忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1000]  [999]  [998]  [997]  [996]  [995]  [994]  [993]  [992]  [991]  [990
Updated   
2017.01.03 (Tue)

われわれの国民生活において、もっと深刻で喫緊な検討事案が いくらもあるのではないのかね。

 

もしも私が、いまの天皇さんに、ずばり質問できるとしたならば、こういうことを尋ねてみたいわけ。

すなわち、

現天皇の、高齢者に そぐわぬ「ハードなる公務」というのも、畢竟、当の天皇さん御自身で、側近から「ワーカホリック」とも指摘されているというほどに、

これをアカラサマに言って、強迫症的なまでに、

「新たなる天皇像の伝統を確立」せんものと頑張ってこられた結果ということだろうが、

では、それは何故なのか。

なぜ、そういう「確立」に必死で邁進せねば ならなかったか。

 

もう一つは、

いわゆる「女性天皇」を定着させてしまうとなると、

「天照神」なるものが女神だからこそ、祭祀上の不つごう、矛盾が起きてしまうという

(このことを、まったくカン違いしたまま、女性天皇を認めなければ、皇室が絶えてしまうぞ、とか、

女性差別はケシカランから、とか言い募る、一般の民衆の悪しき単純にも困ったもんだが)

このあたりのことを、

なんといっても皇室神道のトップである天皇さん御自身は、どのように考えておられるやら、

もしや、それは無問題というのが本音で おられるのなら、
そのように、公に明言されたが よろしかろうに、

と、このことも、以前から指摘してきた。

この点についてだけは、明確に述べられることが、

ただいま議論が集中している「退位」にせよ「譲位」にせよ、
天皇みずからの意志の明言が、憲法上、問題が あることを懸念されるのと異なり、

皇室神道の、言わば、教祖である立場の天皇にしか答えられない道理であるはずなのだ。

 

「女性天皇」はマズイのか、マズくないのか。

天皇さんがハッキリと表明されるべきは、この点なのだ。

本来の伝統の拠りどころたる「皇室神道」祭祀と、
現代の「ご公務」いわゆる「皇室外交」「お出まし」等と、
どちらが、より「天皇」の本分か。

 

学者や識者であろうが あるまいが、

ましてや、知識にも乏しい一般の国民である われわれに、いったい何が分かろうか。

主権者とは言えど、一般国民には、皇室内々の伝統祭祀のことや、その 拠って来たる思想如何について、学校でも ついぞ教えてもらったことはなく、サッパリわかりませんのでね。

 

 

もちろん、
何かにつけては、たとえ地元の有難迷惑であろうとも、
民衆の前に、お手振りドサ回りと紛らわしいほど頻繁に、その姿を見せておかねば、
かつて深刻な論調で、読売あたりの大手紙が取りあげていたように、
国民の無関心を招いてしまうことへの御心配が、実のところは最大の気がかりなのであろうけれど。

 

いまの天皇さんも、次代そのまた次代と、皇室が安定的に継続していくことを切に願っておられるそうだが、

ご自分の、頑張って頑張ってこられた、そのとおりのことを、御自身以降の継承者たち御子孫が、同じような姿勢と実行力でもって全うしていける、また、全うしなければならない、とまでは、お考えでないわけなのだろうと、私は察する。

 

だって、

「天皇」という名のロボットじゃない、人間だもの。

同じ「天皇」と呼ばれる存在になっても、よんどころない事情の違い、個々に差異は ある、人間なんだもの。

 

われわれ一般国民と同じ人間である以上、人権の保全は問われなければ ならない。

天皇、また、皇室の構成者個々についても、人権の制限を課しては ならないとするならば、その制限を とっぱらったときの弊害は、慎重に考慮しておかねば なるまいし、

間違いなく、一般の国民とは比べものにならないほど、しっかりと保護され、優遇されていて、かつ、有形無形の影響力、ブランド性を保っているのも事実だ。

 

 

何の実績もない「小娘」に、何千万円ものティアラを授けるとか、普通は「ちゃん」や「くん」付けで呼ぶはずの乳幼児に対して、「さま」付けしているのも、何ら異様に感じないという感覚のほうが、私には不可解だ。

そこにあるのは、どこまでいっても、完全「世襲」の世界だから。

 

せんから述べてきているように、私は、「天皇制」あるいは「皇室制度」というものに、民主主義社会とされる国の現代人として、すんなりとは わりきれず、大いに疑問を持ち続けているのが基本のスタンスだから、

「ヤフコメ」や「顔本」のコメントなんどは、ごく ごく一部とも言えないほどの一部以外は、「右」だろうが「左」だろうが、当然ながら自民党や、その系のシンパは勿論のこと、民進党しかり、たとえ共産党支持を表明しているユーザーですら、誰の投稿内容にも、これでは同意できない、納得できるはずもない、と感じるのが、ほぼ全てという体たらくだ。

 

皆、根本的な問いに向き合っていないからだ。

 

安倍そのひとや現政権を罵るに、なぜか「反日」というコトバを持ち出してくる連中にも、呆れて呆れて、ものが言えない。

なんでもかんでも「反日」というコトバを出しさえすれば、いわゆる「ウヨ」系の特徴的脊髄反射的反応を刺激し、多くの賛同を得られるとでも信じているのだろうか。

 

言っておくが、

安倍さんや、その周辺の連中なんぞは、敢えて「反日」と呼ばわるほどの なかみなど一切ない。

彼らは、そういうものとも また別の何かで蠢いているだけ。

 

 

今回の「ヤフゴミ」捨て場の住人代表として、以下の投稿者のコメントをピックアップしてみた。

もっとも、私は、この「ヤフゴミ」コーナーでも、ネットの ご多分に漏れず、

「サヨ」を気取っているふうの投稿者ですらも実態はバカうよのナリスマシ程度である。

と睨んでいるので、わざわざピックアップするほどの価値も感じていないのが本音ではあるけれども。

 

それが証拠に、

彼ら「ご多分連」は、そもそも「天皇制」「皇室制度」自体に対して、何らの疑問も呈しようとしないのだから。この思考停止ぶりときたら。

 

<退位要件>天皇の意思明記せず 特別立法で政府方針
毎日新聞 1/1() 7:00配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000006-mai-pol

 

 

このコメント投稿者に尋ねてみたいのは、

あなた自身は、言うところの「我々の為に祈る」ことを しないのですか?

一人の特定の人間に対してだけ、特別な「祈る」ということを強いるのですか?

ってこと。

 

天皇一人が祈ることとは。

その祈りの基底に何が潜んでいて、どれほどの功徳やら利益が あるというのだろうか。
「引き際を決める」自由が許されない。
ならば、あのような「世襲」制度って、なんなの?

祈りたくないなら、無理に祈っても祈らせても しょうがないよね。

「天皇」(また、それに準ずる者たち)の「意志」とは、いったい何なのか

 

根本である そこを一切考えずに、空虚な声だけが喧しい連中が多過ぎるんだ。

 

だから、根っからの「ミーハー」日本国民は、教育水準が高いはずなのに、知的レベルの向上は、それに見合わないまま。

本当の民主主義を理解できていないし、根付くこともない。

 

ナントカ主義を、どのように名乗ろうとも、むなしいことだ。

 

私が、そういった「主義」による主張を、鼻先で嗤いたくなる理由は、

いかなる政治体制であれ、政治的思想名を名乗ろうとも、

最終的に「責任を負う」如くに泣かねばならないのはいつの世も一般の国民を含めた民衆そのものでしかないからだ。

 

 

PR