2024.07.27 (Sat)
とある記事で、
『埼玉』県か どっかの消防署内で、50歳代の消防士が、20代の後輩に、かなり激しい暴行を はたらいたという事件なんだけど、その理由というのが、
署内の食堂で、「たらこ」を差し入れした50歳が、ラップに名前を書いて保存しておいた自分の分の「たらこパスタ」のラップを勝手に替えられて、他の署員が食べてしまったから、ということらしい。
私は、「たらこパスタ」という、へんなところで詳細な説明が刺さって、呆れる前にフいちゃったんだけどもw
やっぱり「食べ物の恨みは恐ろしい」と、大昔から言われるとおりなんだなあと、これまた みょうに感心してしまった。
一般投稿のコメントによれば、
消防署勤務は、食事のために外出や買物しに行くということが できないそうなので、たいせつに保管しておいた食べ物を横取りされるのは忌々しき一大事であるらしい。
しかし まあ、
「床に頭を叩きつけ」て、それで重大事態になったら、どうすんだよ。
「たらこパスタ殺人事件」とかって。。。(呆)
こういう、ええトシこいた者が、なんか大人気ないなあ、近頃は、、、
という事件が増えてるような気もすると思いつつ、
かれこれ10年くらい前、旧ブログを やっていた頃に、警察官が、寮内で同室の同僚の貯金箱に手を つけたとかいうニュースが あったので、さっそく、当時のブログのエントリーに、
「おまわりさんが、ちょきんばこを ぬすみました」
というタイトルを つけて、アップしたことを思い出したw
私にも、似たようなことは あった。
と言っても、私が直接の被害を被った話では ないのだが、
入社したばかりの頃、直属の上司が、社内の各部署や設備など、いろいろ説明しながら案内してくれたときに、途中で通りかかった給湯室・キッチンの所で、ここに置いてある冷蔵庫を使うときは、とにかく、名前をシッカリ書いておかないと、飲み物のボトルなんか、勝手に全部飲まれちゃうことが あるからねと、注意された。
それと、もう一つ思い出したのは、
これは、盗んだとかいうことでは ないのだが、やはり、食べ物がらみ。
個人的な、ささいな経験なんだけれど、
むかし勤務していた会社で、新入りだった私が毎日、社外に出て行なう業務が あったんだけど、あるとき、体調を崩したのだったかで、2、3日休ませてもらった、その間、他の女性社員の誰か、あるいは女性どうしで手分けして代行してもらったわけなので、その後、出社したときに、洋菓子の詰め合わせを持参し、女性社員たちが昼食を食べたり、休憩時に使用する部屋に、その菓子箱を置いて、「自由に食べてくださいね」と知らせておいた。
女性の人数が、わりと多い職場だったので、それなりの個数が入った、かなり大きな菓子箱だったんだけども、その日の休憩時間か、翌日の昼食時に、なかみを確認しようと、箱を あけてみたら、ゴソーッと減ってるじゃないかいな!
「えっうっそ~、あんなに たくさん入ってたのに、なんで、こんな早くガタ減りなん??
」
とビックリしたら、
同僚女性たちの一人が、困惑の表情で教えてくれたには、
オッサン社員のなかに、甘党の人が いて、その人が、ふだんは、女性社員専用のようになっている休憩室に、なぜかヒョイと入ってきて、ここのテーブルに置いてあった菓子箱を目敏く見つけ、ソッコーで開けて、自分一人でバクバクバクバク食べちゃったらしい。。。
クッキーモンスターみたいなやつが いたんだ。。。
私はサ、受け持っていた業務を、女性の同僚たちに代行してもらっていたから、彼女たちに食べてもらおうと思って、あんな大きな詰め合わせを持って行ったんだよ。
なんと無神経なアツカマシイおっさんなのか。。。と、腹立ちを覚えたもんです。
ところで、
こないだ、近場のスーパーマーケットで買物してから帰宅したあと、すぐに、何か忘れてるぞ、、、と、確認してみたら、お買い得価格になっていた洋菓子の詰め合わせセットを、店内のサッカー台に置き忘れてきていた。
疲れていたから、シンドイなあと思って、レシート持参で、翌日に出なおそうかと考えたものの、まあ、近い店なので、このまま、すぐ行っといたほうが無難かと判断して、レジの人にレシートを見せ、同じ商品の箱に取り替えさせてもらって、あらためて、サッカー台の上で、持ち帰る準備を していたら、包装紙を見ただけでは、なかみは分かりにくいはずなんだけど、そばにいた小学生くらいの女の子が、その箱を、じぃ~っと凝視していてw
そう言えばと思い出したのは、
実家の母親が、まだ元気だった頃に、広告チラシで見た洋菓子店の、おいしそうなケーキを幾つか見繕って買ってきて、と頼まれたので、そのケーキの箱を入れた、白い不透明ポリ袋を下げて歩いていたら、下校途中の小学生たちが、なんとなくニヤ~ッとしながら、袋をジッ
と見詰めてくるので、実家に着いてから、お待ちかねの母親に、
「無地の袋やから、なかみは分からんはずやのに、ケーキ やなと、透視でもしてるんやろか」
と言って、笑ったことが ある。
子どもたちは、お菓子の超能力者なんだな(笑)
それにしても、
トランプ側の副大統領候補であるヴァンス氏は、言っていいことと悪いことの区別がサッパリつかない性格のようで、ほんとうに、トランプ氏に ふさわしいレベルの人選だったね。
私としては、このチョーシで、もっと楽しませてほしいと思ってるんだけど(苦笑)
これ以上の顰蹙を買い、早くも、大統領選の開始前から、
「おまえはクビだー!!」
と、首のスゲ替え事態にでもなれば、こないだまで、『民主党』が内輪揉めでハラハラさせまくっていたのが一転して、ソックリと『共和党』側へ移ったかのような状態になりますやん。おもしろいなあw
おまけに、
「子どもの数に応じた投票権の特権を、その親に」とかいう主張は、
ほれ、こちら日本でも、『維新』のポビドン吉村氏が、まさしく似たことを言ってたじゃないですか(大嗤)
どうやら、ほんとうに、似た者どうしなんだろうな、このテの人らって(嗤)
子ども産む機械は子ども産め産め産まんかい!!
てな、戦時中さながらな圧力かけも、『自民党=本名:ダッピ統一壺売国党』と共通してるしね(嗤(嗤)
だいたい、
子どもが いない女は惨めなはず、って、なに決めつけとんのやw
なにを、女のことだけ言うてるんやww
男尊女卑まる出しで(嘲)
少なくとも、
「子育てで大変なのよワタシ、こんなにもカワイソウなのよ!?どーして、わかってくれないの!!
」
って感じの、子持ち女性たちは、むしろ、
「子なしは気楽に生きやがってチクショウ」てな感じで、なんか、子ナシ女性を ねたんでるのか?って気さえ するけどなwww
でさ。
「子どもを拵えることは尊いこと」
と主張してやまない者に、聞いてみたいもんだと思うのは、
現代日本でも顕著になってきた、親子間の虐待や殺人な。
私は、幼い頃から、
「おまえなんか産むんじゃなかった、デキソコナイが!!」
と、年がら年じゅう、親らに罵倒されてたんで、
もし、いま、目の前に、うちの親が生きて居て、同じことを言ったら、
私は、こう言ってやるのにと、つくづく思う。
「産んでくれて、大迷惑だったわい!!」
とね。
そもそも「ダブル不倫」だった親ら双方ともに、それぞれの邪まな思惑が あって、
特に、なんとかして、親父と所帯を持ちたかった母親は、私を「デキ婚」に利用するために産み落としただけなんだけど(もっとも、母親自身は、親父が、利用しようとしたんだと、私に向かって力説してたけどね)、
それを「尊い」とは、とてもじゃないが、思えませんな、わるいけど。
結婚も だろうけど、
子を産むに あたって、不自然さやエゴや何らかの目的がらみというのは、あとあと、よくないと思うよ。
うん、
「子どもを産まない者はぁ」どうだ こうだと非難する連中って、ずばり、
「税金を たくさん納めてないくせにぃ」と非難する連中と酷似してるんだよな。
先日のエントリーで、何度目かの指摘を述べたように、
最も公害を生じさせる商売人を筆頭に、
大いに稼いだ者こそは、あらゆる社会資源を利用し尽している分、大いに納税して当然なんだが(ところが、脱税や不正も大いに やるのよねwトランプと同様ww)
それに負けないくらい、社会的資源を利用するのは、子育てだろ。
しかも、
やがては老い、死んだら死んだで、
それも また、始末の悪い問題が つきまとう、それが、人間だ。
偉そうに言っておるが、ほんとうに自力のみで、子を育てている親が、どこの世界に いるんだよ?(嗤)
ましてや、
昔と違い、いまは、出産、子育て中の世帯ほど、いろいろな配慮や各種の支援を注ぎ込んでもらっているわけで、
実際は、いちばん搾取されている底辺の子ナシ労働者も、その支援のうちのナニガシかは協力してるだろが。
私なんかは、自然界に負担を押しつけ続けるヒト族の子孫と人間社会を続かせることに、無理してまでの価値なんか ないと、
いずれの日にかは、この地球も宇宙自体も潰れるのに、と思っているんでw
どうにか こうにか続いているあいだくらいは、なるべく、他者を罵りまくり、蔑みまくって、エゴの吐き合いでギスギスした世のなかにしないよう心がけるほうが よいのにな、と思いますがねえ。