2016.07.12 (Tue)
ああ、そうなんだぁ(笑)東京都知事選のこと、、、
唐突だけど、私は、むかしから、たまに、いわゆる予知夢の類を見ることが あってね、この現象をも、科学的に解明され得ることを期待しているのだけれど、そこまでのところには いかなくて、もっと ずっと軽い、しいて言えば、予兆的な場面を見ることは少なくない。
さて、数日前は、この古賀茂明氏が登場する夢を、たぶん、初めて見ていて、そのなかで、古賀さんと私が二人で何やら話している途中、ふと、私が、
「あなたは選挙に出ないのですか?」
と尋ねていた。
そのあとも、関連場面は続くんだけど、まあ、端折っておこう。
で、
東京都知事選で、前職の舛添氏が決定する前から、
私は、そのときも次点だったという宇都宮健児氏が良いだろうと考えていた。
もちろん、今回の話題が出ていることは、先刻まで全く知らないでいた。
近頃の日本で恒例となった感ある「日本全国一斉バッシング祭」的大騒ぎのすえ、
ついに、舛添氏が退き、次の都知事選を取りざたされるようになったときも、
少なくとも、こうした おカネのスキャンダルの心配は なさそうな宇都宮氏が良いのではと再び考えていた。
以前のエントリーでも言ったように、前回の都知事選を控えた立候補者討論会の席を、次々に蹴っていった、不真面目じゃなかろうかという印象を持たざるを得なかった人たちのなかで、ただ ひとり、宇都宮氏だけが、討論参加に最後まで前向き、かつ、
都政方針についても、エビデンスとして数値化された資料を用意のうえでスタンバイしておられたのに、せっかくの討論会が中止になってしまい、このかただけがガッカリなさっていたのを憶えていたから。
『【続】都知事選』
私は、この宇都宮氏に関して、前回の都知事選を めぐっての情報でしか存じ上げないし、そういった点では、どちらかと言えば、古賀氏に関することのほうを、より多く知っているし、また、そのなかで、古賀氏の御意見や御主張に教えられたり納得できることも多く、
私自身の普段からの考えと共通点も多いので、古賀氏は、かなり好きなタイプだ(笑)
けれども、
私と、考えかたのベクトルが近いと思しきだけに、古賀氏も また、都知事選 候補者については、たぶん、宇都宮氏を推しておられるのでは ないかなあと思っていた。
なので、
自民党・安倍政権の命運、「この道なかば」の真相も、いよいよ、さすがに、次回の衆院選でハッキリするはず、とは思いつつ、
(但し、先日も指摘したように、自民党が下野することは二度と再び起きないかのように居直った不遜な態度をアカラサマにしていることの理由は何なのか?ということを見抜いておかなければ ならないようだ。
ことに、これからは、ますます、水面下で喰い込んで来るであろう『日本会議』と自民党合作憲法に重々の警戒警報を発令しておく。)
今回の参院選も、
あたかも自民党の象徴の如くに肥厚してアブラギッシュな面々の人相・性向さながら蒸し暑い季候と相俟ち、もう不快不快の顛末、
志位さん率いる共産党が、相変わらず健闘してくれていることくらいしか、明るいと言えそうな材料が ないなかで、
「『(宇都宮氏らと)協議して最終判断する。~』」
という、さしあたっての古賀氏の表明は、さすが御賢明と思った。
だけど、
えらく嬉しそうな表情を包み隠さず浮かべておられる写真が、なんとな~く、気にかかるぅ。。。(苦笑)
すでに述べたことが あるように、私は、共産主義者では ないよ。
上記に挙げた過去エントリーでも述べているように、
学校時分から、共産主義の欠陥性に考えを めぐらし、旧ソ連の崩壊を予見してたくらいなのだよ。ただ、その実現は、もっともっと遅くなるだろうと思ってたから、その点だけは驚いたが。
なので、
選挙においては、全体の趨勢を観察したうえで、バランスを第一に念頭に置き、
自分の好き嫌い感情を臆せずハッキリ言うことを辞さない この私が、
あえて、「戦略」としての投票を実行し、ときには、「死票」覚悟で投票することも ある。
よく、「ヤフコメ」なんかでも、
自分の意見と対立した相手に向かって、脊髄反射か?と言いたくなるほどの短絡性まる出しで「左翼」呼ばわりしたり(そもそもからして、「右翼」も「左翼」もない、どんな思想についても、てんで理解できてないだろうに)、あげくの果て、
「じゃあ、あんたの支持政党は?教えてくれ」
なんて、
そんなこと聞いて、いったい どうするってのよ?バカみたい、
としか言いようのない、
しょーもないアンケートみたいなことを言ってる手合いも少なくないようだが、
私自身は、ほんとうに、「支持政党」と言えるほどの対象を持ったことは、ない。
本来から、ほんものの「無党派」。
そもそも、
どんな「イデオロギー」や宗教の類にも、染まったことは ないし、今後ともマッピラだ。
ましてや、
国家であれ政党であれ個人であれ、崇拝の対象にするだなんて、私の性には合わない。
基本的に敬意は惜しまないけども。
常にグ~ラグラと揺れまくってる人は、
とあるナンセンス ソングみたいに、
「何か、つかまるものは あ~りませんかぁ」と探し、
「目の前に、あった!」と、とりあえずでも縋り付き、
できれば、死ぬまでピッタンコと貼り付ける、
ぶっとい柱みたいな対象が必要なのだろうけどさ。
イデオロギーでも宗教でも何でもいいから。
そうでないと、
揺れてグ~ルグル回り続ける自分の目ン玉を静止させることも できないのだろうなあ。。。
お気の毒ですね。
悲惨な闘いw