2014.07.04 (Fri)
『もしかしてアメリカの沖縄?しかも「使える」自衛隊付き日本。』
http://schneewittchen.7narabe.net/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%83%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%EF%BC%9F/%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E6%B2%96%E7%B8%84%EF%BC%9F%E3%81%97%E3%81%8B%E3%82%82%E3%80%8C%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%8D%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E4%BB%98%E3%81%8D%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%82
~「いまやテロとの戦争も中国との緊張も一昔前の話。外務省と安倍首相は過去のアメリカに追随しようとし、今のアメリカにうとまれている」
~
今年4月、オバマ大統領は日米会談の場で安倍首相にこうとまで注文を付けた。「(中国に対し)言葉遣いに気を付けろ、挑発的行動を取るな。事態をエスカレートさせるのは根本的な過ちだ」
~
それは そうだろうと思う。
「時代錯誤」な安倍政権は、アメリカにとって「頭痛の種」と化しつつあるらしいことは、一般国民にさえ薄々察しはついている。
だったら、安倍さんは、むしろ、日米関係の強化とは真逆に走っているということではないか。
~
米国が「テロとの戦い」に懲りた以上、「テロとの戦争に巻き込まれる」という懸念は当たらない。さらに米国の親中政策を見れば、「米国の圧力で集団的自衛権行使を容認せざるを得なくなった」という見方も成り立たない。
~
これ、はたして、どうなのだろうか。
オバマ政権が、また、その方針が、今後も続いていくかどうか、それは分からない。
米中「互恵」関係の行方も、まだまだ観測を続けていかなければならないのではないか。
現状でハッキリ言えることは、いまや、アメリカと中国が、相互のメリットでバランス良く支え合っていて、少なくとも、正面切って戦う気は なさそうだ。
だが、固く握手しながら、テーブル下では、互いに銃を向け合っているかもしれない。
「アメぽち」日本ひとり、どちらとも「互恵」関係を崩してしまう道に入り込み始めたように見えるということ。
そんななかでの、「手土産」だとしたら。
もっとも、独り善がりで迷惑な「土産物、いやげ物」ということは ありうる。
「中国は、日本の尖閣実効支配黙認」と言うけれども、
実際問題、「尖閣」は勿論、日本の領海周辺で、中国側が漁をするとき、根こそぎの勢いで掻っ攫っていくという、日本の漁民の嘆きは、
私が学校時分だから、もう数十年も前から報道されていたはず。
うちの親なんかは、べつに中国嫌いというわけでもなかったが、「中国人のエネルギッシュな欲深さは独特だよ」と言っていた。
それで、以前の中国政府は、自国漁民側の自制を心がけていたそうなのだが、
それも、安倍1号が、海保あたりにもヘンな種を蒔いておいたせいで、、、とかいう話がある。このことも、何度か書いてきたんだけど。
中国との決定的なギクシャクは、すでに民主党政権時から目立ち始めていた。
これには、先述したように、安倍第一次政権時、「尖閣問題」で、中国を刺激する種を蒔いていたことを、私は何度か言ってきた。
原発問題でもそうだが、安倍第一次政権が蒔いておいた幾つもの種と、民主党が「左」だから「媚中」だからと叩かれまくったことも大なり小なり影響したと私は見ている。
韓国の朴大統領も、その就任前後、彼女の亡父が、日本との深い縁と繋がりがあったことで、かえって、当人個人は不本意であっても、周囲の圧力で「反日」色に傾かざるを得ないのではと心配する予測が出ていた。
アメリカと中国に訴えてやまなくなった彼女は最初、内心では、日本の力強く上手なリードを期待していたのではないのかと、私なんかは思う。
包容力のない、ヘタクソで不甲斐ない日本。
~
「冷戦後、各国が自国の利益を追求するいま、重要なのは相手の国の立場に立って、何を欲し何を恐れるのかを多角的に読むことだ。ワシントン、北京の側に立ってみて現実的、具体的に想像しなければならない。これは難しいことかも知れないが、見誤れば見当外れの方向で進んでしまう。一歩間違えれば孤立だ」
~
田岡さんは指摘する。「国民一人一人もまた、イデオロギーや感情を交えず、相手国の立場に立ってみて、自国の利益や得失を考えるよう一歩成長しなければ、紛争回避の方策は見いだせない
~
先日のエントリーでも書いたけど、
安倍さんは、第一次政権時、「尖閣問題」で中国を刺激する種、
韓国とは「慰安婦」問題についての、やはり閣議決定を行なっていて、
のちの揉め事を大きくする幾つもの種を仕込むだけ仕込んでトンズラしているかっこうだ。
あれだけサンザンに(私個人は、詳しくは知らなかったのだが)、多くの国民から不評を買って、大急ぎの幕引き退陣、そうして、なぜか再び、「リベンジ」とばかり返り咲いたわけだが。
ちなみに、
オバマ退陣を求め、共和党が返り咲いてくれることを期待し、つまり、
「冷戦」構造を希求することこそが「世界平和」の積極方策であると、
なぜか信心しているらしい「ネトウヨ」ら(すなわち含「カルト連」w)が頻りにデカイ声を出すのが、
「日本よ鎖国せよ」
ってな主張だ。
これ一つとっても、連中の言う「愛国心」の正体は透けて見えている。
さて、何者が、背後で煽っているのかな。
それが、インターネットを使用するようになって、私が、想定外に、あの「カルト連」とも遭遇してから、ここ数年来ずっと疑問に思っていること。
2014.07.04 (Fri)
『集団的自衛権を考える〈21〉「国際情勢は変わったのに」軍事評論家・田岡俊次さん』
カナロコ by 神奈川新聞 7月3日(木)12時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140703-00089432-kana-l14
何が言いたいのかイマイチなことが多い他の記事と比べて、
これは、なかなか良い記事だと思う。明瞭で、説得力があって、参考になりました。
専門筋、識者であれば、このくらいの見解を示せねばねえ。
少し、もの足りなさが残るのは、
いま現在、中国が、フィリピンやベトナムなどとも争いを繰り広げ始めたこと。だから、「尖閣」問題に立腹しているだけでは済まないのではという脅威を感じ始めた人が増えているのではないか。
これについても聞いてほしかった。
なんにせよ、安倍さんに直接、進言してもらいたものだ。
あわせてオススメ↓これも読むといいと思う。
http://magazine9.jp/q_a/q_4/index.html
さて、
~
「中国は『棚上げ』すなわち日本の実効支配の黙認を言い、米国も『現状維持』で一致している。なのに、中国の和解より対立の方向に進む日本は米国にとってどう映るだろうか。米中の宴会の会場へ銃を担いで助太刀に行こうとするようなもの」と、一刀両断だ。
~
これは また随分と間抜けな姿ではないか(苦笑)思わず唖然とした。
さすが、「時代錯誤」を誇る翼賛員たちに周囲を固めてもらい、持ち上げられる安倍さんならではか。
~
専守防衛という戦後貫いてきた自衛隊の位置付けから一歩踏み出す転換点と重くみる一方で、「安倍首相の独り善がりによる中身のない宙に浮いた結論」と、過度な悲観はない。
理由は閣議決定の文言だ。「行使の条件が『日本の存立、国民の生命、自由、幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある場合』とすれば、それは個別的自衛権の問題。従来の憲法解釈でも自衛権を行使できるケースになる」と分析する。
~
さあ、どうでしょうか。
政府は、戦時の「機雷掃海」という、言わば「露払い」役を打ち出していたのだし、
国連に従って、ということは実質、アメリカの意向に従ってということに他ならないし、
その国連も、いまでは中国が堂々の常任理事国だ。
紛争最中の前方に出て行くということは即、自衛隊側としても、自分たち自身の身を守りつつ、ということは相手側を攻撃しつつ、前進せざるを得ないことではないか。
今回の閣議決定を概ねの向きは歓迎しているというアメリカが、結局のところ、「他国」日本のための争いに巻きこまれたくないと思うのが本音なら、日本も同様に考えるのは当然じゃないか。
ま、理由はどうあれ、戦争は「絶対悪」。
だから、戦争という方法で、国際紛争を解決する手段には使用しないと決めたのを、
私を含めた一般国民は、崇高な使命として受け止め、これを戴き、一歩先行く世界の お手本を示すくらいの心意気でいたと思う。
だが、事態の本質たるや、
自衛隊は実のところ、世界有数と言えるほどに大きく育っていた。
わが自衛隊には直接的核兵器装備がないだけのこと、
それと、実戦経験に乏しいかなというくらいで、
いまは、とにかく財政策優先で、軍備費を削減・「世界の警察官」返上で、負担軽減していきたいアメリカにとっても、使いがいがあることだろう。
やっと敗戦した「悪の枢軸」たる日本を再び蘇らせないために、
あたかもドラキュラに打ち込んでおいた十字架の楔としての憲法、
特に9条であったなら、
しかも、
歴代日本政府が、「9条」を逆手にとり、これを堅守するフリを しつつ、「日米安保」「核の傘」という「虎の威」を借りて、こちら側のなかから直接の犠牲者、死者を出すことを回避してきたとするならば、
今回の閣議決定に賛成する立場を とる日本国民が挙げる理由、「いままでどおりではズルイので」とでも言うべきなのだろうか、
むしろ、したたかだったわけだ。そうしながら、経済のほうで爪を磨いで やってきた。
私は、これくらい、「したたか」なくらいでいいじゃないかと思っている。
以前から、そう言っている。
ビジネスも国益も、非常にドライなものだろう。
このへんの計算と割り切りには、アメリカも、現代の中国も、日本以上に長けているのだろう。
だが、安倍さんは、どうやら「バカ正直」ということなのか、やはり、いつかの時代、ロシアと不仲であった時代のフランスあたりの田舎の親父たちが、新聞を読んでは興奮し、
「行け!!この黄色いチビ野郎!」
と熱く応援していた「火中の栗ひろう日本」お人好しヒーローを夢想する「時代錯誤」なのか。
しかし、その「火中の栗」とは何なのか。
「集団的自衛権」でも「集団的安保」でも、これらに賛成する人たちは、では、フィリピンやベトナムを助けてあげる、悪い国を懲らしめに、国力の先行き芳しくもない日本が、国際警察官を自任して、アメリカに成り代わり、駆けつけるべきだとでも言うのだろうか。
ところが、
その安倍さんは、眉を顰めて見つめている朴大統領らへの当てつけではなかろうが、
またぞろミサイルぶっぱなした北朝鮮と「歩み寄り」を開始している。
北朝鮮にとって、特に厳しかった日本の制裁解除は願ったり叶ったり、
しかも、ミサイルぶっぱなしはやめなくていい。結構づくめ。
もしも、「半島有事」が実際動き出したとしたら、この方策が、どのように影響するか、私には分からないが、
以前とは決定的に異なっているはずなのは、少なくとも中国の態度だろう。
「集団的自衛権」でも「集団的安保」でも、これらが、日本にとって脅威と感じる国を懲らしめるため、必ず直截に役に立ってくれると信じているのだろうか、
だが、すでに、「日米安保」に懐疑を持っているからこその新たな危惧ではないのか?
なんとも奇妙な心理だ。
再び言うが、中国は、国連常任理事国。
ま、私としては、「日米安保」破棄を提案したら、アメリカが どう反応するのかを見てみたいわw
もし、アメリカ側が、これを素直に肯んじるようならば、日本も、あらためて、自分の立ち位置を自覚し直す必要に迫られる。すなわち、国民自身が本当に覚醒せざるを得ないときだ。
~
「年末にかけて日米防衛協力のための指針(ガイドラインズ)の交渉が始まる。閣議決定を基に議論されることになり、そこが重要になる。日米が秘密裏に話し合い、こう決まりましたと発表される。一般国民には気付かれないことも多い」と指摘する。
閣議決定の合意内容は法律でいえば前文。それゆえ、聞こえの良い文言が並ぶ。そこに問題があると田岡さんはみる。
「実際の行動を左右するのはガイドラインズと今後改定される防衛関連法令の条文だ。本当に今回の閣議決定を反映した限定的な条項となるか。拡大解釈が可能になる条文になっていないか。そこが焦点になる」
~
もちろん、大いに拡大解釈の可能性があるだろうと思うから懸念しているのですよ。
ここのところは、特に大手マスコミ頑張りどころ。今後、国民全体に分かりやすく要約して、大きく報道する必要がある。
だいたい、安倍さんの「限定的」なんて言質、どうして信じられるか。
法治国家の憲法を「骨抜き」して かかろうとするものを。
(続く)
2014.07.03 (Thu)
そりゃもう、一般庶民の抗議の声なんて、まさに、「ごまめの」ナントヤラwww
そうして、
やがてのことに、多くは黙り込んでしまい、個人は個の生活にのみ専念し、外界に無関心になり、
政治の死を迎える。
あの「カルト連」が目指す虚無的社会が台頭するって算段。
『「行使は絶対に許さない」=大江健三郎さんら訴え―東京』
時事通信 7月1日(火)21時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140701-00000175-jij-soci
~大江健三郎さんらは、「閣議決定は許しても実際の行使までは絶対に許さない。きょうはその誓いの日だ」と抗議の声~
そんなもん、「抗議」とは言いまへん。
なに言うてはんのやろ、この「作家」さんは
「珍しい人間」とかってw
とうとうヤキが まわった、つうやつかいな
えっ?
要するに、
「閣議決定は許します」
ってことかw
はいはい、そこだけ、たしかに、理解しましたww
そりゃあ、いくらなんでも、ただちに明日から、、、ってことはあるまい。
「実際の行使」は、すでに お年寄りのかたが、
また、あるいは安倍さんご自身もw
よぼよぼボケボケで、人前に出ることさえ覚束なくなってからか、
亡くなられてからあたりでしょうよ、心配しなくても。
いや、もっと早いか。
なんせ政府、不審なほど爆走中
だもんな(嗤)
~
作家の落合恵子さんは「立憲主義の息の根が止められようとしている。権力者の戦争ゲームに付き合わず、国民は子供の笑顔を思い浮かべてほしい」~
まったりと「子供の
笑顔を
思い浮かべてほしい
」
www
kur*****(2014/07/01 21:38)
「容認する国民の多くも戦争なんかさせるつもりは毛頭ない」
ネトウヨまる出しが
こういうバカにズレまくったことばかりを、なに代表して見得切ってw
「やふうヨ」●ほバ●展示場(嗤)
戦時の現場で前方に出るってことは即、参戦でしょうが!(嗤)
ボケウヨいいかげんにしろー(ムカムカ)
それと、
私みたいに、自民党に投票したことなんざ一度たりともない者にとって、はらわた煮えくり返る
ほどムカつく
「圧勝」だの「大勝」だの
自民党は、「金魚のフンえせ平和党」だったことが露見した公明党と抱き合わせ販売で、
それで、やっとこ辛勝した違憲政権の分際だってこと、
ちっとは わきまえてから言ってくれるか。
2014.07.03 (Thu)
『個人の情念政治を行なう「お祖父さん教」信者(続きの続き)』
ああ、そうそ、昨日一昨日だったか、
「やふうヨ」常連のネトウヨが、いつぞや「アセアン」にて、韓国側の出席者が、日本の悪口言い始めて、そこでインドネシアだかの出席者から、日本に感謝せいよ、とか諌められたとか やりこめられたとか、「ソース」です、ってことでコメントしてたが、
いったい、どこが「ソース」元よ?と不審に思って検索したけど、
なんのこっちゃ、
すでにリンク切れなので、真偽確認は不可能、だってさ(爆)あらあら「ソース」が(爆)爆)ネットの真実がぁ~(爆)爆)爆)
しかし、インドネシア、
あちらに在住して長いという日本人は、かの地の人々に、日本のODA、とても評判悪い、って言ってたけど。なんでかって、
結局、現地の人々の切実な要望よりも断然、日本の利益優先としか思えないと、迷惑がられてるのが実情なのですってよ。
まあ、私個人としては、この、縁深き両国どちらの国がと言って完全美化したり肩入れするものではサラサラないし、
正直なところ、どちら側にも、根深い国民性的欠点があり、克服し難く、
ともすれば感情的縺れ易さの触発や行き違いを互いに、うまく消化し難く、
過ちの歴史を、いまなお引きずってきているとは思う。
それにしても、たびたび言及してきたように、
ネット普及とともに、何らかの組織だった水面下の動きが、いよいよ目立ち始めている感のある近頃の日本。
この動きに関しては、たしか、内海愛子教授が目撃したという、ある層の教授グループの目論みと政治的企図についての話が思い当たる。
要するに、これも、「日本人の自信回復」策とやらが絡んでいるとのことだったと思う。
残念だが、
こういうやりかたでは、今後、あまり、良い方向には行かない、どころか、再び致命的な失敗を おかす予感がする。
2014.07.03 (Thu)
「『日本大丈夫ですかね。慰安婦問題とか竹島の問題で揺さぶられてますよね』とむしろ日本を心配していました。当然です。在日韓国人とはいえ日本で生活しているわけですから、生活の基盤となっている日本がおかしなことになれば自分の生活が脅かされる~」
そういうのはね、本質的には、単なる「感情」の範疇なの。
「でも慰安婦問題も竹島問題も我々とは直接は関係ないよね」
これは、「おとな対応」と言うよりも、社交辞令的その場しのぎ。
ま、お互い直接関わってきた政治問題でもなし、
知り合いと、いちいち喧々諤々やりたくもなかろ。
ましてや、こんな視野の狭い独り善がりで、思い込み激しいヘンなケッペキ症とは、メンドクサイもんw
「ああ、そうね、ああそうね」で、するっと通り過ぎたいわなw
「甘えた態度」と言うなら、まさに、
「うちとこだけ悪いんじゃないもん、向こうも悪いとこあったんだもん」的駄々っ子的甘えた、それでいて小賢しい態度、
およそ一人前の国家にしては、だらしない、潔くない、と批判されてるでしょ、そう、日本のほうがね。
アメリカにも、そもそも、水面下で責任が重いという経緯があるなら、
韓国大統領が、日本を飛び越し、アメリカ詣でになるのも、なさけない話、日本のほうが、だ。
巣鴨明こと常連さんの
「お前が言うな」発言が多すぎです」
との指摘は、私もそうなんだけど(苦笑)
この遣り取りでは、どう見ても、
「お前が言うな」発言を実際に繰り返している当人は、自分からは一切歩み寄ろうとせずして、相手には「歩み寄りを!」と主張する矛盾剥き出しの(←「カルト連」みたいw)、「嘘つき慰安婦撲滅」と名乗って乗り込んできたコメ投稿者自身でしょ。
そもそも落ち度らしい落ち度ももない他人さまに向かって、ワケわかめ実験をやっていて、バレたら、
「パー」だ「ゴミ」だ「ごきぶり」だと口汚く罵る おのれは棚上げ、
怒った相手が、同じことを口走ろうものなら、徹底糾弾する。
「消えろ」と罵ったオノレに対して、「くたばれ」と汚言を吐いたなと激昂する。この自己中パターンよ。
「ねらー」やってると、こうなってしまうのか、もともとの性質なのか。
さて、私だったら少なくとも、
相手側が、まずは一読をと要望している資料にザッとでも目を通すくらいは譲歩するよ。私は、もともと、そういう性格。
この部分だけでも、くだんのブログさんに投稿させていただこうかナ?と考えたのだけれど、
なんせ、その自称「嘘つき慰安婦撲滅」クンに、厭な既視感があるので、やっぱ避けとくw
また、ひとさまのブログで、コメ投稿者どうし言い争いになるのは懲りてるし。
もしかして、「嘘つき慰安婦撲滅」クンとやら、
ここへも覗きに来てるんじゃないかしらん(笑)
あ、そうだ、「黙れ!!」で思い出したのが、
旧「イザ!」で、なんちゃら「将軍執務室」とか名乗ってた、もの凄いガチガチのネトウヨ、
これが まあ、来る日も来る日も毎日、必ずのように、『朝鮮日報』とか、その他『○○日報』(わたしゃ、よく知らんのだが)からネタ拾うてきては、けったいな怪説ばっかし膨大にエントリーアップしよるんで、
あるとき、何かで、一段と怪しからん度合いと無礼さマックスなバカげたこと書きちらかしておったので、注意を促しに行ったついで、
「おたく、なんだって、そのくらい毎日熱心に、韓国の新聞いくつも熟読してはんの?」
と尋ねたことがあるww
いわゆる「従軍慰安婦」が動かせない史実であっても、だからといって、関係ない罪状、、、
言ってみれば、
たとえば、強盗なりドロボウを やったのは事実で、金庫の お金は盗ったけど、タンスのなかの宝石は知らなかったし、手を つけてない、
それなのに、宝石の分も弁償しろと言われるのは図々しい!!と、
むくれて立腹、怨みのていのネトウヨらが、重箱隅的に「反論」したつもりのあげく、
しまいにゃ、
「朝鮮戦争」時の「従軍慰安婦」だけが存在したのであって、
日本が国家的関与した「従軍慰安婦」なんてもんは、もとから存在しない、と開き直ってるのも。。。
もちろん、
「朝鮮戦争」時における韓国人「従軍慰安婦」が、どさくさ紛れで、「あたしも日本の『従軍慰安婦』させられてましたヨ、だから、こっちにも賠償を!」なんて言われては、
「ちょっとぉ~(怒)」という感情になるのも、私とて理解できなくはないんだけどさ(苦笑)
ま、こういうのを、泥仕合と言うのだろうか。。。
朝鮮戦争時
その後、朝鮮戦争では韓国人女性が慰安婦として集められる(#大韓民国軍慰安婦、「特殊慰安隊」設置 を参照)とともに、日本人慰安婦も在日米軍基地周辺、そして朝鮮半島へ連れて行かれた。
~
へえぇ。。。ようワカラン。
しかし、戦後、進駐してきたアメさん用に、またもや、「慰安婦」ご用意した わが日の本の お偉い筋のオッサン爺さん、
考えてみれば、遡って、「黒船」ペリーのときから同じことやってきてるんだよねww
上記のブログさんとこに来てる、ただただ罵倒・罵倒・罵倒に終始してる、ナサケナイほどガキ臭い、理性・知性・論理性ことごとく皆無なコメントに、げんなりしながら目を通していて、
ああ、そうか、と思い当たったのは、
不必要にコマ切れな投稿と、必要な句読点を省く、
といった特異的特徴だ。
私のブログへ荒らしに来てた、
(だから、このブログでは、最初から、コメ受け付けしない方針で始めたという経緯は、当初の頃のエントリーに述べてある)
やはり、ハンネは複数だけど、同一人と思しき輩に、もうソックリ。
単に、思考傾向が似てる、だけじゃなくて、
話の強引な持って行きかた、その言いまわしや一種独特なコトバ遣いも、
文章全体から滲む、病的に攻撃的雰囲気も、本当に酷似している。
まさか、これも同一人だとしたらの話、もし そうならば、
毎日24時間、ネットに貼り付いて徘徊していても、時間と身体が到底、足りないはず。
だから、私は、ヒキコモリだろうが、そうでなかろうが、
一人複数ハンドル、複アカというやりかたを、組織だって やっているのでなければ、
「バケモノですか?」
と言ってやったの、「amaguappa」らにね。
ほんとサイテーだわよ、なんによらず「セカンド レイプ」というものが大好きで、そのための餌食を探して、舌なめずりしながらネット徘徊してる こやつらの人間性ときたら。
「何度繰り返してもハンネを変えたり、動員されたり、コピーロボットのような連中がやってきて同じコメントを繰り返す。そんなバカを相手にしなきゃならない身にもなっておくれ」(上記ブログさまより引用)
うん、それそれ、すんごい よく わかる(苦笑)
しかも、一挙大量投稿とソッコー返信の二段繰り出しでもって、相手の時間と体力を奪い、疲弊させる「戦法」なのらしい。
「ネトサポ」か どこぞの「作業員」として訓練受けとんのかアンタは?って感じw
何の組織的援護もシガラミも一切ない、あくまで個人の私なんて、からだ弱い、他にやること多い、パソコン不慣れなまま、だから、コメント閉鎖するしかねえ(苦笑)
コメント承認制にしたって結局、それ自体が検閲フィルターなんだし、ああいう粘着アラシにかかったら、
「わたしのコメント、表示しないのは卑怯で醜いふるまいですね。あなたのしていることを、例のサイトで晒してあげましょうかね。障害者のことを、世間で、しんちゃんと言います、あなたが障害者であるのは、前世の報いでしょうね」延々罵倒で、メールボックスが、たちまちパンクすることだろうw
これも、ナントカ言う種類の障害かと思うほど異様に口汚いのは殆どのネ(らー)トウヨ共通だけど、
論争仕掛けた相手が、なかなか手強い論客と判断したら、今度は、慇懃無礼な口調に切り替えるものの、なかみは相変わらずで、手前勝手なヘリクツと、呆気に取られるほど開き直った矛盾という自分棚上げ方式。
「韓国側にも問題があることを全く認めないのでは」
あれか、
イジメられるほうにも問題があるから、とか、
痴漢やレイプされる女にも問題がある、ってやつ?w
それ、やった側の者が言う?ww
ネトウヨさんは、「自己責任」や「先制攻撃」大好きだもんねえwww