忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258
Updated   
2014.06.29 (Sun)

「集団安保」~どいつもコイツも(激怒)

http://schneewittchen.7narabe.net/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%83%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%EF%BC%9F/%E3%80%8C%E9%9B%86%E5%9B%A3%E5%AE%89%E4%BF%9D%E3%80%8D%EF%BD%9E%E3%81%A9%E3%81%84%E3%81%A4%E3%82%82%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%84%E3%82%82%EF%BC%88%E6%BF%80%E6%80%92%EF%BC%89


 

「外交力というのは、経済的・軍事的パワーバランスの均衡が取れてこそ発揮できるものです。
この前提無しに、外交力を発揮して栄えた国は存在しません。

パワーバランスの不均衡は戦争や紛争の引き金になります。
南シナ海やウクライナの現実がそれを証明しています。」

「閣議決定は首相の一任で行われるものではなく全会一致が条件です。議論がなされていなければ全会一致など不可能です。
全議員と国民の意見が一致することが正義と考えているのかもしれませんが、それは恐ろしい価値観です。
北朝鮮のような独裁国家でなければありえません。」

 

またまた、この小賢しい嘘つき忍邪くん、

では、そもそもアメリカという極端な突出存在、その影響下で至った国際現況のありさまを、どう説明するのかねえ。

中国を刺激し過ぎだ、と安倍政権を牽制するアメリカに対して、少々穿った、かつ、些か好意的見方をするなら、いまや、アメリカ自身が突出ぶりを反省しての、昨今の消極姿勢的傾向かもしれんのだし。

 

はたして、まともな「議論がなされて」いるのかどうかもハッキリ見えないまま、

不可解なほど、むやみと大急ぎの決定へ突き進んでいくから、
自民党お得意の「談合政治」の再開だと批判されるんだろ。

 

「談合政治」なら、「全議員と国民の意見が一致する」必要もない、

実際、大半の国民が反対しているのは分かっているから一致させられようもない

だからこその「密室談合」でシャンシャンなんだろが。

 

北朝鮮はな、ああいう国はハナから「密室」で「談合」する必要すらもないんだよ、前も後ろも表も裏もなく大っぴらに独裁翼賛国家なんだから。

 

いまだにカン違いなのか、単に、義務教育程度の知識すら覚束ないのか、知能の限界に特殊な問題を抱えているのか、こちとら知らないが、

日本には少なくとも、表向きとは言え「民主主義」と、れっきとした憲法があるわな。

これらは、再び三たび言うけど、

決して「多数決」が全てではない、そこに至るプロセスに最も意義がある

そこを、国民に付託された者たちは、明らかに開示する、明瞭に説明する、誠実に説得する、そのうえで信を問うという基本の義務がある。

 

したがって、

かえって、「密室」で「談合」する必要が生じるってわけだ、
安倍政権みたいなのと、その翼賛員どもにとってはw

本音と建前の二枚舌、偽装列島日本のウツクシイ政治(嗤)

 

出た。

「大日本帝国憲法こそ日本の正当な憲法です。」

 

これ、ネトウヨの本音なんだろうなあ。

だから、

「戦後レジームからの脱却」じゃなくて、

戦前レジームへの回帰」願望じゃないの?と喝破してやったのw

 

それにしても、こんな屁理屈コメントごときに気圧されて、最後まで反論できないのなら、最初から黙ってたほうがマシじゃない?とイライラしてくるわよ、コメ主さんにも。

 

PR
Updated   
2014.06.28 (Sat)

<政府>集団安保、答弁書で容認…日本へ攻撃時
毎日新聞 627()2226分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140627-00000148-mai-pol

 

毎日新聞さん、おたくとこだけでも、ますます弛みきった安倍さんの締まらん顔写真、載せないでくれないかなあw

 

それと、この事案について、なぜか、「国民の論議が盛り上がらない?」とか言ってるけども、

それこそマスコミの持って行き方、特に大手新聞各社の怠慢です。

 

「ヤフー」の孫社長もね、「2ちゃんねらー」のための活動舞台やら「仕事」場を提供するの、いいかげん、さっさと やめたら いかが?

 

 

   

「ならアイスランドの例をだしますか。
アイスランドのケフラヴィック基地には長らく米軍が駐留してましたが、今年撤退が決まりました。これはアイスランド政府と国民が米軍を追い出して「アメリカの犬」から脱却したのか?
違います。アイスランド政府は「駐留費用を全額負担するから」(日本より遥かに凄い)とまで提案して引き止めたのだが、米軍自体が「基地の存在意義がなくなった」として撤退したのですよ。」

 

ほおぅ?

なら、とりあえず「ウィキペディア」でも読みますか。

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

NATOの原加盟国であるが自国軍は所持しておらず、世界でも希少な「軍隊を保有していない国家」である国土防衛は警察隊と沿岸警備隊が担っており、実際にタラ戦争では沿岸警備隊がイギリス軍と戦った。歴史上、一度も軍隊を保有したことがない

 

かつてはアメリカ合衆国と国防協定を締結してアメリカ空軍基地(アイスランド防衛隊)を設置し冷戦下の重要な戦略拠点になっていた。しかし、冷戦終結から10数年を経た2006年、アメリカの「地球規模の戦力再編成の一環」による米軍の完全撤収が両国で合意に至り、約1200名の将兵とF-15戦闘機4機が段階的に撤収、ケフラヴィーク米軍基地が閉鎖された。

 

ま、集団的安保 どうだこうだ言う前に、詰めるべきことがある。
それは、日米安保の先行き。
アメリカは、いったい何と言うやらね?w

 

この「tos*****」ってのは、例の「カルト連」の一員だなwと、以前のエントリーでも指摘したことがあったけれど、こやつも他のハンネでの、あるいは「カルト連」仲間らのパターンと同様、少しのあいだ、鳴りを潜めていたと思いきや、またもチョロチョロし始めて、だんだんと声を張り上げる回数を増やし、相変わらずのバカげた主張の繰り返し。

 

まず、こやつらの特徴的第一主張は、これ。↓

「護身術の基本は謝ることじゃない。攻撃することだ。」

これが、

あの「カルト連」の古参メンツである「リトルキッス」または、「フィロトピア」という、かつて存在したカルト サイトにおける「にゃんこ~」ことオババさまの「時代錯誤」ってな自己紹介とともに、

先制攻撃」は第一ポリシーでね。

よほど、普段から、なにかにつけて怯え暮らしているのか、

または逆に、タイクツきわまりない弛緩した生活で、刺激に餓えているのか。だったら、それこそ自衛隊に入れてもらえばいいのに。

 

「謝っていれば殴られないとでも?」

日本はね、本当の意味では、真っ向から率直に謝るということをしないで、フガフガごにょごにょと、ていよく はぐらかしてばかりだから、いつまでも責められ続けるハメに陥ってるんじゃないか?

まあ、謝らないから殴っていいとも言わないが。

 

あと、すぐ、こういう、みっともない主張を出してくる癖がある。↓

「どんな女性が強姦犯の攻撃対象になるか。どんな女性がチカンの対象になるか。
か弱く抵抗してこなそうな、してきても力で抑えられそうな女性がそういう対象になる。」

 

で、私が、そういうタイプの女性だと踏んだがゆえ(爆)

ひつじにハマった」(←憶えとるかな?w)

 

あれほど執拗に絡んできて、度し難い侮辱を加えるに及んだということらしいんだけど、

あくまで匿名での「ネット活動」だから、こういう威勢のイイことを言ってるだけで、

実際には、いたって小心なモテーナイ人wと見受ける。

 

「か弱く抵抗してこなそうな、してきても力で抑えられそうな女性」と言うのは、

これこそが、ご本人の好みのタイプなのらしいww

 

それだから、

あの「カルト連」ときたら、私を、そういうタイプだと期待したものらしいが、

のちに、あてがはずれて、集団オステリーと相成ったwww

 

 

 

こっちは「にんじゃくん」とやら、あーたは何を言うとるの?w

「日頃から何の備えもしていない人間が、災害対策を語るのと同じです」

 

日本は、「何の備えもしてない」ことないでしょ、
うそつきくん」にハンネ変えなさいww

 

で?

日本以上に中国と縁が深く、昔から中国系も多い「フィリピン、ベトナム、また東トルキスタン」あたりの肩を持って、日本が矢面に立って戦ったとして、そのために今度は日本が窮地に陥ったとき、これらの国は、どんだけ役に立ってくれるの?

 

いま、八紘一宇」の時代を再び!願望かよ、「時代錯誤の にんじゃくん」(嗤)

 

ポエムオボカタ以上に妄想びたりの「にゃんこ~」ことオババさまには、私は「仮想敵国」扱いされたもんだがw

 

 

 

「日本が嫌いなら出ていけば?」
「とっとと我が国から出て行け!」


なにさまのつもり?

 

そういうアンタらが、日本から出て行けばいい


 

「日本は日本人だけのものではない」w

http://schneewittchen.7narabe.net/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%83%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%EF%BC%9F/%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8D%EF%BD%97


平和な日本の平和は終わりの始まり?
http://schneewittchen.7narabe.net/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%83%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%EF%BC%9F/%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%AA%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%AF%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%EF%BC%9F


(1) 国際連合の活動を支持し、国際間の協調をはかり、世界平和の実
現を期する。

(2) 民生を安定し、愛国心を高揚し、国家の安全を保障するに必要な基
盤を確立する。

(3) 国力国情に応じ自衛のため必要な限度において 効率的な防衛力を
漸進的に整備する。

(4) 外部からの侵略に対しては、将来国際連合が有効に これを
阻止する機能を果たし得るに至る
までは、米国との安全保障
体制を基調としてこれに対処
する。

国防の基本方針(昭和32520日閣議決定)

Updated   
2014.06.27 (Fri)

うーん、

そもそも「自衛権」というものに、個別と集団的との区別なんか ない、ということなのだそうだが、ほんとかね?

に しても、

日本の場合(いや、どこの国でも、憚られるはずと思うんだが)、

やられもしないうちから、自分側から先制攻撃は、そもそも憲法として、真っ向禁止事項なので、そこのところで、「自衛権」は自衛権でも、「集団的」となると、やっぱり、区別せざるを得ない事態でしょ。違うの?

違わないなら、すごいオカシーよ。。。emoji

 

しかし、

いざとなったら、だれにもジャマされずに、首相一人の決断で決めてしまえることを、「砂川判決」とか言って、かつて、最高裁の答えは保証してるんだそうな。これが、かれこれ、もう半世紀以上も前の話。

じゅうぶん古くなっとるわね、その判決じたいも。

 

 

近頃、大きく物議を醸したことの一つ、「特定秘密保護法」についても、30年ないし60年の長きを経て、さあ公開するか どうかといった最後の判断も、結局、首相一人の腹加減で、永久に隠蔽という事態になる可能性あり、ってな話だが。

 

 

安倍さんに限らないだろうけど、わが国の首相といえども、国民が安心して、「独裁」してもらってもいいほど聡明な ご仁なんて、あまり いなかったんじゃ?という気も。。。emoji

 

 

ところで、

日本一国だけ平和なんてあり得ないのだ、とかいった「ネトウヨ」もしくは「やふうヨ」さんたちの、ここに来て、また始まった、もの凄い勢いの連発投稿を見ていたらw

どこかで聞いたような、、、と感じて、思い出した。

 

そう、鳩山元首相(笑)

 

日本は日本人だけのものでは ない」とかいう、あれ(爆)

 

私は、その当時を よう憶えておらんし、詳細はワカランが。。。

でも このセリフ、

「ネトウヨ」さんたちにとっては、いまだに、はらわた煮えくり返る思いに かられるんでしょ?w

 

移民積極受け入れとかも。

だが、安倍さんが次に着々成立させるべく腹づもりしてるという。

 

 

とにかく、

いまさら、いまごろになって、アメリカが、いざというとき、ほんとにアテには ならない、とかいうのは、「をいをい」って言いたくもなるよ。

アメリカ側に、日本を守る義務なんて ないのさ、と言うのなら、じゃあ、

日本国内jの米軍基地と「思いやり予算」って、なんなのよ?と。

 

それどころか、アメリカの軍艦を、日本が護衛すべきだってぇ?

をいをい。。。どんだけぇw

 

 

なるほど、憲法骨抜きの術、

麻生さんの言ったように、いよいよ、ワイマール憲法」の末路を辿り始めた。。。

 

 

「どうせ何を言っても聞かない」

ああ、もう、マジで、書くのシンドくなってきたな。

 

ただ、後世になって、お定まりのように、

「あの時代の人々は何故、あくまでも抵抗し、とことん止める努力を しなかったのか?」なんて咎められるのは心外。

「主権者」のはずとは言え、一国民に過ぎない私なんかの掻き消されそうな遠吠えでもって、どうして止められ得ようか。

 

自衛隊員さんがた、若い人たちこそが、今後は、戦争を受け入れ、英雄的に、殺し殺されて死ぬことを敢えて辞さない、むしろ望むと言うのなら。

 

それを せよと嗾け、追い立てているのは、

結局のところ何ら進歩もなく、こんにちに至っても、前世紀の亡霊に とり付かれ続けてるみたいな爺さんやオッサン連中、

もちろん彼らは、すでに、男として現役足り得ぬ、みずからは戦場に赴く事を免れて、口だけ達者に指図する老いぼれ世代である。

 

かつての時代に、あちこちの戦場へ赴かされ、死闘を繰り広げた実体験を持つ世代は、そろそろ、完全に居なくなる。

あの小野田氏も、さきごろ亡くなられた。

いま現在残っている概ね80歳代からの お年寄りの過去に体験したことも、兵士としてのものではないはず。

 

そして、

そんな彼らに追従してみせることに憂き身を窶す、女の自然からは外れて特異な、一部の女たち。これも、みずからは戦場に赴く事を免れている。

 

 

ちらほら見かける、「これからは、サイバー戦、ハイテク戦の時代なのだから、昔のような戦いかたは」云々。

どうであろうと、基本的に、老いぼれは用なし。

戦争は常に、心身とも若い、機敏な男を呼んでいるものだ。

 

 

あいかわらずカン違いした「ネトウヨ」もしくは「やふうヨ」さんたちのピントはずれな説教投稿、アジテーション投稿に対し、いま一度、繰り返しておく。

「集団的と言って、なにも、日本側から戦争を仕掛けに行くわけではない」そりゃアタリマエ。

それだって、実際の戦場で、どこまでタテマエどおりに通るものだか怪し過ぎるが、

だからこそ、

次には、日本国内のアメリカ化、つまり、

一般国民・市民へのテロが、日常生活の場で現実化してしまう危険可能性を指摘している。

そうなったら、幼い子どもたちも、犠牲を強いられるのだ。いったい、だれが守りきれるのか。

 

まったく、男という突然変種な偏った人種さえ存在しなければ、世のなか、ここまで物騒ではなかったろうに、と思ってしまう。

 

あとねえ、

「ネトウヨ」もしくは「やふうヨ」さんたちよ、

サヨクでも在日でも、その他でも、あんたがたの気に入らない対象と見たら、とたんに脊髄反射的というのか、判で押したごとく叫びまくる、

(日本から)出て行け

ちゅう罵倒。

 

見ててムチャクチャ感じ悪いでぇ~;emoji

べつに、こっちが、その対象に当たってなくとも、ものすごく感じ悪い。
なんとも下品。

 

個人的にも、
むかし、うちの父親が、そうとうに荒れてた生活を、若い後妻であった私の母親の頑張りで立て直してもらった分際にも かかわらず、
年がら年じゅう、夫婦でモメるたび、

「だれに食わしてもらっとるのか。出て行け!!」

と、空威張りして口いっぱい怒鳴っているのを見るにつけても、わが父親ながらゲ~ンナリしたことを思い出し、よけい不愉快になる。

 

 

 

それにしてもだ、

中国は、国連の常任理事国という事実。www

 

「戦前レジームへの回帰」

http://schneewittchen.7narabe.net/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%83%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%EF%BC%9F/%E3%80%8C%E6%88%A6%E5%89%8D%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%9B%9E%E5%B8%B0%E3%80%8D

Updated   
2014.06.26 (Thu)

それが、最高権力を駆使して果たそうと期する安倍さんの個人的本音であり、

「時代錯誤」を自慢していた「リトルキッス」こと おババさまら「カルト連」のごとき「安倍信者」の目論むことらしいのだ。

いまだに疎くて、よくは知らないが、

私は、今次の安倍政権が発足した折すぐから、どうも、このひとは、自分個人の「お祖父さん教(狂?)」なのではなかろうかと、旧ブログで、危惧の念を述べたことがある。

どうやら、それは、はずれていなかったようだ。

 

まともな説明能力も備えていないと見えて、そのかわりにとばかり、
あからさまにズレた誤魔化しで足りなければ、ついには開き直って、無礼な態度をも剥き出しにする所まで堕ちた
安倍さんは、
日本をメチャクチャに荒らす種を、仕込むだけ仕込んでおいてから、またもトンズラするのだろう。

 

この稀に見るダサい男w

かつて、これほどまでに姑息な首相があったろうか。

 

 

もちろん、だれも責任は とらない。

とるとしても、今後の一般国民だ。

それも、ささやかに平凡な、つましい生活を おくっている国民、そして、

将来の若い人たちだ、血の涙を流すハメになるのは。

 

 

言い聞かせる、伝えていく対象の子どもがない私は、好きでやっているわけでもない ささやかなブログで時間を割いては、一国民として、自分なりに、せいいっぱい、危惧するところを訴え、自分なりの提議なり提案を、ほそぼそと発信してきたつもり。

しかし、むなしいね。「サウンド オブ サイレンス」みたい。

もう、やめようかと、いつも思う。

あとは どうなろうが、あくまで私個人に直接の危険が及ぶことは、まず、ないことだし。

 

子どもや孫のいる人たちは、もとより覚悟の上なのだろうか。

子どもを産めよ産めよと、いつかの時代を彷彿させるような要求をする政権に応えようとする人たちも。

私は、つくづく、子どもを持たなかったことを幸いに思っている近頃だけれど。

 

たとえば、

「安倍は、子無しだからダメなんだ」云々言ってる「やふコメ」投稿者たち。

そんなことを あげつらうばかりで「集団的自衛権」反対を唱えているつもりでも、何の意味があるというのか。

ちなみに、

「集団的自衛権行使容認」について、かつて言い出したのは、あの心身ともに「タヌキおやじ」感に満ち溢れた中曽根元首相だが、このひとには、子どもいるでしょ。

 

 

あの「イラク戦争」で、一番多く犠牲になったのは、どんな人々だったか。

わが自衛隊からも、本当に、犠牲者は出なかったのか。

 

 

また、

「政教一致をちらつかせればいいじゃん。」

と言う、安倍信者と思しき「やふコメ」もあったが、これを言う資格が、自民党にはあるのか。

他へ向けて、それを言うのなら、言う おのれも また「国家神道ならびに靖国問題」のことについて、きちんと対処・実行しなくてはならない。

 

 

私は何度も言い続けてきた、

どんな低能だろうが品性下劣の輩だろうが利用できるインターネットの負の問題

 

「やふコメ民」の論理性のなさ、目も当てられぬほどの知性の低さには、私でさえ、ふだんから辟易しているのだが、

この「集団的自衛権」「集団的安全保障」の論議を めぐる騒ぎでは、いよいよ、彼ら安倍信者に、もう、もう、吐き気すら催してきた。

 

どうも、裏側にても、いろんな組織が、さながら鵺の如く利害絡みで結託している結果なのだろうか、表向き以上にタチの悪い大規模な何かが、過去に増して蠢いているような感じが している。

自民党ネトサポ」の存在なんかは、すでに知られてはいることだが。

「2ちゃんねる」を皮切りに、いまや、とっくに、あらゆるネット上、少し規模のある所は軒並み汚染されているようすだ。

 

 

宗教というものは、政治と酷似しているだけに結託し易く、ヒエラルキーを大いに好む世界である。

だから、古今東西、野心的な人間の、かっこうの上昇手段であり、
もちろん、戦争の種であり続けてきたし、
野心的な人間に付きものの、あらゆるスキャンダルを、こじつけても正当化する。

 

 

<集団的自衛権>公明の意見集約が難航
毎日新聞 626()71分配信 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140626-00000010-mai-pol

 党執行部は「連立離脱」カードを早々に封印しており、集団的自衛権行使容認の「ブレーキ役」としての役割をアピールする方針。しかし、山口那津男代表がこだわった過去の政府見解との「論理的な整合性」もあいまいなまま、首相の「期限ありき」の要求に応じることに対し「出来レース」(党関係者)と批判する声も上がっている。

 公明党内からは「平和の党は死んだ」「どうせ何を言っても聞かない」など、党執行部への不満が募る。今後、地方組織からも執行部批判が相次いだ場合、政府・与党が描く与党合意や閣議決定のスケジュールが狂う可能性も残っている。

 

どうせ何を言っても聞かない

これこそが、国民の大多数に蔓延してしまっている、政治不信から来る根深い倦怠感の原因だと思う。

 

「どうせ何を言っても聞かない」

国際外交においても、平和的解決の根幹である「対話」という努力を妨げる要因でもあろう。

 

「戦後レジームからの」…はい?

http://schneewittchen.7narabe.net/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%83%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%EF%BC%9F/%E3%80%8C%E6%88%A6%E5%BE%8C%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%80%8D%E2%80%A6%E3%81%AF%E3%81%84%EF%BC%9F

「ルールは破るためにある」

http://schneewittchen.7narabe.net/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/%E3%80%8C%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AF%E7%A0%B4%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%8D

Updated   
2014.06.25 (Wed)

脱却」の正体見たり、と言いますかね(嗤)

 

まあ、そのコトバも、わりと近年になって見聞きした私は、けっこう大変な時期が長らく続いていた個人的事情のせいもあり、
もともとから、自民党自体に関心薄かったせいもあり、
安倍さん1号時代のことも、ほとんど全く記憶に残っておらず
(あとから知ったことも いろいろ)、

今次は今次で、やはり、どーにも、なかなか関心を持てず、それどころか、

こないだのエントリーで ぶちまけたように、いまじゃ、ネット配信ニュース記事内のフォトですら、なるべく、その姿を視野に入れないよう入れないようにしながら、文字だけを追うしまつとなってしまったよww

 

さて、
「戦争を知らない世代」の一員である私にも、きょうは、生まれて初めて、少し実感できた気がする。

それは、、、

うん、
やはり、
日本は、いまなお、まぎれもない敗戦国なのだ、ということ。

それは、もはや宿痾のごとしであること、ほかならぬ安倍さんたち自身によって。

 

戦前レジームへの」。。。怪奇emojiemoji

               (^_^;)