忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223
Updated   
2015.06.07 (Sun)
韓国、朝鮮人は。

なので、
こと日本については何によらず、良くも悪くも、あれこれと言わずに おれないようだ、とは思ってた。

まあ、やられた側は忘れない、ということもあるにせよ、

しかし、

「やった側」の常と言うべきなのか、

日本はというと、これも良し悪し抜きに、基本的に無関心だった。

だから、韓国、朝鮮人は、ますますムキになる。

それでも日本は、日本人は、もともと関心が薄いゆえ、

何を言われようと鷹揚に、
まずいことは水面下で、うまく抑え込んでおき、
表向きの顔だけは、つるりと平静を装っていた。

むかしは、少なくとも、私が若かった頃までは、そんな印象だった。

 

私は、むかしから、

「もっと無関心になるくらいのほうがいいのに、韓国、朝鮮人は」
と思っていた。

これじゃ、まさに、痛々しいほど片思いの体じゃないか、と。

 

いまや逆転したかのように、

日本人は、韓国、朝鮮人の言動に、いちいちと拘り、

不快さに全身掻き毟っては吠え続ける猿のよう(苦笑)

 

そのグシャグチャ粘っこさ具合、まさに、

韓国、朝鮮人が引きずってきたという、やりきれない劣等感ぶり、

加えて、

「同族嫌悪」による分断争い、

ソックリと引き継いだみたいに、まるで「恨」()

これが、いまやインターネットを得た おかげで滂沱と溢れるに至った。

 

韓国、朝鮮人は、そこにハマったかのような日本人の姿を見て、

してやったり、と ほくそ笑んでいるのだろうか。

それとも、

「あわわ、、、」と、

予想外の激しい反応に、多少は戸惑っているのだろうか。

さだかには分からないが、

「ネトウヨ」的投稿を繰り返し煽る連中が、
その、いかにも奇異なほど粘っこい劣等意識に満ちているだけに、

実際のところ、右翼団体等の構成員にも少なからぬ存在が指摘されているように、

なかには、その正体、韓国、朝鮮人自身のナリスマシではないのかとの疑いも持たれたりするようで、

さても屈折した劣等感と合体した同化願望にせよ、

実は日本人自身、劣等意識の深い国民性であるのは明らかなること、

そこを刺激されれば、

たちまちにして、隠し持っていたものが噴き出してくるのが露呈した。

 

自己投影し合う泥沼。

 

「千年忘れぬ」とか言ったという韓国人も、その場そのときによって、案外あっさりと感覚が変わる性質でもあるようだが、

忘れっぽい日本人とて、このへんは、お手のもの、かなりイイカゲンで、ご都合主義なところもあるし、

ただ、執拗さの点では、ある意味で、韓国、朝鮮人以上に、もっと独特のものを隠し持っているかもしれないし、

また、
彼ら以上に、一般国民は単純なところもある。だから、皮相的な正義感に陥り易くもある。

 

相反する性質を同時に含有するのは、どこの民族や国民にも見受けられるのだろう。

 

しょせん人類、なかでも一衣帯水、同じアジアの隣人は、「近くの親戚」みたいなもの。

 

隣国の災害を悦び合うなどは、このうえもない醜悪な姿だが、

韓国政府は、福島原発大事故勃発当時、わが国で不足に陥ったヨウ素を、自国民用に備蓄していた分すべて、日本に送ってくれたという報道があったことなどは、誰も言わない。

 

アメリカ等については、「トモダチ作戦」の、いささか滑稽な後日譚について、ほとんど誰も触れない。

 

たとえば、台湾の「親日」ぶりをアピールする者の二言目には、東北の大災害時の義援金が多額だったことを言うし、

こういった傾向は、どういうわけか、やたらと肩入れするあまりに、まるで「回し者」「工作員」の、わが国内に居る手先なのかと思わせるほどのものがある。
実際、
それこそ米軍基地の密接な関係者等は、この日本国内に居住しているわけだしw

 

「良き無関心」というものもあるだろう、

お互いに、もう少し遠くのほうを眺めておくくらいが、ちょうどいいのだろう。

 

腐れ縁のバカップルみたいに永遠と痴話喧嘩も、そろそろ傍迷惑。

 

 

【続・続】パターナリズム、思考停止、オポチュニスト

 

 

PR
Updated   
2015.06.05 (Fri)

まことに遺憾。

 

与党参考人が安保法案「違憲」 “人選ミス”で異例の事態 野党「痛快」  憲法審査会
産経新聞 64()1858分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000538-san-pol

 

ぐおっほっほwおもろい記事やのうww

 

三流週刊誌に負けてない産経さんは、たま~に、おもろいwww

このくらいだと、素直に笑えるわぃ。

 

この記事に付いた「フェイスブック」のコメントにも、いくつか大笑いした。

この投稿者さんたち、愉快だな。


 

 

 


ただし、「中村」何某というミリオタまる出し投稿者。

「改憲するための基準が厳し過ぎ」云々言ってるのは、いわゆるネトウヨに多い言い分だけど、

しょせん中途半端な受け売りで言ってるだけか、
まじめな勉強の不足が甚だしいか、ひらきなおりのデマに過ぎない。

こういう投稿する者がいるから、ネットは有害なものに堕してしまいがちなのだ。

 

 

そりゃあ、腐っても学者なら、学問的見地に照らし、飽くまで事実を述べるしかないでしょうもの。

ここに出席された小林 節先生などは、もともとが改憲派の立場で、自民党の指南役でさえあったかたですが、
安倍ちんらの、あまりのワカラン珍ぶりに、ついに匙を投げたって話ですわ。

 

小林先生は、改憲の立場においても、あくまで、きちんと筋を通しなさいってことを おっしゃってるんだと思う。それには、現憲法の拠って立つところの立憲主義とは何かということを理解しなさいよ、と。

でも、
それが、どーしても分かんないんだってさ、あの政権の連中のオツムには。

 

しまいにゃ、「自分は、そういう憲法観ではないから」とかなんとか言って歯向かってきたとか。

小林先生からすれば、こんなデキの悪い生徒らは初めてだったでしょうよ、絶望するほどにw

 

そういえば、

平沢勝栄氏が、あのひと、東大卒だっけ?
安倍ちんご幼少のみぎり、家庭教師つとめてた頃に、その晋三ぼうやのオツムの、あまりのヒドス具合に、思わず、定規で叩いたとかって話ww

さぞかし、教え甲斐のないガキ、いや、お坊ちゃんだったのでしょうwww

それでも、わが国では、二度も首相になれちゃうという、、、
終わっとるわ。

 

まあ、私のシュミでは、東大はツマランというイメージだし(学生時分は、だんぜん京大のほうが良いと憧れてた)

平沢さんについても「ウィキペディア」をサッと読んでみたけど、かなーりイイカゲンな、わけワカラン考えかたしてるひとみたいだw

 

 

私自身、大学は行ってないし、もともと、ガッコの勉強かったるくてキライだったけど、まあ、得手不得手の差が大きいタチなもんで、べつに好きでなくても何故か得意な分野に限っては、全然勉強しなくても、いつもトップ クラスの成績だったよ。

本来は苦手な分野でも、当然のこと全く やる気が ないにも かかわらず、
これ何故か、やっぱり、勉強しなくても、わりとスムーズに、本質のことが理解できちゃう部分ってあるもんで(たとえば、数学なら「集合」概念とかは得意だった。ちっとも好きなわけじゃないのだが)

 

昔から、「好きこそ ものの」何とやら言うけれど、

私の場合、得意分野と言えども、好きか嫌いかは、ほとんど関係ないのだよ。だって、勝手に できちゃうのでな。

もちろん、苦手だし、できない、という分野のほうが多い凡人だけどさ。
そんな私でも、

人並みか、それ以上に環境が(遺伝とかも含め)ととのっていて、それなりの努力もして勉強してても、
なぜか、ふさわしい結果が出せない、全般に成績が悪い、なにやっても、もひとつ、な人というのは、ちょっと、理解できないなあと思ってた。

 

しかし、
世のなか、まともな筋を通した思考力も、初歩的基本的な論理能力すらもないのに、醜悪なほど狡猾なチエだけは異常に発達しとるタイプもいるらしいな。

 

ネトうよ脳:

 

 

安倍政権が主張するところの、「密接な同盟国」というのが、どこかの国から攻撃されたからと、うちが押っ取り刀で駆けつけ助太刀したとすると、日本に「やり返された」相手国は、今度は、日本に向けて報復するであろうのは、容易に想定内。
「巻き込まれる」もクソもないわけよ。なんせ、「積極的」に、というんでしょ?
だから、安倍ちんは、「巻き込まれることはない」の一点張り。


核兵器、ネット、要らぬトラブルのタネ、いつもアメリカから。emoji

だいたいね、「世界の警察」気取りやってたアメリカが悪い。emojiemoji
(
「八紘一宇」を振りかざしてた日本)
世界の末弟の分際で。
(
アジアの末っ子の分際で)
引っ掻き回すだけ引っ掻き回しておいて、                  
結局、ろくに責任とれないまま、背中向けて、自分ちのことに手いっぱい。

私には、メルケル女史の「G7エルマウ・サミット」にあたっての宣言文のほうが、安倍ちんのアメリカ議会での演説なんかよりも、よっぽど、未来に向けて、先進各国が持つべき責任の提言として、耳を傾けるに値する内容と思えました。


まっ、ね、

わが日本国憲法の優秀さというものが、紆余曲折を含みつつも、何十年このかた、ほぼ、そのままで通ってきたことに現れているのは、
もちろんのこと、その間の人々の、縁あった これをば維持し続けようとする、つよい意志と柔軟な努力の賜物でもあったにせよ、

それらを可能にしたのは、この憲法の文言の余白というものに負うところが大きかったのではないかと。

 

喩えてみれば、和服みたいに、「おはしょり」「身八つ口」が利くと言いますか、

洋服みたいに、細部まで個々に合わせて、ぴっちり つくってあると、融通が利かないから、少しでもサイズが変化したら、無理して着られなくなるし、作り変えないと いけなくなる。

 

しかし、いくら「おはしょり」等が利くとは言えど、当然、限界はあるわけで、

昨今、現政権は、いよいよ、日本国憲法の身八つ口に、その むくつけき手を、狡猾にも突っ込もうとしている。

 

さて、この無礼狼藉の手を、ぴしゃり撥ねつけるか、

本来は融通が利いて重宝なところを敢えて縫い閉じてしまうのか、

いっそのこと思い切って、一切合切を仕立て直すか。

 

しかし、「余白」につけ込む手を用心するあまり、キチキチに仕立てあげてしまうと、以降、他国のように、何度でも、つくり変えることを余儀なくされるかもしれない。

 

洋服のように、ちょっとでもサイズが合わないとなると、それ以上、着続けるのは動きにくいし見苦しい、

そこここが合わなくなった、世間の流行に そぐわないからとて、やすやすと脱ぎ捨てるものならば、もはや、理念たる背骨とは言えまい。

 

 

少なくとも、わが国の憲法は!

諸法を従えて君臨する、国の背骨としての理念であり、

国の恒久的品位を如実に表すものである。

 

 

Updated   
2015.06.02 (Tue)

【続】パターナリズム、思考停止、オポチュニスト

の続き。



同時に、

私個人は常々、
「障碍者の甘え」以上に、無自覚な「健常者」の思いあがりというものを、日常生活のなかで実感せざるを得なかったし、ブログでも指摘したことがあるが、

世の「健常者」のなかには、「隠れ精神異常者」や隠れ障碍者も、少なからず紛れ込んでいるのだ。

毎日のように報道される各種の事件を見ても、あきらかなこと。

 

特に、
ネットのように、ほぼテキストだけの世界では、よほどのことが ないと、
さだかに見分けられ難いだろう。

どんなに異常な精神の者でも、それらしく文字と文章を打てさえすれば、これでも立派な「発信者」として まかり通る。

 

私個人の経験上からも、

「精神異常」「き●がい」と激しく罵ってくる当人自身が、まさに、その病や障害を持っていた患者ということも めずらしくは なさそうだ。

そして、

実は、世間の各家庭や個々人の周囲に、そういう者が、そこここに存在しているらしいということも、私の実生活のなかで経験しているし、

そういう者の正体を見破れずに、言うことに従ったりすると、あとで、自分自身が追い詰められて困った仕儀に陥る。

ところで、
『在●会』系だか『チーム関●』だか、そのテの集団の街頭活動に おける、ある動画を、ひょんなキッカケで見たときに、
仲間たちのヤンヤの喝采に励まされて、大音量のマイクを握りしめ、
とても嬉しそうに演説していた男性は、どうも、知能面に問題があるのでは?と思えたことがあった、それは、演説の内容自体からではなく(このテの演説内容なんぞ、誰が がなろうと、いずれ大差はないw)、ほかの要素から感じられたのだが、
もしかして、こういう方面の障碍者をも誑かし、イイ気分にさせて利用しているのではあるまいな?ということにも危惧を覚えた。

 

 

世のなかの おエライさんの威勢や勢いのある政治屋、
そのバックにヘコヘコ控えている集団の言うことに、素直に従っていると、大変なことになる。

 

だいたい、どの分野でも、人の上に立って権勢を振るう、振るいたがる者には、「サイコパス」と分類される者が多いというデータもあるんだそうで、これは、個人的経験からも頷ける現象だ。

 

世のなかが、いつまでたっても、なぜだか、良くなり難い、
きみょうにも、問題の多い方向へと敢えて突き進んでいってしまうという現象の裏に潜んでいる原因かもしれない。

 

世のなか、ごく聡明な者よりは、思考停止のオメデタき愚か者のほうが、数としても断然、上回って多いことだろう。

だからこそ、「サイコパス」にとって、つごうよく あやつり易い愚衆だ。

 

少なくとも平均、それ以上の生活レベルに恵まれて、身体的障碍もなく、大学を普通に出ているということが、イコール自分は「人並み」か、それ以上であるに違いない証拠だと思えて

そんな自分の判断を、人並みか、それ以上にマトモなはずと信じている

そのことによってのみ、かろうじて、プライド、精神的に支えられているという自覚がない者は、、、

そりゃあ、それらの条件すらクリアできていない者を見下すわけだ。


同時に、そこには、

この自分でさえもクリアできているのに、こいつらは」

という、屈折した卑下意識が潜んでいるのではないだろうか。

 

ましてや、

『人並み』の条件すらクリアできなかった者」という存在が、

まぎれもなく「人並み」だと信じている自分よりも、何らかの有利な立場を得て満喫しているらしいと思えば。

さぞや業腹だろう。

この自分よりも、「人並み以下」な連中のくせに、と、ひどい理不尽だと思えるのだろう。


(ついでに再び言っておくが、病人にせよ障碍者にせよ、こういう存在がなければ、およそ医学や療法等の発達・発展もないw)


たとえばだが、

配偶者の不貞を、酷く恐れるあまり、とうとう妄想の域まで嵩じて、現実には貞節そのものな配偶者であるにも かかわらず、自分を裏切り、隙を盗んでは、他の誰かと親密に交わっているに違いないと疑い、ついには信じ込んだ者が、実は、

相手の不貞で裏切られることを恐怖している、その当人の内側にこそ、自身による裏切りと不貞願望を秘め持っているのだという説がある。
要するに「
自己投影」だ。


私の見解では、
こうした類の人は、むしろ、その焼け付くように苦しい妄想のイメージによって掻き立てられ、飽かず「マスターベーション」に耽っているかのように思える。

また、

あまりにも依存している対象には、愛情というよりは、むしろ、憎しみが背中合わせに貼り付いているようにも思う。

つまりは、

心底で、ある意味、相手側に、自分自身の生殺与奪権を奪われたごとく支配されきっていると感じてしまっているので、

万が一にも、重要この上ない相手によって、この上なく可愛い自分が裏切られるなんて、あってはならないこと。


そんなわけで、いつしか、怨み・恨みにさえ似た思いを抱くに至っているのかもしれない。

要するに、被害意識へと繋がっていく。

なにも恋愛関係等だけでなく、親子間にもあり得ることだ。


それは さて置き、


排外」的になってしまうのは、心理的に恐怖心が絡んでいるからという。

ならば、これまで何度か言ったように、国家と自分個人とを重ね合わせ、投影・同一視し過ぎてしまう者は、どうだろうか。

いま、日本は、日本人の全体的な空気として、「排外主義」に陥り、
かつ、自信を失っているようだという。

その大きな理由としては、やはり、経済力のことだろう。

 

特に、国家権力と、男性の「マッチョ」思想とは、パターナリズムと同様に結び付き易いもののようだ。

実際、世間一般的にも、男性の自信は、主として経済力に左右され易い傾向を見受ける。

これが危ういと、今度は、ドメスティックバイオレンスに走ったりもする。


結局、

日本には、経済力、カネの力しか、信じられるものは なかった、

なのに、
それが、昨今、揺らいできていると感じる向きが増えているらしい。


かつて、アジアの各地域で、暴力を振るう、鉄拳で殴ることを好む性質だと思われてきた日本人、

直接的暴力を振るうことが禁じられたのちは、手に握った札束で間接的に張り倒すことを覚えた。


いま、それも危うくなっているということで、いたく、自信を失っているらしい。


やっと、せっかく手に入れた安定」を奪われるのではないかと、

努力を尽くさぬ怠け者の「格下」どもと見做していた連中、

羊を人間にしてやった」はずが、
そう遠くなく取って代わられる恐怖に怯え、

「打つぞ撃つぞー」と威嚇しながら、ちっぽけなプライドはズタズタ。


近隣国の嘲笑や悪口、挑発に、神経をピリピリ尖らせ、
国内では、社会的弱者に対して侮蔑の唾を吐き、恩に着せたか放題、
無理難題、イチャモンを吹っ掛けて見せ、
その反面で、
めいっぱい、自分で自分を持ち上げ、ウットリと自慰に耽る。

褒めてくれる相手には大喜びして縋りつき、
「ボス」からの お達し、お叱りに一喜一憂。

これが、

分断統治」策を練る為政者にとって、扱い易い愚民の姿。

 

戦争によってこそ安定すると詭弁を のたまう、戦争のせの字も知らぬに、無責任なボンボン育ちの愚かな為政者に引きずられるがまま、

カネの力を頼めないとなれば、たちまち、武力に頼らねばなるまいと、あっさり先祖返り。

 

パターナリズムに育てられたオポチュニストたち。

やっぱり居心地が良いのらしい、
慣れ親しんだマッチョ思想とパターナリズムは。


先日も指摘した、これが、しょせんエコノミック アニマル」なれの果て。


アメリカ等の白人映画で昔から描かれる典型の姿、
狡猾で出っ歯のメガネの胴長短足ちんちくりん。

相変わらずの姿。

この70年来は、いったい、なんだったのだろうか。

 

Updated   
2015.06.02 (Tue)

パターナリズム、思考停止、オポチュニスト

の続き。

 

【旧ブログの記録より】

つけ込むというのは、いじめや詐欺商売の基本手法                              2010/10/29 21:23

以前のエントリーでも似たようなことを書いたけど、

「つけ込む」というのは、相手の弱みを探ることから始まるものなので、

そのために、あのカルト連も、「実験」と称して、あの手この手で押してきたわけだけど、

私の弱みが結局、分からないというので、ギャーギャー大騒ぎしていたw

 

 

さて、呉服屋さんが、縁談を世話してあげるから、というのは、私の母親の生徒さんも全く同じことを言ってきたことがある。

私は当時まだ全然、結婚する気がなかったので、その縁談は、そのまま他の人に回されたと聞いてるけど、婚礼関係には、さすがに和服の出番が多いからね。商売上も書き入れ時。

その呉服屋さんは、縁談の成立イコール商売品の売り上げに繋がるわけだから、そりゃもう必死だった。

 

この記事の呉服屋と違うのは、縁談話そのものは実際のことだったから、まだ ずっとマシかもと思うけど、

何にしても、人の縁というのは結局は自然にまかせるしかないもので、
こういうことを、商売に直結させるという、その感覚が、
当時の私には、ものすごく厭らしく思えて、反発を感じた面もある。

すぐに、やっぱり相性が、だの離婚だのって騒ぎになっても、
呉服屋さん、知らん顔でしょ?

 

まあ、売り上げを上げるためには必死なんだわね。縁談に必死な人と相俟って、魚心水心、か。

お金が必要な商売人と、縁談が必要な人と。

 

 

宗教関係にも、こういうの、多いようだ。

「いじめ」にもね。

 

宗教も、いじめも、結局は「ニーズ」だからね、人の弱さの。

 

そして、数を頼むでしょ。

 

つまり、根っこにあるのは、同じ体質なんだ。

商売―宗教―いじめ

新聞で騒がれる宗教がらみの事件も大概、この三つ巴、

と言うより融解してるわね。「何が何だかグニュグニュ~」とね。w

 

 


カテゴリ: 事件です  > 事件    フォルダ: カルト・サイト関連 

関連ニュース

呉服訪問販売で「息子に嫁さんを世話するから」 業務停止命令
(2010/10/29 18:44)

 

最後に、もう一つヒント。

 

とにかく、まずは大学を出ていることは、
いまの時代、少なくとも最低「人並み」の条件になっているらしいが。

 

頑張って頑張って努力して、優等生を通せるよう勉強して、必死に勉強して、死にもの狂いで勉強して、

せいぜいがとこ、「慶応」などの私立大学や「ヨッコク大」

 

世界ランク何位でしたっけか?ww

 

このように、ほとんどの人々は誰しも何らかの限界を抱えているものだww

 

 

たとえば、

『オウム真理教』の事例を考えてみると、

あの組織に、優秀な学生出身者や高学歴のエリートが、少なからず在籍していたことは有名な事情だろう。

 

優秀なエリートたちが勢揃いの世界でも、やはり、上には上が、、、ということはあるわけで、

互いに、所属する分野で、「選ばれし者」的な敬意を抱き合っているにしても、

負けん気やプライドが強い者、ほとんど、その気質と努力の たまものだけで頑張ってきて、エリートの世界に加われた者などは、その「上には上」ということに、内心いたく傷ついているかもしれない。

 

刻苦勉励、「努力」してきた結果に得た、自分の優秀さを誇りと思えればこそ、

そのわりには、
世のなかに与え得る力の乏しさを惨めに思い、いたく傷ついているかもしれない。

 

【続く】

 

Updated   
2015.06.02 (Tue)

当エントリーの表題と、いわゆる「優等生」なるものの存在との親和性を考察してみれば、

下記のコラムで出されている疑問への、ちょっとした一つのヒントくらいにはなるだろうか。

 

大卒の正社員、安定志向、祖父が自民党好きなだけ…ネトウヨ・レイシストの意外な素顔
2015.05.30

http://lite-ra.com/2015/05/post-1147.html

福田萌も加藤浩次もわかってない!

衝撃! 貧乏な子どもがいくら勉強しても遊んでる金持ちの子より成績が悪いとの驚愕データが
2015.05.29

http://lite-ra.com/2015/05/post-1143.html

 

 

機会主義」なんてものは、それこそ、政治屋の真骨頂だが、

いやに敏感に「反応する機会主義的行為者」と、
「弱い者」いじめ等の社会問題とは密接に関係している。

 

 

「父権」的干渉は、根本の審問を持つこと、すなわち哲学的思考の能わぬ、ただ要領だけがいいことに満足する「優等生」を育てようとする。

それは、信者の無知につけ込む宗教のメカニズムに酷似している。

 

皮肉なことに、西洋源流の哲学は、キリスト教と共に深化、発展してきた歴史を持つという。

だが、一般に、何らかの宗教に邁進する者たちの殆どは、およそ哲学の要請する根本審問とは真逆の性質だ。要するに、思考停止。

 

――streber――

 

さて、これまでも、たびたび公言してきたように、私は、一度だけ与えられた大学受験に失敗しており、そのあと すぐ、仕方なしに、親の言いなりのまま、とんでもなく お門違いの専門学校に進んでしまい、
そこから、よりいっそう、
家庭環境や身体障碍に付随する苦難のうえに、勤めを持つ社会人としても、筆舌に尽くしがたいほど複雑な労苦を背負い込むこととなってしまった。

 

こうして振り返ってみれば、ほぼ全ての発端は、あきらかに、親にある。これは事実。

そして同時に、
親のエゴイスティックで強硬な要求を敢然と撥ねつけるだけの力が、私には常に乏しかったことも。これも事実。

 

それでも、どんなに逼迫した状態にいようと、一度たりとも、
「弱者」「社会的弱者」と呼ばれる存在の人々を侮蔑したことも、攻撃してやろうと欲したこともない。

 

また、

大いに恵まれている人たちに対しては、少し羨ましく思うことはあったとしても、
ねたんだり、どうにかして取って代わりたいものと欲したり、そういう存在になれそうもない自分を憐れむ気にも一切ならなかった。

 

 

ところで、私自身の子ども時代はというと、

テレビを見るにしても、もちろん、娯楽的なものも好んで観るのだが、ニュース番組やドキュメンタリーや芸術分野、古典教養番組の類のほうも積極的に視聴していたこと、

新聞を、拾い読みではあっても、とにかく毎日欠かさず読んでいたこと(社会人になったら、必要があって、もっとマメに読まねばならなくなったので、この最初の習慣は助けになった)

なので、茶の間で悠々と、新聞を広げていた小学生は、やがて成人する頃には、なぜかバラバラに散らかしながら読むのが大好きな母親に文句を言いつつ一枚ずつ束ね直し、

父親とは、朝の出勤時に夕食後の ひとときに、チャンネル争いならぬ、新聞争いで奪い合い、本気で腹を立て合う始末だった。

「うちは全員、新聞好きやなあ」と、母も呆れたように言っていたものだ()

 

非常にアンバランスに干渉的な親でありながら、ふしぎと、こういう面に関して、あれこれ教育的に口出しされたことは、あまりなかった。

と言うよりも、

こういう面では、私自身の性向に対し、親も文句の つけようがなかっただろうと思う。

その面では、いまの自分が振り返っても、子どもの頃から私の持っていた選択力、眼力、美意識は、そう悪くないものだったと思う。

 

そんなわけで、

すでに小学生時分から自発的に、そういう傾向だったせいか、
中学に上がる頃には、いっぱしの政治談議みたいなことも できたし、
『資本論』すら読みもせぬのに、共産主義に必然として伴う欠陥についても気づいていた。

そういった分野には全然、関心も興味もない友人たちに向かって、自由主義、資本主義世界と、共産主義圏との地政学的な争いについてなどを、啓蒙的に解説しようとしたりして、友人を辟易させたこともあった()

とても仲の良かった友には、恋愛とボーイフレンドとのことが主な関心なので、いまでは平凡な主婦であり母である彼女にとって、さぞかし迷惑なことだったろう(苦笑)

 

 

うちの両親は年がら年じゅう喧嘩のタネに事欠かず、いつも私を全面的に巻き込みながら、猛烈な家庭内闘争を繰り広げていたものだが、

どういうわけか、思想、政治面での志向やスタンスは、双方ほぼ同じくしていて、まずまず「中道」路線と言っていい立場を採っていたと思う。
と言っても、

親父のほうは、単に、自民党と社会党および共産党はゼッタイ的に外していただけのことで、

先日のエントリーで述べたように、なんせ、戦時中の若い頃は、天皇ご一家の護衛として仕官していたくらいだから、どうかすると、時代の刷り込み具合が忽然と頭を擡げてくる恐れは残されていたし、

いっぽう、母は母で、子ども時分の戦時と戦後の激動経験もあってか、やはり、そう単純な感覚のものではなかったと思う。

 

ただ、共通していたのは、宗教の類でも政治的党派でも、これらに、非常に のめり込む性向の人に対しては、多かれ少なかれ嫌悪と違和感を持っていて、距離感を保っていたこと。

 

なので、父母とも、たとえば、天皇家に対して、少なからぬ尊敬や敬愛の気持ちは殆ど盲目的にあっても、
だからと言って、靖国神社を有難がったり、神道に加わろうということは一切なかったし、

一応、仏教徒としての心得は人並み程度に守り、素朴な信仰心みたいな心情も持っていたけれど、

何によらず、特定の党派的なものにドップリと のめり込むほど熱心な人たちではなかった。

まあ、わりと一般的な日本人なら、こんなところだろう。

 

おまけに、兄は、旧社会党時代からの支持者だったし、まだ子どもの私を つかまえて、天皇家の批判を鼻息荒くして聞かせられたりしたこともあるのを憶えているw

 

だが、基本的に、私には私の考えというものがあった。

 

二、三の面では、私も、親に似たのか、少しは影響を受けてはいるのかもしれないが、

理解や共感でき得るところは認めても、何でもかんでも、目上から言われたことを取り込んだままに、疑問も持たないまま、成人以降も無批判に信じ込んで済ませているようなことはなかった。

まあ、それくらいが、現代人として普通の姿だろ、とも思っていた。

 

先日、

安倍ポチ媚米派を含むネット民が大好きな「拡散」行為についてプチ考察

のエントリー内で、こう述べた。

私自身、「左」と思しきブロガーへ、私なりの観察から得た見解を、好意から述べたところが、

たちまち、「左」も「ウヨ」も押し掛けてきて、寄ってたかって罵られていたことがあった。

当のブロガー本人は、なぜか、おし黙っていて、周囲の罵りも、それほど凶悪ではなかったのだが。~

 

私には、どういうものか、このテの騒ぎや現象が、わりと多く起きるようなのだがw
このとき、くだんの「左」系ブロガーに向かってコメントしたというのは、

底辺層の子息とかいうよりは、むしろ、恵まれていると言っていいくらいの層の者が意外と多いかもしれませんよ、いまの時代は
云々ということ、
だいたい、こういった内容で、
相手ブロガーが主張していた、殆どアジテーションの如く張り切って述べていた見解とは、むしろ逆のことを述べてしまったわけ。

 

そのせいで、当のブロガーは不機嫌になったのか、終始沈黙、

その代わりのように、「右」からも「左」からも常連たちがワサワサ寄って来て、相手ブロガーが黙りこくっていることにキョトンとしていた私を指して、口々に罵りだしたw

 

まあ、それでも、
この以前から、『
OKウェイヴ・おしえてgooを始めとして、『2ちゃんねる』「桶具」板などでも、酷いデマ中傷も極度の誹謗もタップリされてきてるので、少しは耐性が備わっていた おかげなのか、すでに、この程度の集団攻撃には早々に切り上げるのが得策と見切っていて、あとは放っておいた。

 

【続く】