忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1098]  [1097]  [1096]  [1095]  [1094]  [1093]  [1092]  [1091]  [1090]  [1089]  [1088
Updated   
2017.08.20 (Sun)

拙宅にも、かなり古いLPレコード等が、そこそこの枚数、残っている。

そのうち、自分で買ったものは、当時まだ学校時分だったので、乏しい お小遣いを貯めてから、といった苦労もあったし、当時の私にとっては、なかなか高価な買い物では あったから、よっぽど好きなバンドのものとか、自分でもリスペクトを感じる世界的定評を得ている大御所アーティストのものとか、必然的に選りすぐられた対象に限られているゆえ、これらの枚数は多くはない。

むしろ、若い頃の叔母が買い集めていた、クラシックから映画音楽、その他あらゆる音楽ジャンルのレコードで、私が子どもの頃、うちには、まだ、ステレオもなかったのに、貰い受けてあったものののほうが、ダントツで多い。

 

この私に言わせてさえ、叔母は、ほんとうに、学問や教養といった方面に甚だ疎い人で、一族郎党から、おばかちゃん扱いされていて、いまどきの時代なら、まさに「ドキュン」呼ばわりされてたかも、、、と思えるタイプだった。(しかし、そんな叔母に、「おばかちゃん」扱いされてた私。。。w)

ただ、持って生まれた容姿と、ほぼ生来的な美的センスだけが、唯一の救いみたいな人だったけれど、

そんな彼女から貰い受けていたレコード群は、なぜか、

(私自身も、こんにちでは、多少の知識等を得ているので、客観的に判断できるのだが)

専門筋の人がチェックしたとしても、ある程度以上の評価を得られるで あろうほどに、その選択眼は悪くないものだったと思われる。

 

子ども心に、それらのレコードを聴いてみたい好奇心もあって、

買ってもらったのか、誰かに貰い受けたかの記憶は曖昧だが、いま思い出すと、子どもの玩具に毛が生えたなみのチャチなポータブル プレイヤーを入手後、叔母から譲られていたレコードを一枚ずつ試し聴きしていくうちに出会ったのが、あの『アニマルズ』だったこと、

これも過去エントリーで取り上げた話題だけど、

たちまちにして、ボーカルのエリック・・ヴィクター・バードンにベタ惚れ、

おとなになったら、彼のとこへ お嫁に行くと決意するほど夢中になり、

これが、その後も ずっと、私自身の音楽的指向性(R&B)の基礎の一つを かたちづくることになったこととか、縷々述べておいた。

 

さて、アナログ レコードというと

やっぱり、あの埃取りで苦労したことが真っ先に思い出されるのは、他の人たちにとっても同様らしい。

 

<レコード>「生産枚数8倍」ブームを支える若者たち
8/19() 9:30配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170819-00000015-mai-bus_all

 

 

多数のレコードと一緒に、手入れ用スプレイやビロード等も貰ってあったので、その使いかたを口うるさくアドバイスしてきたのは、当時、大学生だった兄である。

これは旧のブログで、思い出して述べたことが あったと思うが、

大学近辺の下宿先から帰って来ると、真っ先に、この兄が やること。

かつては兄らが使っていた部屋を、その頃は、私の自室にしてあったのだが、そこへ遠慮会釈なくズカズカと入り込み、レコード収納キャビネットのもとへ直行し、当然と言わんばかり、おごそかに扉を開き、

そうして、私が、小遣いで購入したレコードを一枚一枚、手に取って丹念に吟味、調べ上げてから、論評ならびに説教を開始するのだ。

 

おのれが気に入っているアーティストのものなら、大いに褒めてくれるのだが、そうでない場合は、徹底的に厳しくコキおろす。

ほんとに、煩かった。

 

でも、レコードの扱いかたについても、こと細かく教えてくれていて、私は忠実に守っていた。そんな中学生の頃。

ある日の音楽の授業中、音楽教室に据えられてある大型ステレオで、ガーシュイン作品か何かのレコードを聴かされた。

音楽担当の先生の、レコードの扱いかたを、それとなく観察していた私は、そのときも下宿から帰宅していた兄に、さっそく報告した。

 

「おにいちゃんさぁ、レコード取り出すときは、ぜったいに、溝のある面に触っちゃいかんとか言ってたやん。せやけど、きょう、音楽の授業のときに、レコード聴かされてんけど、先生、思いっきり、溝のあるとこベッタリ触って持ってたでぇ」

と伝えると、

兄は言下に断定した。

 

そりゃあ、しょせん自分のレコードちゃうからや!

 

身も蓋も ない。

 

のちに、教師となった この兄は、私の無二の宝物だったアニマルズの、すでに貴重盤になっていたレコードを貸すのを嫌がって渋るのも構わず、無理やりに、自分の下宿へと持っていき(ちなみに、ヌイグルミなんかは、黙って勝手に持って行ってた)

やっとこさ返してくれたかと思ったら、
なんと、大きなヒビを入れてやがった。emojiemoji

いまでも、思い出すだに、腹が立つemoji

 

       

PR