2015.11.12 (Thu)
~被害を笑い話にすることは、被害をなかったことにするのと同じこと~
そうそう、そうですね、ズバリそのとおりだと思います。
きちんと自覚や意識してない人が多いみたいだけど。
『声とかでないし、逃げられないと思った」 男性痴漢被害者の声を聞く』
2015年11月11日 18時10分配信
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ogawatamaka/20151111-00051347/
むかしの実家の、お隣りの息子さん、えらい美青年の息子さんで。
一見、ご両親の どちらにも似た感じが全くしないので、うちの兄なんか、「あの子、もらいっ子に間違いない」とか、はなはだイイカゲンな憶測を言ってたw
そのくらい、たいそうな美形でね、芸能界あたりに入らないのがフシギなほどだった。
非常に おとなしい性格の人だったから、たぶん、適性としては向いてなかったろうけど。
そこの おばさんの話では、おばさんとこの おとうさん、つまり、息子さんの おじいちゃんの若い頃に、よく似てるんだって話だった。
おばさんは毎日のように、時には、おじさんや、くだんの息子さんも加わって、うちに遊びに来ては、私の母親らと、とりとめもない おしゃべりに ふけってたものだけど、
ある日、私も交えて雑談してる途中、痴漢の話になり、
(当時、高校1年か そのくらいだった私自身が、毎日のように、通学時の電車のなかで、痴漢被害に遭ってたから、その話がキッカケだったか?)
そこで、うちの母が、お隣のオバサンに、
「あんたとこのオニイチャンも、気を つけなあかんと違うかぁ」
と、冗談っぽく言ったんだけども、
おばさんは意外とマジメに、
「わたしも そう思う」
と頷いてたw
お隣の子どもさんは、兄と妹の二人きょうだいで、
大掃除のときなんか、家具を平気で軽々と一人で持ち上げてみせたり、
学校の卒業式の朝、トイレのなかで『仰げば尊し』を歌う大声が聞こえてきた、と、うちの兄が笑っていた、お年頃の娘さんもいたんだけどねw
私が、「※子ねえちゃん」と呼んでいた、その娘さんのほうは、力持ちで大らかな性格を見ても、おじさんに似たんだなと分かるけど、
おにいちゃんのほうは、逞しい妹とは正反対のタイプでさ。
もの静かで大人しくて、ちょっと神経質そうで、お料理が得意な、しとやかな美青年だった(笑)
このエントリーの話題に挙げた、痴漢または性犯罪被害者の男性ということに絡み、
私の周辺で思い出す美男子のなかの一人、かつて、取引先企業へ二人一緒に出向いて仕事してた同僚だったんだけど、
幼い頃に、隣りの住人のオッサンに、いたずらと言っていいのか、要するに、ズバリ、からだを弄ばれていたという話を、仕事の合間に、被害者である本人から聞いたことがある。
その同僚も、やっぱり、当時は勿論のこと、ながいあいだ、周囲に話したことは なかったらしいのだが。
それで、
あるとき、彼の家庭が引っ越しすることになって、
隣りのケシカランおっさんとこにも挨拶に出向いた おかあさんが、
「むすこが、いままで可愛がっていただいて」
云々と、お礼の口上を述べたのだそうな。
そりゃそうでしょうけどw
当時の被害者本人も、子ども心に、「をいをい」ってな気分だったそうだけど、やっぱり、苦笑してた。
「早く、男だってことに気づいて」
と言えば、
学校時分の友人は、この逆のことがあったという。
あるとき、駅の構内等に、ポスターを貼るバイト、あるいは、在籍していた短大の学祭案内か何かを掲示していたらしい。
壁面に向かって、貼り出し作業中、突如、背後から、野太い男の声が、何ごとかを訊ねてきた。
「おい、ちょっと、にいちゃん」
友人は、れっきとした女の子なのだが、
そのときは、おそらく、Gパンでも着用していたのだろう、
普段から、あまり、スカートを履かないし、短髪だし、どちらかと言えば、飾り気のない、ボーイッシュなほうのタイプだったし、加えて、寒い時季だったので、厚手のコートやなんかで、体型は隠れていたのだと、私からも一応、擁護しておくw
で、当の彼女は、どうしたのかと問うと、
最初は、あえて無視したまま黙々と、作業を続けていたらしい。
すると、しつこいオッサンは、なおも重ねて、
「おい、にいちゃんて。にいちゃん言うてるのに、、、あ」
おっさんの声が大きくなってきたので、友人は、静かに振り返ったのだという。
それで私は、
そのオッサン、どうした?と聞くと、照れたような顔していたんだそうな。
通常、感情を あらわにすることが少ない、クールな気性の彼女には珍しく、その話をしているあいだ、心なしか忌々しそうだったのを見て、私は慰めた。
「振り返って、顔見せても、まだ、にいちゃんて言われたら、もっとショックやんか」
最後に、私個人のことを言えば、
どういうわけか、ごく幼い頃から、性犯罪被害的な出来事は少なくなかった。
先述したように、電車通学が始まった高校時分からは、痴漢が多過ぎて、友人たちが呆れるほどだった。
自分でも、しまいには腹が立つのを通り越し、なさけなくなって、家の者たちにもボヤイていたけれど、
兄なんかは、
「睨まれる程度で済むんだったら、俺も やりたい」
などと、教師志望にあるまじきことをヌカしておった。
そうか、と思った私は、それからは、痴漢に遭遇するたびに、伸びてきた手を思いっきりツネってやったり、
(『おっさん、何するんや』という歌、ご存じ?まさに、あの世界ですよ。でも、この歌つくったの、意外や、男性なんですってよ)
痴漢のものと思しき足の甲めがけて、思いっきり踏んづけてやったりしたんですけどね。時々は間違えて、他の人の足だったりw
やっぱ、くだんの歌のとおりじゃないが、
痴漢どもの大概は、にや~~~ンと、
いかにも締まりのないツラを、ますます鼻の下のばしよるんですわ
まさに、「ダメだ、こりゃ」ですわ(呆)
「おっさん何するんや」 2010/10/14 17:35
と書いたのも、おっさんなのらしい。
まさに、こういう感じなので、ちょっと驚きだ。
http://lyric.kget.jp/lyric/wy/wh/t/
「混んだ電車のなかしか ようせんのか、おっさん」(嗤)
「何の権利あって うちの からだ さわるんや、おっさん」(まったくな!)
「おっさん あほか」(カワイソウに、あほなんですよ~)
カテゴリ: 事件です > 災害
関連ニュース
勤務先企業「厳正対処を」 痴漢で警察庁長官が言及(2010/10/14)
痴漢は40代会社員が最多 動機の5割「興奮する」(2010/10/14)
(続く)
2015.11.10 (Tue)
ワン イシュー、ワン イシューと、
覚えたての単語を振り回すガキみたいな嬉しがりどもと、
「任期いっぱい続けて云々それが責任」とかホザいとる そこのアホに言っとくが、
間違ってることを、いやしくも国会での討論も端折り、
上っ面の形式で誤魔化し、
ゴリ押しし続けるのは、責任を果たしていることになるどころか、後年へのツケと禍根にしかならないのよ。
今回、違憲の横車ゴリ押しで「安保(戦争)法案」とおしちゃったけども、
この問題は、憲法、まさに「国の かたち」を左右するレベルの問題なのであって、普通の政策やら法案と同列に並べていい問題じゃないよ。
だから、志位さんは、安倍政権がゴリ押しパターンで通してしまった この問題を、とにかく白紙に戻すという目的を果たしたら、すみやかに解散、総選挙を、という提言を しているわけだ。
それは当然のこと、「安保(戦争)法案」のみが、こんにちの懸案ではないということを踏まえているからこその案だろう。
筋は通ってるよ。
でも、これらの意味が、よく分かりもしないで、分かっている気になってるだけみたいな日本の一般国民は(さしづめ、アンタみたいなねw)、一応「成熟国家」と呼んでもらってる この時代になっても、まだまだ暗愚な面が残ってるんだろうな。
日本では、大手各メディアも、強い者に巻かれることを優先、重要な情報を、いかに重要な問題であるかを、世のなかに知らしめるという中心的使命を怠りがちのようだし。
それどころか、
政権に おもねって、いそいそと提灯や太鼓持ちを請け負う大手メディアが、世間に向かって唆し、煽り、フキまくってる体たらくだもの。
たしかに、民主主義というものは、このような衆愚に堕さないよう、常に警戒が必要だ。かと言って、
独裁体制は、無謬性の不可能を考えれば、限界あきらかなのは、子どもでも分かるほどの論外だろう。
そのために、まずは、個々の国家の責務として、国民の知的向上面での投資努力を必要とする、これこそが、
「知らしむべからず」とて、おのれの矮小な利害についてのみ汲々と計算することに費やす為政者にとっては剣呑であるから、真っ先にボイコットしたい義務だろう。
その姿勢を、よく観察して、見分けなければならない。
それが できる国民が大多数ならば、パターナリズムの ぬるま湯で茹で蛙と化すこともないし、
そもそも、政治家という存在や既得権的政治の重厚長大システムに否応もなく依存したまま鬱屈を抱え込み、ついには無気力になることも ない。
そうした政治的存在は、どんどん縮小させていけばいいのだ。
民主主義が悪いのではない。それどころか、
民主主義を健全に維持しようと欲するなら、すなわち、国民全体の知的向上と聡明さに基づいた主体性を保たねばならないのは自明の理。
どうしても、最終的に必要なプロセスなのであり、これは、一国の国民の範囲で済む問題ではなく、結局は人類全体の課題。
2015.11.10 (Tue)
前原さんとか細野さんらあたりは、追い出せばいいね。
自民党に拾ってもらうといいよ。
彼らこそは、まさに「自民党の亜流」の中心役者なんだからさ。
ああ、このさい、岡田さんも一緒に どう?w
『わたし怒ってます』
なんかね、だんだん思えてきたんだけど、
あの『次世代の党』とか、もろに そんな感じだが、
実のところ、自民党を外側からバックアップし、有利にするための役割を任じて、あえて、見かけだけ別の政党を立ち上げたに過ぎないんじゃないか、って疑い。
要するに、「自民党の外部機関党」というのが正体だろ、ってね。
『<来夏の参院選>野党共闘、高まる壁…候補者調整が難航』
毎日新聞 11月10日(火)8時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000006-mai-pol
2015.11.10 (Tue)
さすがに、ポリシーであるナチス称揚やら軍事独裁賛美、安倍ぽちネトウヨの「カルト連」らしいコメントで、あのアラシ野郎だなと睨んできた私の確信は、いよいよ深まったw
この、一種詭弁的コメントの本音は要するに、軍人、軍事政権、老獪な独裁者側をこそ賛美したいのだということに気づく人が、どれだけ いるかなあ?
それに、本当は、スーチーさんのような女性に反感持ってるんだよねえ、このテのオッサンはww
『<ミャンマー総選挙>スーチー氏野党「勝利」 与党敗北宣言』
毎日新聞 11月9日(月)22時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151109-00000110-mai-asia
『ミャンマー与党党首を解任、テイン・セイン大統領が介入 党内で対立』
2015年08月13日 15:36 発信地:ヤンゴン/ミクロネシア
http://www.afpbb.com/articles/-/3057265
軍事独裁政権が早手回しにて、あらかじめ、スーチーさんが大統領には就けない法を拵えてしまっていたことも知らずか、このコメントに賛同している他のネトウヨ投稿者が また、
彼女の父親と夫を取り違えていたほどのド外れた無知なマヌケときてる。ま、こんなもんだ。
それと、
「理念が立派過ぎ」るから失敗する云々とかホザいてるバカ。
立派でない理念なんか、世のなかの どこにあるってんだ。そもそも必要あるかよ、立派でない理念なんてものがw
人間は、やすきに流れがちだからね、
理念くらいは立派過ぎるくらいでなくっちゃ、どうすんだよ。
あと、「民主党みたいに」云々ってな。
ばーか。関係ねえわ。
いいかげん苛々するから黙ってくんないかな、こいつらは。
まったく、いまどき、大学や大学院まで出てて珍しくもない「成熟」国家、日本だとよw
インターネットというものが普及していなかった頃には、世論の動向は、大手メディアや有名識者といった、いわゆるオピニオン リーダーの見識や良識にかかっていたし、
そのもっと前の時代には、経済力に恵まれている男性だけが、選挙参加を許されていて、特に、子女の教育に初期段階から直接関与する多くの女性の学識は低く、と言うか、
そもそもが男女共に、まともに文字すら読めない、したがって、論理的、科学的、合理的思考の訓練や涵養にも不十分なままの一般国民多数、それが、当時の支配層に真っ向から異議申し立てする手段も能力にも乏しかった大きな要因だったろう。
ところが、どうしたことか、
ネットに溢れかえっているコメントの多くが、無知かつ愚劣極まる体たらくと きている。
ほんとに、大学出てるのかぁ?と疑わしいほどの。
勉強や知識の収集なしに、ものごとの道理がスンナリ分かる人は、ほんものの優秀な人だが、
ひとえに無知ゆえの愚劣ならば、そりゃあ、凡人として、真面目に、コツコツ勉強せねばならないだろうが、
勉強して勉強して、それでも愚劣なら、どうしようもないわな。
庶民層に関しては無関心で酷薄、
自分の欠点や弱点、間違いを容赦なく批判する対象には、あからさまな憎悪を見せるという、政治家失格な安倍朕と、その政権も、これについては自覚するのも認めるのも、さすがに憚っているのだろうが、当ブログで何度か指摘してきたように、深層心理では、日本国民を憎んでいるのよ。ただし、庶民については大部分、侮蔑ねw
ヘーゲルのヘの字も知らないであろう安倍朕らが「愛している」対象は、「国家」という名の付いた形式・入れ物に過ぎない。
で、
くだんの「半島系」云々との自己申告を述べる「ヤフコメ」常連が、本当のところ何国人なのかは知らないが、
少なくとも、「媚日」姿勢であるにも かかわらず、心底で日本国民を憎悪しているのだなということは感じ取れる。いや、人類そのものを、なのかもしれないな。
安倍朕に同じくで、民主主義についてもだ。
こうした者らが、ネットを利用することで、過去の時代には なかったほどの直接的悪影響を、老若男女を問わず一般民衆に広範囲に及ぼしてる。
もちろん、代表格は「自民党ネトサポ」、
ならびに『日本会議』その他の偏向著しい団体組織の活動だ。
再び三たびのプリスクで示したごとき、こんな尤もらしい詭弁の真意を見抜けない民衆が増えると、確実に、歪を招く。
国でも世界情勢でも、誤った道を辿らせる水面下の原因だ。
どうやら目的を持っていると思しき、その「憎悪」の原因が、本当に国籍絡みなのか、実は全然、違うところに由来しているのかは、こちとらには さだかに分からないが、
つまり、
こともあろうに、現代日本の為政者しかも首相に、しかもしかも返り咲いてしまってるのが、何かの悪夢としか思えない安倍朕と同様の潜在心理だということさ。
さて、苦節何十年を乗り越えて、スーチーさんが勝利の日を迎えた。
もちろん、彼女は、その国の歴史に名を刻むほどのエリートの地位にあった人の子女、国外での留学経験等、ミャンマーにおいては殊の外、男女を超えて恵まれた立場の人には違いないだろう。
それだけに、こういった立場の人ほど、自分自身の直接的経験から学んだ以上の想像力と洞察力が要請される。
たしかに、国政に携わる政治家としての実務手腕は、ほぼ未知数と言っても過言ではないだろう。
遠国の一外国人に過ぎない私にも、お手並み拝見という興味津々的な気分も少々混じる。
ミャンマーも また、中国とは切っても切れないほど、歴史上も民族的にも縁の深い相手だし、この影響の扱いには苦慮することだろう。
現大統領であるテイン・セイン氏自身も、容貌で容易に察しがつくように、中華系の血筋だという。貧しい階層の出身だというから、その点では、スーチーさんよりも、世間的な苦労を よく知っているだろう。
インドネシアに同様なところがあるのか、いかにも発展途上国らしいというか、公的な面でさえ、迷信のような習慣を、いまだに排除できない傾向も大きいらしい。
類稀なカリスマ性を備えているとは言え、そのカリスマ性と取引するかのように、現テイン・セイン政権との妥協的協力を経たうえで、
齢70となって、やっと、本番のスタート地点に辿り着いた彼女の今後、
恐らくは、政治生命として残されている寿命は、あまり豊かとは言い難いし、むしろ、彼女の意志を息長く体現できる能力を持つ後継者を、未定であるなら、できるだけ すみやかに探しながら、という道になるだろうとも思われる。
ただただ、ミャンマー国民の将来、庶民の未来に幸あれかし。どこの国でも そうだ。
2015.11.08 (Sun)
『移民受け入れ検討を=河野行革相』
時事通信 11月7日(土)20時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151107-00000106-jij-pol
この記事にも、例の「カルト連」が相変わらず、ハンドルだけ とっかえひっかえの自作自演だか仲間どうしの八百長だか知らないけど、
あの『OKウェイヴ・おしえてgoo』から、「移民」さながら引っ越してきて、ああだ こうだと飽きもせずに やっとるw
中国人はダメ、イヤ朝鮮人は云々と、的外れなことをギャースカ喚いてる。
まじ、バカじゃなかろうか。
(言ってることが本当かどうか怪しい こやつも「カルト連」のナリスマシと睨んでいるのだが、この視野の狭さ、むだなケッペキぶりの無自覚さ、
それでも自分は、ものごと よく分かってると自負しているらしい思い込みの激しさといった「カルト連」の特徴が、いやがうえにも、私に、嫌悪感を催させるw)「自分も半島系もと在日です」あたりが、またぞろホザいてるもんだから、こりゃまた鼻白む。
同時に、
他にも、だいぶ以前に見かけて、こやつも「カルト連」の誰それの別ハンだな、と指摘しておいたときとは、文体がゴロッと変わってるやからが、この記事のコメントに しゃしゃり出てきてるように、最近、またチョロチョロしてるけど、これも毎度のパターン。
OKウェイヴ・おしえてgooに居たときも、このような同じケッタイな現象を平気で起こすもんだから、あっちのサイトでも、他の会員から、たびたび不審がられていたもんだ。
「汚気愚」に居付いてるだけじゃ飽き足らないのかねえ。
せっかく、「汚気愚」を見限り、やれやれ、これで、あの醜悪な連中を見なくて済むわと思ってたのに、ほんと目障り。
とっとと消えてくんないかねえ
必ずしも当該サイトからでなくても、どこぞのウヨ系団体からの報酬でも受け取って、ヒモ暮らしなオッサンとか売れない「売文屋」あたりが、なけなしの稼ぎにしてるのかなと勘繰りたくもなるほど、いやにコメ投稿熱心なのよw
あの異様な長文かつ また夥しい投稿連発数の凄まじさは、、、なんぞ、やばいクスリでも やってるとしか思えん。
アマぐあっぱらにも、たまりかねて、
「おたく、いったい、いつ寝てるの?」
と言ってやったものだがw
ヨメや悪さ仲間が医療関係者とか「ホメオパシー」信者とかいうからには、やばいクスリの類も入手し易いルートがあるのかもしれないねww
ま、もしも、それが事実だったら、いずれ、手が後ろに、、、ってことだな。
さて、
移民については、旧のブログでも言ったんだけれど、
なかば冗談だが、
いっそのこと、世界じゅうに日々溢れている捨て子や孤児たちを、日本国として引き取り、全くの日本人として立派に育て上げたらいいと。
国際的にも、歓迎されるんじゃないかしら。
アメリカみたいに、なんだかんだ言って底力のある国、画期的なものを次々産み出す先進性というのは、どうも、「人種の坩堝」的な国のほうが大きいような印象もあるし。
もちろん、タテマエだけじゃなしに、チャンスは平等にしてこそだ。
移民の問題については、まず指摘されるところの、宗教が文化が言語が生活習慣がといったことのトラブルは、年齢を重ねてしまっているほどに、いわゆるアイデンティティが出来上がっていて、解決困難になりがちなのだろうから、
できるだけ幼いうちに、日本のなかで、掛け値なしの日本人として養育すれば、これらの問題点は、だいたいクリアできるのではと思うのよ。
もっとも、肌の色やら目の色の違いやらは どうしようもないし、
あるていど大きくなれば、本人自身が、ルーツや出自のことで悩む時期も来るかもしれないけど。
そこを、逞しく乗り越えさせるだけの養育能力、温かさ、受容性、公平性などが、はたして日本と、その国民に持ち得てあるのかどうか、これは、私も、あまり太鼓判押せるほどの自信はないのがネック。
さておき、
移民と言えど、あくまで自国が基本で、稼ぐだけ稼いで、いつかの日には帰国するつもりでいるのならば、物価や貨幣価値の、本国との大差があったればこそだろうが、
そりゃあ、パターナリズムに安閑としておれる平々凡々な日本人ほどには おとなしくもないでしょうし、いまどきの日本人よりも、ずっと忍耐強くて、苦労多い国出身だけに、ど根性ある者が少なくないというし、気性の激しい民族出身ともなれば、暴動くらい起こすかもw
日本で生活し続け、最後は、この国に骨を埋めるくらいの覚悟で移ってくるのであるなら、最低限でも、平均的日本人のレベルで生活できるように施策しておくのでなければ。
(追記)
つまりは結局、日本国民自身の、特に中間層以下の経済・生活レベルを全体的に底上げしておかないと、ここからも鬱屈が積み重なり、今度は移民層に対する不満や怒りが溢れてくるということになり得る。昨今の「弱者叩き」を見ていたら容易に予想できることだ。
これも、移民との衝突の大きな要因になってしまうだろう。
どう転ぼうと、確実に言えることは、
受け入れ国側、移民側いずれにせよ、自分たち側の目先の利益のみを目論んで、いかに相手を利用できるかだけを考えていたら、いずれ衝突するのはアタリマエだ。
双方にとって不幸せとならないようにするのでなければね。