忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1468]  [1467]  [1466]  [1465]  [1464]  [1463]  [1462]  [1461]  [1460]  [1459]  [1458
Updated   
2020.05.05 (Tue)

空気に担がれ人形の続き。

 

突如として沸きあがった、学校の「9月」問題にしても、

「このハゲ~!!」で一躍 知られた(ご本人の名前を憶えてないwゴメン)官僚出身の元議員さんの、「では、ここ2ヵ月の あいだ、文科省は何を やっていたのか」という、尤もな問題提起を見かけたけれど、

先日の当ブログ エントリーでも疑問を呈したように、

「タブレット」とやらを配布し、ITを駆使して、遠隔(オンライン)授業を云々、

これらは、いったい、いつの昔から始めていた話だったか。


 

いちおう、まだ加えてもらっているらしい「先進国」中で、最も遅れているのは勿論のこと、
それ以外の各国と比べても、かなり危ういんでは ないか、この国は。

 

 

あれも、これも、「本来は、平時に詰めておくべきだったこと」

って、

「平時」には、やっぱり、あとまわしに次ぐ あとまわしだ。

で、今に至る。

 

 

やっぱり『マイ ナンバー』についてもなのだが、これは もともと『()民主党』政権時に推進しようとしていたのが、安倍政権が返り咲いたあとで、早速、本来の当初の趣旨を骨抜きされてしまってたとかいう話も。つまり、このたびの「一律10万円給付金」の配布処理のモタモタも、結局は、安倍政権が原因だということさ。やれやれ

数年前の過去エントリー幾つかでアップしてある。

 

再び三たび、「マイ ナンバー」への懸念を言っとく

「軽減税率」と「給付付税額控除」そして「物品税(個別物品税)

消費税の思想がキライ。

「ネトウヨ」=「対案厨」wへ言っておく

 

 

PR