2018.02.09 (Fri)
このエントリーも、さっきアップしたエントリーよりも先に書きあげてあったものです。
これも また、関連性のある記事が出ているのを見かけて、部分加筆し、ここにアップします。
さて、
先日の大寒波の日、
自宅を出発して間もなく、通りかかった路上にて、ひときわ猛烈な冷風が吹きつけてきた。
すると、
そこに、この季節になると、よく見かける「鶺鴒」らしき小鳥が、今しも私が自転車で近づいているにも かかわらず、一ヵ所に留まったまま身動きもせず、まさにフリーズ状態になっておった。
ふつうは、警戒心の つよい小鳥ともなると、人が近寄る前に、バタバタ飛びすさるはずのところだが、
「ははあ、この冷たい一陣の強風で、私の自転車ごと横倒しに なりかねないほどだもの、セキレイちゃんも、羽を広げることも叶わず、小さな嘴を固く閉じたまま、吹き飛ばされていってしまわないよう、思わず、か細い脚を、うんと踏ん張っているんだね」
と察して、
「あら~、だいじょうぶ?」と、見おろし、小さな からだに、こちらの車輪を ぶつけないように注意しながら、くだんの、かたまったままの鶺鴒のギリギリ横を通り抜けた。
そこから少し離れた所にも、もう一羽の鶺鴒が居て、これは、私を避けるように、ちょいとだけ後ずさっていたけれど、
それでも、心配そうに小首を傾げながら、さっきの鶺鴒のほうを見つめていたのを見るに、この2羽はツガイなのかなあと思いつつ、
「自分の何倍何十倍もの大きなヒトが自転車で迫って来て、すぐ横を通り過ぎるとき、さぞ怖かったろう」
と思いつつ、ペダルを漕ぎ続けた。
この日は、やけに、鳥たちが集まっているのを見かけて、
鳩の一団のなかに一羽だけ混じった鶺鴒も居た。
「きょうは また、えらい風やんか」
「ご飯が飛んで行ってしまうわ~」
と、
びびりながら会話しているような風情だった(笑)
『雨と小鳥』
ちなみに(?)
うちの母親の腕には、生まれつき、蝙蝠の羽を思わせる形の小さなアザが あってねw
本人、それに愛着を感じていたのか、あたかも、自分のシンボルのように思ってたらしくて、
ある日、どこやらの店で見つけたわ、と言って、
蝙蝠の姿を形どった、その羽の上に、真珠を一粒あしらってある、銀の小ぶりなピン ブローチを購入してきて。
そのブローチは、母親の形見の一つとして、私の自宅で眠っている。
なぜか、「堕天使」のほうが美しく描かれてる。。。
「神」のほうが俗物そのものな容貌、醜いほどの冷たさを感じさせるのは、どうしたことか。
『ベリー公のいとも豪華なる時祷書』に描かれた、墜落する美しいルシファー。【ウィキペディア】