2014.04.12 (Sat)
さっき、ニュースを知ったんだが、またGoogleだ。言わんこっちゃない。
~
それと、インターネット関連で、ついでにマイクロソフトのXP問題。
これで また、全世界的規模で莫大な廃棄物の山を築くのかな?
さっきの投稿でも、「グーグル」のアカウントなんざ、わたしゃ、つくる気がないと書いたけど、
個人的に、ずっと言い続けてきたことだが、
世界じゅうが、社会インフラに、このアメリカ発軍事技術であるIT、ネットに全面依存するって、恐ろし過ぎじゃないのかと考える人、とても少ないのかね?心配し過ぎの、少数派?
まあ、わたしゃ、しょせんはカサンドラか(苦笑)
今後は気をつけまーす♪とか言ってたってね、ここも、しょせんは顔本と兄弟みたいなもんやないの?つまり、
「すべてが透明であるべき」とかいうの、顔本の社長の目標なんやろ?
これっていうのが、あのへんの あのテの企業の本音なんやろなと思う。
でなきゃ、あのデフォルトはないやろ。
しかもやで、しろうとの一般ユーザーじゃあるまいに、プロがやで、こんなうっかりミスやらかすなんて、ありか?
ぜったい、ワザとや。
顔本社長のたまう
「(自分とこ以外)すべて透明化!」目的や。断定。
アメさまに露出で ご奉仕にっぽん、ぽんぽんすっぽんぽ~ん(イヤン、はずかちい)
アメさんちみたいなテロは、いまのとこないし、ほとんどの日本人のほほほ~~んほ~~~ん
思うことは、
「あ~グーグルグラスぽちいなあ~♪」
やろ、せいぜい。平和ボケが。
『自社サービスも使いこなせていない?グーグル』(←マッタクなあ!わははははwww嗤)
読売新聞 4月11日(金)8時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140411-00050006-yom-sci&pos=2
今回ネット上で丸見えになっていたグーグルグループは、このサービスを提供するグーグル日本法人の社員が開設し、社内で情報共有するために運用していた。
操作に精通しているはずの同法人でも、認識の甘さから簡単に情報が漏れる恐ろしさを見せつけた。
昨年7月には、環境省の国際条約の交渉内容やがん患者の診療記録など、中央省庁や医療機関などの大量の内部情報がグーグルグループで公開状態になっていたことが明らかになった。初期設定が「公開」だったのが原因だが、当初、グーグル日本法人は利用者の使い方に問題があるとして、「公開しない設定も用意している。適切に利用してほしい」と説明していた。
しかし同法人がグーグルグループの利用者となった今回の問題では、サービスを開発して提供していた側にもかかわらず、空港側から預かった重要な設計図などを漏えいしたことになる。
同法人は「今回は非公開にすべきものだった」と釈明したが、自ら開発したサービスで誤って公開した経緯については「調査中」と述べるにとどめた。
テロ標的なりうる
国際テロ情勢に詳しい公共政策調査会の板橋功第1研究室長の話「空港は重要インフラであり、テロの標的ともなりうる施設。保安区域か否かにかかわらず、設計図が公になれば、構造上の弱点が分かってしまう。厳格な安全管理が要求される施設なのに情報管理が甘い」
漏えい防ぐ手だてを
企業の情報漏えいを監視するコンサルタント会社「カネアカ」(東京)の赤澤仁士社長の話「IT企業はネットサービスで漏えいがあると利用者の不注意の責任にしてきたが、今回、自らも使いこなせていないことが明らかになった。IT企業は誰が使っても漏えいが起きないサービスを目指すべきだ」
最終更新:4月11日(金)8時7分
『「保安区域」クリックだけで…空港図面閲覧』
日本テレビ系(NNN) 4月11日(金)22時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140411-00000072-nnn-soci
『空港図面流出問題 国交省、図面流出の経緯などの調査開始』
フジテレビ系(FNN) 4月12日(土)1時11分配信最終更新:4月12日(土)1時29分
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140412-00000523-fnn-soci
『ららぽーと・イオン…グーグル流出130か所超』
読売新聞 4月12日(土)8時50分配信最終更新:4月12日(土)8時50分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140412-00050001-yom-sci
メール共有サービス「グーグルグループ」で空港や駅の設計図などをグーグル日本法人が流出させていた問題で、地図やメールのやりとりを公開状態にしていた交通施設や商業施設は130か所以上になることが、11日分かった。
多くの人が訪れるショッピングセンターの設計図のほか、施設関係者らの携帯電話番号やメールアドレスなどの情報が流出した可能性も出ている。
~
追記 |
おまけに、これだ!!マジなら怒らんのは異常事態!!!
『暗号化ソフト欠陥、NSAは2年前から認識-情報収集に利用』
Bloomberg 4月12日(土)5時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140412-00000008-bloom_st-bus_all&pos=2