプライベートで、ネットなんぞに割く時間は、うーんと少ないままだったはずなので。
いまのままでは高有害性のネット、商売人のためにあるネット。
ネット普及以前ならば、およそ人前で演説するなど許される者でなかったアタマおかしいのやらを含めた愚物どもがワラワラ出てきて、
徒党を組み、大声あげ、それが全部、商売人への奉仕に還元される場。
そして商売人は、政治権力と結託するのが世の習い。
にも かかわらず、かつては「士農工商」の一番下に置かれたというアキンドの悲哀と野望と、
加えて、いま日本では、民族的国家的それらが入り乱れ、もう大変だw
くだらないね、っと(嗤)
2014.08.13 (Wed)
『ほうっておくと積もってくる埃はらいを兼ね、たまに総ざらいw【続き】』
さて、話題となった番組を見た人は多かったろうか。いまのとこ私は見てないけど。
一番言っておきたいこと。
かの「日航機123便墜落事故」、聞くところによると、当時のボイス レコーダーの内容が、いまではyoutubeで公開されているそうなのだけれど、、、まあ、やっぱり、耳にしたくないよなあと思う。
特に、最後、
「ああ、もうダメだ」
などと叫んでいるとかいう声は。
お身内の かたがたや関係者なら、まさに、胸が張り裂けそうになってしまうだろう。。。
日本が好きだからこそ、洗脳からの覚醒を促すためにヤフコメ民やっている人って多いと思うのですがね。
この事故の真相究明には洗脳からの覚醒という、亡くなった方々が残してくれた遺産だと思っています。
以前も言ったことだけど、
自国について、「好き」だから、で云々するのは おかしい。
本当は在日の人あたりが言ってるのであれば いざ知らずw
もし、自国でありながら、きらいだったりした場合は、どうなの?
親子の関係でもそうだけど、
単に好き嫌いなんかに もとづいて考えることでは ないよ。
で、こういう惨事に乗じて、やすっぽい釣りコメントするわけね↑(嗤)
(繰り返す↓)
自分のブログは勿論のこと、
広く一般からのコメント投稿にて運営を成り立たせる形式を とるサイトというサイトの何処でも、スレッドを長く、とにかく長~く伸ばしたいからなのか、
そこに、報酬に類するものが絡んでいるからなのか、
なにしろ産経グループの「フジ」だからなのかw
他に別な何か理由があるのか、
「カルト連」第一の特徴である、作り話を、ただ垂れ流したいだけなのか。
数ヵ月前、当ブログ エントリーで取りあげたことがあったが、
「袴田事件」をネタに、不謹慎極まりない妄想を広げほうだいでブログやってる手合いと同じ。
この唾棄すべき異様な精神性。
まったくね。
もし、ご遺族や近しい関係者が目にしたら、どんな気持ちになることか。
完全に「不謹慎」レベルなんぞ通り越している。
「不本意ですが、とりあえずフジテレビ見てみましょうよ!」
おっと、出たwやっぱ、ここらかな?(爆)
もしも、こうした類のコメ投稿を行なう者を、「フジ」自身が、裏で何か根回し手回ししてのことだったならば、、、こんな奇妙キテレツにして、イヤラシイ商魂話も、ネットならではだろう。
実際、何目的の「釣り」かは、こちとら知らないが、
必ずや、バチが当たろうぞw
毎度
「加害者の人権ばかり重視して、被害者の個人情報は平気で晒しやがる!」
等々と喚き散らしておきながら、見てごらん、
当該事故機から、奇跡的に生還した乗客のうちの、ある少女の氏名も、成人後の経歴等も、ホイホイ晒しておる(呆)
二言目には「恥を知れ」だの「死んで詫びろ」てな大上段に構えた如きセリフを投稿してイイ気分になって、それが楽しみ?やだねえーw
もともと興味が薄く、「2ちゃん」のなかのことは殆ど知らないままな私だが、あそこも恐らくは「在特会」だか「ネトうよ」とかいった連中で溢れかえり状態なのだろうけど、
まーあ、「やふコメ」も、はや、一目見ただけで、たいがい「在特会」だなということの察しが つくようなシロモノが溢れかえらんばかり。
「汚気愚」に同様で、ここの社長も、なに考えてはんのやら、と思わせるほど酷いものが ある。
オマケに、個人のメール機能やなんかが、いじくるたび、またも大幅に、使いにくく見にくくダサくなっていく。。。
こういう、センスに欠けた傾向に持っていくネット関連業者って、社の大小問わずで、けっこう多いような印象があるんだけども、なんなの?こういうのって。まじで不可解よ。
使い勝手もビジュアル的にも、進歩じゃなく、後退していくってのは、なんたること?コスト絡み??
ま、とにかく、うちは、次のPC購入時までに、他のプロバイダーも要検討ということに決定した。