2017.01.10 (Tue)
まだ大統領に就任してない今のうちだからこそ、ここを先途と、言いたいほうだい、やりたいほうだいにも見えるんだけど。
なんだか、就任式典当日を迎えるのがオソロシイっすね。。。
日本の企業に対しても、ほとんど恫喝的ダメ出し。さすがに、「給料上げてやれ」と、大企業だけ相手の口先安倍ちんとは比べものにならん。
ほんとに、自由資本主義の代表国たるアメリカの次期大統領なの?
さて、
『トランプ氏、娘婿クシュナー氏を上級顧問に起用』
AFP=時事 1/10(火) 6:34配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170110-00000002-jij_afp-int
アキンドというものが、その社会における影響力の まことに大なることとウラハラに、なぜ、わが国でも、身分上の最下位とまで見做されていたか。
政治とビジネスには、大いに共通点が ある。特に、政治力というものに。だが、
ビジネスと同じ視点で見ているのでは、やっぱりダメなのだ。
商人のアタマのなかの第一優先事項は、自分の儲け。
自分の企業が成り立っていられるか、それだけで、気が狂いそうなほどアタマいっぱい、それが、商人の本来性、基礎的サガだ。
その他のことは、自分側の余裕が生まれたら幾らか考えまっさ、
程度の ご愛嬌。
冒頭の、こういう内容の記事につくコメントを見てても思うことなんだが、
世間の人々というのは、「優秀さ」というものを、いかなるものだと考えてるのかね?
私には、常々、怪訝に思えて しゃあないことの一つだ。
よく あることだけど、
凶悪で残酷な犯罪であるほど、その下手人が、学業優秀・高学歴だったとか、そうでなくても、その犯罪自体が、そうとうのチエを めぐらした痕跡のある事件なんて、古今東西、ごまんとあるよね。
いったい、「優秀さ」とは、何をもって判断すべきなのか。
表面しか見ない、見ようとしないミーハー国民の皆さん、一度くらいは、よーく お考えになってみてくださいな(苦笑)
そんなに難しいことでもないでしょう?
私は、もう、いちいちコトバを費やして長文で説明するのも疲れてきてるし。
ユダヤ人、たしかに、頭脳や、あらゆる方面での優秀さが際立っていると思う。
けれど、また、一括りに断言して、忌むべき民族だとは思えない。
それにしても、
このクシュナーという娘婿さんは、新聞社も経営してるんだそうね。ここも、ちと気になるところ。
まあ、政治の世界では、まだ ずいぶん若い人だし、この人の本質とか、詳しく分からないし、要は未知数だから、いまのとこは なんとも断言まで したくないが。
ちなみに、
どういうものか、世界規模で同じような勢力が台頭してきていることに、非常なる不穏と疑問を感じる昨今なわけだが、
考えてみれば、
「ネオナチ」と呼ばれる若造どもが、本場ドイツで跋扈し始めているというドキュメンタリー番組を見たことが あったのは、もう数十年も前の話だ。そのことを思い起こすにつけ、
悪しき芽を、すみやかに摘み取らないと、こういうことになるのか、と思えてくる。
日本が、どんだけガンバっても、逆立ちしてみても、とうてい追いつけないほどのアメリカの馬力、それは、移民の、ゆえに多様性の齎した資産であることは疑えない。
なので、
みずからの出自が移民である一員のトランプさんには、首を傾げたくなることが、はやくも すでに多いのだが、
断言できるのは、
自分を棚上げにしておいてテンとも恥じない者は、結局、最後の最後はダメなんだということは、私は自分の人生を振り返って確信している。
メリル・ストリープは、さきごろ亡くなったキャリー・フィッシャーの名文句を挙げると同時に、
すばらしいことには、それが、世の揺るぎない真実であることを宣言した。
~
「侮辱は侮辱を招く。暴力は暴力を引き起こす。有力者が自らの地位を悪用して他者をいじめれば、私たち全員にとって負けになります」
ちと話が逸れるけれど、
実家の親父は、私の母親が残していた私名義の、少し まとまった額の金銭を、
私が自活を始めるにあたって、私が持っていた その証書を、いったん、母親に返していたのを いいことに、
母親の死後、黙ったままソックリと自分が懐にマイマイしておいて、
あべこべに、私がドロボウした、裁判する!と、先妻の子どもからヘルパーの女性や近所のオバサンに至るまで言いふらしていた。
私も、親を疑うことなくボヤボヤしていて、そのことに気づかないまま、
90歳過ぎるまで生きた親父の葬儀の席になって初めて、
親父からの遺産ほぼ全部を受け取っていた、先妻の娘に、このうえなくエッラそーに言われるまで知らなくてさ。
それは、私自身に、親父らと似た気質が ないからだ。
終生、嘘つきだった親父の言い分を信じ込んでいるだけの、
なんと、6ヵ月しか年齢差のない、その先妻の娘。
何も知らずに、ひたすら、おめでたい「瞼の父」しか、イメージないわけよ、その腹違いの娘にとっては。
まあ、うちの親父が酷く だらしなかったせいで、先妻と共に別れた娘へ、養育費もロクに渡さなかったらしいという過去を聞いてるから、私も敢えて何も言わないできた。
私は もともとが、自分一個の要求を通すために、トラブルを辞さないという性分ではないのでね。
この点は、父親にも母親にも一切、似なかったのが明らかな面。だからフシギなの。
自分ら夫婦に関わるトラブルが起きるたび、不自由な生活を余儀なくされていた私一人だけの肩に負わせて、私の生活上の犠牲を強いておいて、
親の不注意で障碍かかえ、生きていくのに難儀の連続だった娘に、
死んだ後まで、こういう仕打ちだよ。
親・きょうだいと名の付く者が一応にせよ、いると思えば、思い返すだに、はらわた煮えくり返るのだから、ふだんは、なるべく考えないようにしてる。
実際、学校時分から、何度も自殺を図った私だけど、
最近、碓井先生だったかな、心理学の見地から述べられていた意見を目にしたとき、ハッと思い当たった。
「ああ、そうだった。『自殺』ってのは、実際に、自分の命を絶つ直接的な行為だけを指すのでは なかったのだ」と。
で、これが言いたかったわけなんだけど(苦笑)
うちの親らは、ことさら、口に出すほどでは、さすがに なかったものの、本音では、
狡猾と悪しきエネルギーをもって立ち回れてこそ、優秀だと考えるクチだったよw
ね?実の親子と言えども、価値観や思考内容が、誰でも同じになるとは限らないのよ。
同じ屋根の下で育った きょうだいであっても、感性も考えかたも異なる、そうかと思えば、
幼いうちに、親・きょうだいと離れて暮らしていたにも かかわらず、
それどころか、親らを恨んで猛反発していたはずなのに、結局は同様の思考回路や価値観を持っている者もいる。
むかしから、うちの親らを知っていて、私を幼い頃から可愛がってくれた人も、うちの親父について、ものすごく、頭が良いということだけは評価していたということを、先日、旧年のエントリーでも述べたとおり(苦笑)
ただし、性格が よろしくなかったことも、その人は知ってるw
うちの身内に、学校出て すぐ、一旦は保険屋に就職したものの、厳しい営業ノルマに泣いてるさなか、飛び込み先の不動産屋のオッサンに気に入られたらしくて、親子ほどの年齢差もあり、すでに先立っている先妻の、成人している息子らも存在する家に嫁入った者が いるんだけどさw
日本の世間でも、とりわけ不動産屋とか建設関係は、「ヤーさん」系だとかいうことが定評なほどで、そのガラの悪さにも定評あるけれどw
(ちなみに、ネット上で、私が、ものすごいイヤガラセを受け続けたトラブル相手の一員も、そっち関係のネットウヨだったw)
こういうのって、アメリカでも共通してるの?ww
これも私個人レベルの感想では あるが、
ある程度の規模が ありながら「同族経営」を保つワンマン会社では特に、不当(往々、法にかかわる)にして不愉快な(経営者の甘えがヒドい)めに遭った経験しかない。
2017.01.07 (Sat)
旧年末にも、当ブログは言ったけれど、
『【続】プーチンにとっては、ランドセルしょった小学生』
『IT化の発展性に伴う雇用変化と将来社会における施策』
安倍政権返り咲き当初から、
アベノミクスにせよオリンピックにせよ、世間のメディアやネットの喧騒を横目に、私は一人、呆れていた。
(ちなみに、第一次安倍政権の悲惨このうえない ありさまのことは、長年ガマンしていた自分の病気や、親の病気、実家関係のトラブルの後始末が相次いでいて、私自身が疲弊の極みにあり、ヘタすると、わが身の命に迫る危機感でヘトヘトだった当時の前後あたりから、世のなかのことや政治状況を知ろうという余裕なんてカケラもなく、あの頃は、極端な話、今の首相が誰なのかすらアヤフヤというほどの、従来の私には ありえない事態だった。)
まあ、たいがい、何につけてもマイノリティの立場を余儀なくされがちな私には、よくあるシチュエーションなので、いまさら驚くこともないのだが、
周囲の喜怒両面での興奮や、大多数から発される煽りの声やらをヨソに、ただ ただ、一人で唖然呆然とするばかり、というのが、私の宿命的なまでの現実の姿なのだろう。
私の何倍も、頭が良いはずの人たちが、なぜ、こんなシンプルな、自明の道理を分からないのだろう?と甚だ訝しく思う、そんな私が、
他の人々からは、どうしようもない「KY」な(「危険予知」のほうのでは なくて、「空気読めない」のほうねwいや、全く読めないわけでもないのだが、敢えて読まない!ww)管見に囚われた愚者、どうしようもないバカ者に見えているんだろうなあとは自覚してますけどさ(苦笑)
つい数日前は、
「高齢者」区分を規定し直そうとかいう提案が、『日本老年学会』(?)とかいうところから出されたのだそうで、
それを決定的!として、さては、われわれの年金支給開始年齢引き上げ理由に利する魂胆に違いないという疑念と怨嗟の声が、たちまちにして あがったようなのだが、
私は、もう何年前だったか、かれこれ5年以上前にもなろうか、旧のブログ時に、
「いずれ、年金支給開始は80歳からということになりかねんなあ」
と言ったことが ある(苦笑)
このように、私が指摘してから数年も経過して、世間が騒ぎ出すことなんて、何度もあった。
最近は、
そもそも、私がブログを立ち上げる第一の動機であった、インターネット特有の弊害や有害について、縷々指摘してきたことが、ようやっと、識者と呼ばれる人たちも、言い始めるようになった。
遅いわ。。。遅過ぎる!w
さて、
世のなかの、世界規模と言って過言でないくらい、不安と危惧を述べる人々が さすがに多くなった今年ほど、予感や予測めいたものを語るのに、気が乗らない年もない。
正直言って、
たとえ儚くとも、例年のように、根拠らしい根拠もない漠然とした希望とか期待のほうが、せっかくの正月らしく、幾分かでも上回ってくれる気すら、しない。
一言で言ってしまえば、
ゾッとするか、ゾッとしないか。
その どっちか でしかないような気が。。。
しかも、本年だけで済まない気も。。。
これ以上、言いたくないので、やめとこ。
2017.01.03 (Tue)
われわれの国民生活において、もっと深刻で喫緊な検討事案が いくらもあるのではないのかね。
もしも私が、いまの天皇さんに、ずばり質問できるとしたならば、こういうことを尋ねてみたいわけ。
すなわち、
現天皇の、高齢者に そぐわぬ「ハードなる公務」というのも、畢竟、当の天皇さん御自身で、側近から「ワーカホリック」とも指摘されているというほどに、
これをアカラサマに言って、強迫症的なまでに、
「新たなる天皇像の伝統を確立」せんものと頑張ってこられた結果ということだろうが、
では、それは何故なのか。
なぜ、そういう「確立」に必死で邁進せねば ならなかったか。
もう一つは、
いわゆる「女性天皇」を定着させてしまうとなると、
「天照神」なるものが女神だからこそ、祭祀上の不つごう、矛盾が起きてしまうという
(このことを、まったくカン違いしたまま、女性天皇を認めなければ、皇室が絶えてしまうぞ、とか、
女性差別はケシカランから、とか言い募る、一般の民衆の悪しき単純にも困ったもんだが)、
このあたりのことを、
なんといっても皇室神道のトップである天皇さん御自身は、どのように考えておられるやら、
もしや、それは無問題というのが本音で おられるのなら、
そのように、公に明言されたが よろしかろうに、
と、このことも、以前から指摘してきた。
この点についてだけは、明確に述べられることが、
ただいま議論が集中している「退位」にせよ「譲位」にせよ、
天皇みずからの意志の明言が、憲法上、問題が あることを懸念されるのと異なり、
皇室神道の、言わば、教祖である立場の天皇にしか答えられない道理であるはずなのだ。
「女性天皇」はマズイのか、マズくないのか。
天皇さんがハッキリと表明されるべきは、この点なのだ。
本来の伝統の拠りどころたる「皇室神道」祭祀と、
現代の「ご公務」いわゆる「皇室外交」「お出まし」等と、
どちらが、より「天皇」の本分か。
学者や識者であろうが あるまいが、
ましてや、知識にも乏しい一般の国民である われわれに、いったい何が分かろうか。
主権者とは言えど、一般国民には、皇室内々の伝統祭祀のことや、その 拠って来たる思想如何について、学校でも ついぞ教えてもらったことはなく、サッパリわかりませんのでね。
もちろん、
何かにつけては、たとえ地元の有難迷惑であろうとも、
民衆の前に、お手振りドサ回りと紛らわしいほど頻繁に、その姿を見せておかねば、
かつて深刻な論調で、読売あたりの大手紙が取りあげていたように、
国民の無関心を招いてしまうことへの御心配が、実のところは最大の気がかりなのであろうけれど。
いまの天皇さんも、次代そのまた次代と、皇室が安定的に継続していくことを切に願っておられるそうだが、
ご自分の、頑張って頑張ってこられた、そのとおりのことを、御自身以降の継承者たち御子孫が、同じような姿勢と実行力でもって全うしていける、また、全うしなければならない、とまでは、お考えでないわけなのだろうと、私は察する。
だって、
「天皇」という名のロボットじゃない、人間だもの。
同じ「天皇」と呼ばれる存在になっても、よんどころない事情の違い、個々に差異は ある、人間なんだもの。
われわれ一般国民と同じ人間である以上、人権の保全は問われなければ ならない。
天皇、また、皇室の構成者個々についても、人権の制限を課しては ならないとするならば、その制限を とっぱらったときの弊害は、慎重に考慮しておかねば なるまいし、
間違いなく、一般の国民とは比べものにならないほど、しっかりと保護され、優遇されていて、かつ、有形無形の影響力、ブランド性を保っているのも事実だ。
何の実績もない「小娘」に、何千万円ものティアラを授けるとか、普通は「ちゃん」や「くん」付けで呼ぶはずの乳幼児に対して、「さま」付けしているのも、何ら異様に感じないという感覚のほうが、私には不可解だ。
そこにあるのは、どこまでいっても、完全「世襲」の世界だから。
せんから述べてきているように、私は、「天皇制」あるいは「皇室制度」というものに、民主主義社会とされる国の現代人として、すんなりとは わりきれず、大いに疑問を持ち続けているのが基本のスタンスだから、
「ヤフコメ」や「顔本」のコメントなんどは、ごく ごく一部とも言えないほどの一部以外は、「右」だろうが「左」だろうが、当然ながら自民党や、その系のシンパは勿論のこと、民進党しかり、たとえ共産党支持を表明しているユーザーですら、誰の投稿内容にも、これでは同意できない、納得できるはずもない、と感じるのが、ほぼ全てという体たらくだ。
皆、根本的な問いに向き合っていないからだ。
安倍そのひとや現政権を罵るに、なぜか「反日」というコトバを持ち出してくる連中にも、呆れて呆れて、ものが言えない。
なんでもかんでも「反日」というコトバを出しさえすれば、いわゆる「ウヨ」系の特徴的脊髄反射的反応を刺激し、多くの賛同を得られるとでも信じているのだろうか。
言っておくが、
安倍さんや、その周辺の連中なんぞは、敢えて「反日」と呼ばわるほどの なかみなど一切ない。
彼らは、そういうものとも また別の何かで蠢いているだけ。
今回の「ヤフゴミ」捨て場の住人代表として、以下の投稿者のコメントをピックアップしてみた。
もっとも、私は、この「ヤフゴミ」コーナーでも、ネットの ご多分に漏れず、
「サヨ」を気取っているふうの投稿者ですらも、実態はバカうよのナリスマシ程度である。
と睨んでいるので、わざわざピックアップするほどの価値も感じていないのが本音ではあるけれども。
それが証拠に、
彼ら「ご多分連」は、そもそも「天皇制」「皇室制度」自体に対して、何らの疑問も呈しようとしないのだから。この思考停止ぶりときたら。
『<退位要件>天皇の意思明記せず 特別立法で政府方針』
毎日新聞 1/1(日) 7:00配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000006-mai-pol
このコメント投稿者に尋ねてみたいのは、
あなた自身は、言うところの「我々の為に祈る」ことを しないのですか?
一人の特定の人間に対してだけ、特別な「祈る」ということを強いるのですか?
ってこと。
天皇一人が祈ることとは。
その祈りの基底に何が潜んでいて、どれほどの功徳やら利益が あるというのだろうか。
「引き際を決める」自由が許されない。
ならば、あのような「世襲」制度って、なんなの?
祈りたくないなら、無理に祈っても祈らせても しょうがないよね。
「天皇」(また、それに準ずる者たち)の「意志」とは、いったい何なのか。
根本である そこを一切考えずに、空虚な声だけが喧しい連中が多過ぎるんだ。
だから、根っからの「ミーハー」日本国民は、教育水準が高いはずなのに、知的レベルの向上は、それに見合わないまま。
本当の民主主義を理解できていないし、根付くこともない。
ナントカ主義を、どのように名乗ろうとも、むなしいことだ。
私が、そういった「主義」による主張を、鼻先で嗤いたくなる理由は、
いかなる政治体制であれ、政治的思想名を名乗ろうとも、
最終的に「責任を負う」如くに泣かねばならないのは、いつの世も、一般の国民を含めた民衆そのものでしかないからだ。
2016.12.17 (Sat)
『プーチンにとっては、ランドセルしょった小学生』の続き。
オリンピック後の日本は、いよいよ、とんずらしたあとの「アベの始末」で大変なことになるんだろうか。。。
と言っても、
あの原発大事故を代表格に、今回が初めてじゃないわけだがね、「アベの不始末の後始末」は。
アメぽち度合いは、過去最高。
そのアメさまが、横から後ろから干渉して、
「4島返還以外は承知せんからな」
と、ずっと凄んでたらしいが、
いまでは、大統領プーチン自身に、気持ちがサラサラないのを、アメリカ自身も見越していて、安心してるみたいなw
自民党政府お得意の「ヒモ付き援助」も そうだが、
「腹に一物、手に荷物」で、計算高い見え透いた「援助」に、心底からの感謝の念なんか誰しも持たないでしょうよ。
借りたもんは帰してくる中国なんか、まだ良心的なほうなのだろうが、
見事なまでの「手のひら返し」前科のあるロシアは、はてさて、どうかな?
プーチンさん、たしか、クリミアを めぐる争いのとき、核兵器行使すらも実は考えていた、と言ってたようだが。おとろしや~
それでも、
もともと、ロシア人のほうでは、日本人に対し、大昔から、好感を持ってるというんだからなあ(苦笑)ケッタイなことだ
ま、一度ならず原爆を落っことされ、実験台にされて、何十年このかた、米つきバッタみたくペコペコ感謝しておる、ドの付くヘンタイが いるのは、日本くらいなもんw
その、どうにも できぬ屈辱とクヤシサもあってなのか、
同じアジア圏に向いては一転、こぶし振りあげ、
「いつまで謝れと言うのか!!」
と、
ああ、イジメられる日本よ、と憤ってみせるウヨども(嗤)
いかに、おかしな心理であることか気づけって(嗤)嗤)
しかも、
これが一番なさけないことに、
日本人ってのは昔から、
そのチンマチマした計算高さが、最終的には実を結ばないという、この滑稽きわまるパターン。
国柄というものなのか、その体格と同じくで、スケールちっせえんだろうな。
安倍チンも、私個人的には、生理的にまで嫌いな部類に入るけどw
安倍親衛隊の一員、セコウさんあたりの物腰なんか見てたら、特に実感するわ、ただでさえ風采の上がらん日本の男のコセコセした佇まいを(嗤)
この政権が撒いたタネは、時と共に、粘り気のある毒糸吐き出して、あとからあとからジワジワ来そう。。。
よくも、こんなの支持できるよなあ(呆)
すでに、泥沼に片足突っ込んでることに気づいてないというよりも、気づきたくない、正視したくないんだわな、たぶん。
まあ、終末の日まで、「永遠の与党」と共に、つれもていこら、どこまでもですかな。
この世の なごり、夜も なごり。。。ひ~
私には理解できそうもないけど。
2016.12.17 (Sat)
良くも悪くもキレ者プーチンさんから見れば、
こんな くみしやすい、キレ味というもの皆無のオボッチャンなんて、と、
もう ずーと前のエントリーで言ったんだけどさ。
案の定、モロ出し踊りの安倍マリオネットでしたw
「特別な制度」?
はいはい、「新しい判断」の一つってか?ww
日本からの経済協力で、プーチンさん大助かり、だからと言って、
恩に着てくれるかなという期待は しないほうが無難だけど、
少なくとも、
これまで手薄だった島のほうも、今後、生活しやすい環境になれば、
ますますもってロシア人が住みつくわけよねw
「日本人が入り込みやすくなる!」
「親日ロシア人が増える!」
と、安倍チン擁護のため言い張ってるウヨのメデタきオツムは相変わらずの逆回転なのか、苦しさのあまりの逆噴射なのか?(嗤)
親父から「昼行燈」と呼ばれていた この私ですら、目まいが。。。
いまどきの日本人は、知らない人が多いのだろうけど、
かつて、あちらに住みついていた日本人たちが、それまで、ロシア人たちと穏やかに生活共存していたにも かかわらず、ある日を境に、いきなり虐殺されたことも あったんだよね。
嘘としか思えぬ、表向きの政権支持率に、実態も少しは追いついておかねば、と、いつかバレるのを恐れて焦ってるのだろうか、
北朝鮮、ロシア、どこでも何でもいい、どーにかして、輝かしい旗の1本を立てときたい、
と切望しても、現実は、、、ね、
安倍チンと自民党ネトサポと『日本会議』その他のウヨ団体の皆さん、哀しいね(嗤)
『約束の日』は、いつだったの?『ウツクシイ日本』は どこに??(嗤)嗤)
極右系団体や大手アキンドのマリオネットでしかない、
何かにつけては、祖父さんが、父さんが、
もっと本音は、自分の政権維持が、と、
どこまでも個人的願望だけでしか考えがないのは、しかも、恐らく、その自覚さえ持っていないであろうのは、最初から分かってたことだけど、
それにしても、哀れなほど、何やってもダメだったね。
必死で負け惜しみ言い散らすウヨども。
「ロシアの法のもとで、とは、あくまでも先方の立場で言ってるだけ!」
なんて、苦しい言い訳するない(嗤)
出しゃばらずに、ちっとは おとなしく黙っとれ
「主権国の法のもと」にあるのは、あったりまえでしょ。
国際法上からも、主権が先方にあることは認めざるを得ない現状、
そして、
このたび、日本政府は、安倍の代をもってハッキリそれを認めた、ってことに ほかならないんだ。
【続く】