忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225
Updated   
2015.06.02 (Tue)

 

無謬性

の続き。

 

繰り返すけど、

たとえ「納税の義務」義務、と言ったって、そりゃ、あくまで、主権者たる国民のためが目的なんだからさ。

 

 

~「少なくとも国民主権の国で『国民は憲法を守らなくていい』ことを強調する憲法論が一般的であるとは思えない。~」~

 

そりゃそうでしょうw

現代、ほとんどの国民は、いかがわしい洗脳とかされずに、まともな基本的思考力が少しでも備わってる人なら、
そんな主張が「一般的」だとはサラサラ思ってないでしょう。

 

 

この教授さん、一般国民をバカにして、おちょくってる?w

もしも、マジで言ってんのなら、こんなんでも教授職が つとまってる見本の一つだわw

教育上、問題ですぞ

 

 

~「国民主権である日本で、もし国民が自分で宣言したことを守らなくてもいいとなると、そう公言する国家・国民は国際社会において信用されるのか疑問だ。憲法を守るのは、国民の自分に対する責任だろう」~

 

ははは。

ま、このへんは、あの「カルト連」や「OKウェイヴ・おしえてgoo」運営に対して、過去、私が常に問いただし続けてきたことだわ。

それを宣言したのは誰なのですか?」とね。

 

だが、まったく理解能力がないんでやんの、

「足の裏めし」博士号を持ってるだけが唯一自慢のオッサンを筆頭に、
あの連中ときたら(嗤)

 

 

そんなこって、なんで、「哲学の議論」が出来るってんだ(嗤)嗤)

ムダに時間を奪ってくれたうえ、口汚く罵ってくれただけでさ

 

 

 

~「憲法条文を選別して軽んずるような国民の態度は、国政に反映され、憲法の規範力を骨抜きにする。憲法全体を守る気持ちが必要だ」~

 

追記:

それ、まさに、
現首相であるはずの安倍ちんら「ナチスに学べ」軍団に言ってやって()

おお、もしかしたら、そのつもりで、この教授さんは発言してるのに、産経が勝手に捻じ曲げて載せてるのか?w

 

 

また繰り返すけど、

「遵守義務」の前に、
(本当に国民にとって)遵守するだけの値打ちがあるのかどうかから問われてるのです、あの「要綱」とか、その「案」とかいうのはねw

 

 

 「主権者だから何でもできるわけでなく、過半数の国民が望んでいるとしても国会の3分の2以上の賛成による発議がなければ改憲はできない。この場合、有権者全体としての国民は憲法の拘束を受けるということになる」~

 

 

要は、真に、国民のためになるのかどうか、これに尽きる。

ひらたく言って、
国家権力の行使を委託してある者にとって つごうよく、やすやすと、憲法を変えることが出来てしまうと、最高理念にして最終目的であったはずの、「主権者たる国民のために」、とは、どうなっちゃうの?ってことでしょ。

その点で、

何度も繰り返すけど、

遵守義務の前に、遵守するだけの値打ちがあるのかどうかから問われてるのですよ、あんな「要綱」とか、そんな「案」とかいうのはw

(わかりましたか?池田キョウジュさんw)

 

もー、

あんまり、しょうもない、子どもでも騙されまいような程度のアレな記事、書かないでほしい。。。

 

ぜったい、読者を おちょくってるやろw

けしからんシンブン社やなww

 

 

『機密情報は誰のものか』

http://schneewittchen.iza.ne.jp/blog/entry/3194194/

 


カテゴリ:コラむ フォルダ:カルト・サイト関連

関連ニュース
国民に「憲法遵守義務」はあるのか、憲法には明記すべき?
(2013/09/27 11:54)
特定秘密保護法原案 「報道の自由配慮」明記 政府が自民に提示
(2013/09/26 19:22)

 

PR
Updated   
2015.06.02 (Tue)

【旧ブログの記録より】

教授側にあるのか、記者にあるのか        2013/09/27 18:06

この記事の前提と質の問題は。。。http://www.iza.ne.jp/m/images/emoji/F9C5.gif

 

 日本国憲法第99条では公務員に憲法尊重・擁護義務を課しており、国民については規定されていない。このため「国民は憲法を守らなくてよい」と主張する識者もおり、混乱がみられる。国民に憲法遵守(じゅんしゅ)義務はあるのか、またそれを憲法に明記すべきか。日本大の池田実教授と名古屋大大学院の愛敬浩二教授に見解を聞いた。(溝上健良)

 

 ■池田実氏「当然あり明記が望ましい」

 

 「東大教員らが書いた注釈書『註解日本国憲法(下巻)』(昭和29年)をみると、憲法を作った国民がそれを守るのは当然である旨がごく当たり前に書かれている。それが特に昨年の自民党による改憲案発表を機に、憲法は国家機関をしばるものであり国民に遵守義務があるのはおかしい、という主張が出てくるようになった」~

 

はあー?

この池田某さんて、日大の教授さん?、マジで言ってんのかしら?

 

「憲法は国家機関をしばるものであり国民に遵守義務があるのはおかしい、という主張が出てくるようになった」

「出てきたことに驚いている」

 

はああー?

どこに出てきてますのん?

わたしゃ、そんなキテレツな主張してるひと、見たことないよ。

 

もっとも、たいがい、ネトウヨさん系のブログや記事は、気づかずに読み始めたら すぐ、日本語と論理の奇妙さと、加えて、安っぽさ満タンの、
あまりにセンスの悪い情緒ぶりが鼻についてきて、

あああーツマラン、またも時間損したわい、
と思って、Uターンしてまうことが多いから、
そういう所で主張してる新・珍説なら、そら、私は知りませんけどww

 

 

「国民がそれを守るのは当然」ってね、、、w

たとえ「納税の義務」義務、と言ったって、そりゃあ、
あくまで、主権者たる国民自身のためが目的なんだから。

 

日本の憲法の基本理念というものは、「縛る」のではなく、真の意味での「自由」にするためのものでしょ、国民という名の主権者を、だ。

 

ごく基本のことのはずと思うんだけどな、、、

主権者は国民である。

その国民のための憲法を、国民が「当然に守るべき」か どうかなんて、ナンセンスこのうえない話でしかないっしょw

 

 

~--立憲主義の立場で「憲法は権力をしばるもの」だとすると、主権者たる国民もしばられるのではないか~

 

??

どこの世界で、シモベに向かって、主人である自分を、

「おまえの好きなように、キツく縛ってくれぇ

なんて頼むんや?マゾじゃあるまいしww

 

 

~「その点、産経の『国民の憲法』要綱では天皇から国民まで遵守義務としており、妥当だと思う」~

 

あのねえ

「遵守義務」の前に、

はたして、遵守するだけの値打ちがあるのかどうかから問われてるのです、あの「要綱」とか、その自民党「案」とかいうのはw

 

追記:

そりゃあ、自分らにとって都合のいい憲法や法律を拵えた以上は、それを拵えた側に言わせれば、

「これこそが遵守すべき妥当なものです!守りなさい」

と飽くまで言い張るでしょうよ。

しかし、

そもそも、国民という主権者が、国家権力行使資格を特別に与えた者に対し、飽くまでも国民のためになるようにやってくださいねと、委託してるだけだろが。

その特別権力行使者が、どこまでも主権者すなわち国民のためにのみ、強大な権力を行使するとは限らないからこそ、あえて縛りを掛けとくんじゃないか。

神さま仏さま現人神さまじゃあるまいし、ただのヒトに無謬性なんぞ期待できるか?

ただでさえ日本は、いっぺん大失敗しとるのに()

 

小林せんせ小林センセ、

また産経新聞がね、こんなデタラメなことを、
日大の池田某さんという教授を探し出してきて言わせてますぜ。

日大の学生は可哀そうよね

 

【字数制限のため、次のエントリーへ続く】

 

 

Updated   
2015.06.02 (Tue)

「平和のためには戦争を」

という噴飯ものの言い訳()

誰に悪ぢえ付けてもらったの?

その、いかにも官僚が吐きそうなタイプの詭弁を())

 

「マッチョ思想」とか、だいたい、このテの趣味嗜好は、隠れホモに多いというのだがw

ということは、、、

ほっぺたプヨプヨ締まらん安倍ちん、やっぱり、そうですかww

 

【旧ブログの記録より】

「『尖閣』のために、憲法変えて、戦争可能にしろ」という                  2013/05/06 03:10

どういうアタマしてんだかw

こういう連中に、私の単純さを哂う資格はないと思うなあ()

 

「尖閣問題」のために、日本国民の生活が脅かされている?

 

地元民の生活へ、どれだけの直接的影響が及んでいるのかについて、詳しくまでは知らないけれど、(ほとんどの国民はそうだろう)そういう実感には乏しいのが正直なところの一人である私が、

では、尖閣を含めた領土問題に関して注目するとき第一に重視しているのは、近代国家の一員として、基本的な法の筋をどう通しているかということ。

ここにおいて、
もしも、わが国の側が逆行しているのであれば、いかに自国であっても容認しかねるからだ。

 

もっと知恵出して外交努力しないで どうするというのか

なにが、国民の生命と財産を守るためなのか。
「無能」なんてもんじゃない

 

 

それこそ現実的に検討するのなら、憲法の根幹を変え、9条も変えて、明白な軍隊を持って、ということだけで、中国との軋轢は、今以上に飛躍的に高まってしまうだろう。

 

そんな事態を望むのが、一部の跳ねっ返ったウヨッコやら、自分の個人的生活に退屈し、自己の人生に鬱屈したあまり、ネットを利用して、陰湿このうえない個人攻撃で鬱憤晴らしを楽しむ、おかど違いの被害者意識に凝り固まったヒマ人「ネトウヨ」ら以外に、どれだけ存在しているというのだろうか。

 

 

その経緯と内実をロクに知りもせず、
二言目には判で押したごとくに「占領時憲法だから!」と言い募るが、

あの時点で、日本人の精神年齢12歳じゃ、どうしようもなかろう()

 

 

これも二言目には「普通の国に!」と言うけれど、

それなら私はね、

「普通の」つまり、そのへん並みのレベルで足れりとしてもらいたくないの。

わが国にこそ、正義感をもって一本筋を通した、世界に冠たる哲学をもって、屹立していてもらいたい。

 

 

私は、さすがに、

こないだの、迷彩服を羽織って戦車に乗って見せもし、
「天皇陛下万歳三唱」しても見せた現首相のダッさいパフォーマンスに留まらず、
ていのいいクーデターまがいを企んでいるという安倍さんの、お腹に代わってオツムの健康状態を懸念し始めた。
マジな話だよ、これ。

 

どうやら、尖閣の問題も、
自分たちの思惑どおりするための改憲問題に結び付け、これ幸いとばかりに利用しようと企んでいるらしいというのが見えてきた。

 

 

まだまだアホな一般国民の知識の乏しさと単純さにつけ込むな

指導する立場にある者が、「B層」以下でどうするのかhttp://www.iza.ne.jp/m/images/emoji/F9A1.gifhttp://www.iza.ne.jp/m/images/emoji/F9A1.gif

 

 

決して媚びよとは言わない。
が、もっと知恵出して外交努力しなさいよ。

 

 

インド外相:「中国包囲網」構築に否定的
毎日新聞 201303212037(最終更新 03212059分)

http://mainichi.jp/select/news/20130322k0000m030069000c.html

【ニューデリー杉尾直哉】インドのサルマン・クルシード外相が26日からの日本訪問を前に21日、日本人記者団と会見した。中国をけん制するため、日本や米国、インド、オーストラリアが戦略的協力を深めるべきだとの声が日本などで出ていることに関連し、クルシード外相は「インドは中国を念頭にした多国間関係は築かない」と語り、「中国包囲網」構築に否定的な考えを示した。

 

 クルシード外相は、「日本が中国への懸念を深めているのは理解できるが、領土問題などの争点は、2国間の建設的な対話で平和的に解決すべきだ。インドも中国と領土問題を抱えているが印中関係発展の妨げになっていない」と述べた。

 

 交渉が中断している日印原子力協定については「日本で今後どのような原子力政策を取るべきか検討されており、その結果が出るのを待ちたい」と、交渉再開を急がない考えを示した。クルシード外相は27日までの日本訪問で岸田文雄外相と会談し、日印の経済や安保面の協力強化を話し合う。また、昨年11月に計画されながら、衆院の解散のため直前に中止になったシン首相の訪日の早期実現について協議する。

(文字強調は当ブログ主による)


カテゴリ:コラむ フォルダ:憲法問題/靖国問題について

関連ニュース
自閉症」「単細胞」韓国メディアの安倍たたきこそ時代錯誤(2013/05/04 12:38)
琉球人は中華民族だ尖閣の次は「沖縄を返せ」 狙いは日米同盟揺さぶり?(2013/05/05 14:49)
尖閣めぐり中国が「不適切な基線」米報告書、領有権めぐり踏み込む
(2013/05/07 08:26)

 

Updated   
2015.05.31 (Sun)

 

「政治家」                            2013/06/08 19:12

特集ワイド:宮沢賢治の詩、センセイたちに届くか 離合・集散、現代に色あせず
20121128

http://mainichi.jp/feature/news/20121128dde012010011000c.html

  


関連ニュース
ネット上で言動めぐり大げんか 自民党の田村県議と片山参院議員
(2013/06/07 11:30)
橋下氏瀬戸際戦術出直し市長選で脅迫日和った大阪市議会(2013/06/08 12:12)

カテゴリ:その他 > メモ

関連ニュース
ネット上で言動めぐり大げんか 自民党の田村県議と片山参院議員
(06/07 11:30)
橋下氏瀬戸際戦術出直し市長選で脅迫日和った大阪市議会
(06/08 12:12)

 

Updated   
2015.05.31 (Sun)

【旧ブログの記録より】

日本人に、謝罪させ続けたい                2013/06/04 03:48

安倍「期待」政権の代表的過去実績
http://schneewittchen.iza.ne.jp/blog/entry/3087665/

そして

「慰安婦」を強制連行した証拠はないということを、2007年に閣議決定した。

結果、この問題でも延々膠着と悪化。

たぶん、いつま~でも、日本人に、謝罪させ続けたいのが、安倍さんらの本心なのかなあとすら思えてきたわw

 

そうそう、「国民投票
http://schneewittchen.iza.ne.jp/blog/entry/3087858/

 

 

あらためて、まとめなおし。

安倍「期待だけ」政権の代表的過去実績および将来的仕掛け:

原発設備の安全管理を放置

 

年金記録の漏れ放り投げ

 

尖閣諸島問題の悪化を仕掛け

 

防衛庁を防衛省に昇格

 

「慰安婦」強制連行の証拠なしと、安易に閣議決定

 

改憲に向け、安易な国民投票を制定

 

共通番号制度(マイナンバー)を安易に導入

 

 

どうせ、どれも責任とら(れ)んわな                   

 

 


カテゴリ:コラむ

関連ニュース

「奇妙な96条改正反対論」冷静に論破せよ 櫻井よしこ氏(2013/06/03 11:10)

橋下氏ツイッターに「スマイルプリキュア」 「やんちゃ娘が勝手に打(2013/06/04 01:19)