2015.09.29 (Tue)
この記事。
『軽減税率導入の障害はIT化の遅れだった 日本のパソコン普及率はアメリカの半分』
日本ビジネスプレス2015年9月28日(月)7時0分配信
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/nbp-20150928-44843/1.htm
「軽減税率導入の障害はIT化の遅れだった」と書いてあるんだけど。
欧米諸国で始まった消費税ならびに軽減税率制度って、もちろん、日本よりも、だいぶ前に先行してたはずだから、その頃には、当然、当該諸国においても、ITの発達やパソコンの普及は なかったはずなんだが。。。
それと、こないだの、
「マイ ナンバーカード」使った人だけ、上限4000円を、あとで還付ネっつう財務省と政府の案。
いかにも官僚や自民党らしいなと唸るほどのコス狡さがモロに出てただけあって、
これを やる場合、
消費者個々の購入品を、ぜーんぶ、データ収集するためのセンターみたいな組織を立ち上げなきゃならんぞとか、「ビッグ データ」の収集かよ、とかプライバシー!ケシカラン!!とか、まあ、いろんなこと言ってたけども、
そんな「センター」つくるくらいなら、それこそ、零細事業経営者向けの、消費税やら「インボイス」やらに関わる処理作業を一手に引受ける代行センターでも つくればいいんじゃないの?と、上記の記事をザッと読んでみて思った。
【旧『イザ!』でのブログ エントリー記録より】
フランスって国も 2011/12/08 18:18
極端に違う顔を幾つも持ってる国なんだなあ。
ロココの国、農民の国
優美の国、ギロチンの国
芸術の国、どろぼうの国
ソースで隠し、香水に紛らす
フランス語を話せない日本人を見下し、
ジャポネズリーを好む
やさおとこの軍事大国
消費税発祥の国、
原発の国w
…でしょうか?
小規模レベルの原発事故は、しょっちゅう起きてるらしいけど、もし大事故が起きたら、おフランス ワインも、たちまち飲めなくなるねw
おとなりのドイツに、風が行くようになってるそうだから、フランスよりも、ドイツのほうが、大急ぎで避難しなくちゃならないね。補償金は どうするのかな。
人間て、なんで、原発なんか必要になったんだろ?
いまさら素朴過ぎる疑問ですかね?(苦笑)
国家の自立とイコールのエネルギーの自立のはずが、いい気になって、ぬんちゃく振り回してるうちに、おのれのアタマ直撃するてな滑稽な愚もなくなり、名実ともに安全確保となるには、あと どれくらい かかるんだろう。
・●。 ・○。 ・●。 ・○。 ・●。 ・○。 ・●。 ・○。 ・●。 ・○。 ・●。
“Douce France”
関連ニュース
心温まる逸話も…芸術を生み出すフランス (2011/02/02 09:52)
フランスはなぜ原発にこだわるか (2011/12/08 10:17)
カテゴリ: 世界から > ヨーロッパ
関連ニュース
心温まる逸話も…芸術を生み出すフランス (02/02 09:52)
フランスはなぜ原発にこだわるか (12/08 10:17)
【続く】