2021.02.03 (Wed)
『ヒルトン・バレンタインさん死去、77歳 「アニマルズ」ギタリスト』CNN.co.jp 2/1(月) 9:52配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c359262c3e1fb97ed96ac46d0e0a0dbfd5324cc
見出しを見た瞬間、ギクッとした。。。
そうなのよ、もう そんな年齢なのよね、彼ら。
私よりも、ずっと上の世代だから、時おり、エリックは だいじょうぶかな、もう すっかり、おじいちゃんになってるし、しかも、「コロナ」のこともあるから、、、と、気にかかってたの。
なんせ、初恋の人だもん
有名な『朝日の当たる家』が、くだんの『アニマルズ』によって、世界じゅうで知れ渡った頃、リアル タイムで耳にした当時の若者たちは、自分自身もギターを手にするキッカケともなり、そして、やっぱり、ヒルトンの その印象的で魅力的なリフをコピーしようとしたものだそうな。
ギターのリフってのも ほんとに重要で、ビリー・アイドルの『顔のない眼』で、スティーヴ・スティーヴンスが奏でるギターの出だしもカッコイイよね。
ところで、
母方の叔母は、まだ若い頃に、東京の あちこちを転々と引っ越していた時代が あって、そんなおりに、たくさん溜め込んだアクセサリーや洋服や、家具の果てまでも、飽きてしまったり、新居に収まりきれない場合は、とにかく、むかしの私の実家へ送りつけてきたりして、それで、本人はスッキリ処分したつもりだったみたいなんだけど、
もとは、そんな叔母のレコード コレクションのなかに あったのを、やはり、うちの家へ大量に送ってきたなかから、あれこれチョイスしつつ、試しに聴いてみて、すぐ気に入ったものは即、私のものにしていたわけ。
そのなかの1枚が、たまたま、
そう、上掲の記事に添えられた写真の、ヒルトンの斜め後ろに見えてるレコード アルバムね。うちにも全く同じジャケ写のが あって。
小学生の頃から夢中で聴き惚れてた『アニマルズ』のレコードから流れてくる『朝日の当たる家』を、私も、中学生になって手に入れたのはガット ギター(クラシック ギター)では あったけれど、歌とギターで真似しようと、いっしょうけんめいだった頃が ありましたわ。
『レコード』
記事では「ロックンロール」としているけれど、いつ聴いても、「R&B」の名曲中の名曲。一度でも耳にしたら、誰もが忘れられないだろう。
大男のチャスは、のちに、プロデューサーとしても、偉くなったそうで。
かのジミ・ヘンドリックスを発掘したとかね。エリックも、ジミヘンとは大の仲良しだったとか。
去年、生前のジミヘンのコンサートを、『ユーチュウブ』で視聴したんだけど、めちゃクールで寡黙でセクシーだったわあ
ふと思い出したけど、中学生時代、あのレコードを、叔母に見せたとき、英国貴族と交際経験もある(本人、英語はカラッキシよw相手のイギリスさんは日本語できるけど)叔母は、ジャケ写のチャスを指差して、
「あら、なつかしいレコード。。。この人はイギリス人らしいハンサムだわね、上品な顔立ちで」
と言ってから、
「ほかは皆、たいした顔じゃないわね」
ふん、という感じで言い放ったので、私は内心、ムカッときたもんです(苦笑)
その後、
クラスメートたちにも、『アニマルズ』の素晴らしさを布教しようと、遊びに来たときなどに、なかば強制的に、くだんのレコード アルバムを聴かせていたもんだけど、
いやはや、過去エントリーでも触れてあるけど、
「あんた結婚したい言うてるエリック・バードンって、もう とっくにオッサンやん。結婚できるトシになったら、向こうはオジイサンやで、やめときぃや!」
と、なぜか本気で忠告してきたあげく、
「なあなあエリック・バードンてさ、桜井センリに似てるやん?」
と言い放った友人が いて、その一言で、クラスメートらは、顔を見合わせ、腹かかえて大爆笑。
「どこが!!似てへんわ!!!
」
私一人、猛烈に立腹して、怒りと抗議の叫びを あげておりました。
このトシになって思い出しても不愉快だw
まあ、ちょびっとだけ、たしかに似てなくもないかなと思える程度には冷静になったけどww
※ちなみに、
桜井センリさんって、日本の誇りである素晴らしきバンド、かの『クレイジーキャッツ』のメンバーだった人ですね。私の世代でも、すでに、往年の、という感覚でしたが、テレビ番組には よく出てらしたので、お茶の間で親しんでる顔だった。
ヤフーのコメントで、「中川家の弟に似てるのはチャス・チャンドラー」とか言われてるけど(苦笑)
この動画を見たら、チャスが どんだけデカいか、よく分かるよw
どこかのテレビ スタジオに出演、演奏したときのものであるらしい映像のなかの彼らは、まだ とっても若かったのよね。なぜ、こんなに貫禄あるんだろうなあ。
“House of the Rising Sun”