忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[656]  [655]  [654]  [653]  [652]  [651]  [650]  [649]  [648]  [647]  [646
Updated   
2015.09.29 (Tue)

しかし、民主党のオカラいや岡田さん。。。

 

野党共闘に難色 煮え切らない岡田民主党に国民のいら立ち
2015926

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/164500

 

角谷浩一さんの御意見に、私も賛成。

安倍朕みたいな危険なことばかりを、ろくな検討もなくサッサと押し切るのはダメどころか論外というものだが、岡田さんのような、こういうノリの悪さ、決断力のなさも致命的だと思うなあ。

 

このひと、私が、たまたま、旧の『イザ!』でブログやってた頃には、民主党が政権与党の最中だったから、その答弁の奇々怪々さを指摘したりしたこともあったのだけれど、
これじゃあ、安倍朕の答弁のイイカゲンさ不誠実さを嗤えないやね。

 

こないだは、その安倍朕が、「民主党は共産党と」云々だとかって、またまた見当違いのことを言い放ったらしいけど、

私は、安倍朕の思想?みたいなものにも、その持論の展開なんぞにも、全く関心・興味ともに ないから、このひとの意見を報じた記事等は、いよいよ読まなくなって久しいので、くだんの発言についての記事そのものは読んでない。

 

自分一個の願望と都合により、不勉強・不見識、デタラメな解釈のまま記憶にガッチリ固定してしまったうえで、平気でヤジ飛ばしや、ブチあげてみたところでサッパリ要領を得ない演説やってしまうひとのアホアホな主張なんて、読むだけで時間のムダと不快しか残らないもの。

 

で、

「民主党は共産党と変わらない」と言ったのであるなら、そりゃあ真逆ですわ。

 

民主党政権のときから、巷では、結局、これじゃ殆ど自民党と変わらないじゃないかと言われてた始末だったし、

もっとも、あくまで私個人としては、民主党政権時のほうが、ほんの少しだけマシで、いまの自民党・安倍政権になってからのほうが、生活面は、たちまちにして、もっとキビシクなってるんだけどねw
わたしゃ、株だの投資だのに精出せる御身分じゃないし。

 

その株も、国民一般の年金を、株投資に注ぎ込んで、「陥穽相場」
あ いや「官製相場」を演出してるってことだけれど、今回とうとう、公務員の共済制度もナシにしちゃって、こっちのほうも、一般国民のと同じく、株に投資するんだとか。

私個人的には何も困らないけど、

これで、おそらく、多くは自民党支持者だったであろう公務員たちも敵に回したんじゃないかな?w

 

先日の海外発ニュース記事で、アメリカでだったか、世界規模でだったか、たぶん、どっち転んでも世界規模でというのが、おおかたの現実なんだろうけども、やっぱり儲けてるのは、ごくごく一部の富裕層、そのなかでも、2種類に分けられるのだそうで、
そういった富裕層ばかりに片寄って潤っているとかいう記事があったが、そのタイトルを見た瞬間、インドのカースト制が頭に浮かんでね、

なぬ?やっぱし、バラモンとクシャトリヤばかりがトクしとんのかよぉemoji

と思っちったw

 

 

それは さて置き、

良くも悪くも、と言うべきなのかもしれないが、共産党は、諸党のなかでもダントツでブレがないと見受けるし、

これまでのところ、「理念・理想、イデオロギーに走り過ぎ」という批判が付きまといがちなだけに、少なくとも一般庶民層にとって苦い政策なんぞを主張しているところは、私自身が有権者になってからン十年もの このかた、ただの一度もトンと見たことがない。

それだけに、

いまでは私は、自民党に対して、真の意味で阻止や対峙でき得るのは、「本質的に自民党の亜流でしかない」と喝破されてしまっている民主党でも、ましてや「ナントカのフン」でも「下駄のナントカ」公明党でもなく、
もはや共産党しか残ってないのではないかと思うに至った。

 

 

【旧『イザ!』でのブログ エントリー記録より】

バランス...                          2011/04/05 22:26

車持つ避難者に都が駐車場代請求 都営住宅受け入れ時
2011451625

http://www.asahi.com/politics/update/0404/TKY201104040495.html 

 東京都が東日本大震災の避難者らを都営住宅などに受け入れた際、車を持つ入居者に最初の月の駐車場代(日割り)と保証金(2~3カ月分)を請求していたことがわかった。入居当日に初めて知らせたという。都は今後、保証金の扱いなどを再検討するという。~

 しかし、駐車場代を負担してもらうことは入居当日の資料や各住宅での説明会で初めて伝えた。駐車場代は月3万~8千円。説明会では「一括払いは厳しい」などの声が出たという。

 

 都は「車の所有者数は正確には把握していないが、福島県からの避難者を中心に多数いる。駐車場代は一般入居者とのバランスを考え、負担してもらうことにした」と説明している。

 

 共産党都議団は4日、駐車場代の無償化を求める石原慎太郎知事あての申入書を提出した。(渡辺志帆)

 

カテゴリ: 政治も  > 社会政策  

関連ニュース
届かぬ善意 義援金1000億円超 配分めど立たず
(2011/04/05 21:05) 

 

 

【続く】

 

PR