2015.09.21 (Mon)
という、静かな革命が始まったように見える。
どこまで行けるだろうか。
賛成議員、落選が怖くて震える(嗤)
自民党を潰せ。
革命に伴いがちな暴力は、なぜ起きるか。
今回、数の力に寄りかかって、表面的な「粛々と」の余裕を見せた自民党が、本質的には、暴力の開始側である。
「安保(戦争)法案」ゴリ押し成立の直後から、ネットの投稿欄に、自民党ネトサポもしくは『日本会議』また『在特会』信者らと思しき連中が、必死こいて、いつも以上の押し寄せ湧きあがり状態で、
へどが出るほど不快、不快。
私は、近ごろは、一般投稿コメント欄の類は、意識して避け、見ないようになった。
内容の、あまりのデタラメさと、相変わらずの口汚さで、まじ、気分わるくなるから。
大多数のユーザーが こうなったら、
さしづめ自民党ネトサポなどは、目的遂行が果たせなくなるわねw
今回の法案に賛成の連中が、二言目には、無知だ、自衛隊は本来違憲なのに、と、反対する側のことを嘲笑うが、
自衛隊は本来違憲、だったら どうだと言うのか。
今回「安保(戦争)法案」には、私も反対側だが、
私個人は、自衛隊は、専守防衛を崩さない限りで、許容範囲だと思っている。それだけのことだ。
「9条信者」を罵る連中も また、
自衛隊は違憲なのだから、
ということをタテにして盛んに主張する。
結局、私の眼には、両者、よく似ているじゃないかと思えてくるわけ。
極右と極左が双子みたいにソックリだと思うのと同様だ。
「信者」と呼ばれるほどガチガチの原理主義的な考え方は、私の性分には合わない。
しかし、かなめの柱となるほどのルールや手続きは、なし崩しにしたり、疎かにしていいとも思えない。
しかも、戦争行為に直接の参加や注力を免れてきた分、国内の大規模災害を中心に活躍の姿を見せてきたという、すでに、自衛隊ならではの歴史も積み重ねてきている。
私が生まれる ずうっと前から、すでに、自衛隊は存在していた。
もともと、自衛隊創設時には、反対や異論も多々あったことだろうが、
これ このとおり、一度できあがってしまったものを、無に帰させるのは、発生させるよりも困難なのだ。
そもそも自衛隊だって違憲なのに、無知だバカだとて、反対側を罵倒する連中は、だからこそ、憲法を「改正」して、「普通の」軍隊を、と言いたいのだろう。
だが、それを避けたいからこそ、専守防衛である限りで、容認する、と言ってるんだ。
この問題については、社民党あたりは、こんにちの自衛隊という かたちでなく、もっと別様の防衛組織を、もともとの構想として持っていたらしいのだが、
私は最近まで、べつに支持者でもない社民党の、そういったヴィジョンのことなど全く知らず、そういうことも、一般国民に対し、もっともっと積極的に開示する機会を捉え、アピールする努力を強力に やっていくべきではなかったろうかと感じた。
これらは、他の政党、とくに現在の野党各党全般に言えそうだと思うのだが、なんにせよ、
普段からの、理論武装を確固とさせる思想の磨きと柔軟性、許容性、
実行に際しての方法論、
忙しく日常生活に埋没しがちな一般大衆に、的確に分からせるアピール方法、
こういったことを怠りなく構築していっておかないと、
いまや末期症状を呈している自民党みたいに、高邁な政治・外交思想も哲学もヘッタクレもない、大衆が最も理解し易い下世話な「カネ」の話に終始し、現首相のごとき個人的な野望最優先に暴走するという結果に陥ってしまう。
安倍政権支持者でさえ反発の多い消費税上げ実施も控える次の選挙までには、またぞろ何かしらの問題は勃発することだろうし、
いままでは、とくに自民党や安倍支持のつもりはない人でも、おめでたき庶民に「アベノミクス」の おまじないが効いていたかもしれないが、
いいかげん、そろそろ次は もう、以前のようには通用しないのだし、かなり厳しくなるね。
これをテコに、今度こそ、
安倍政権は勿論のこと、言語道断の憲法草案を、しゃあしゃあと掲げて見せるような恥知らず自民党をも完全に潰してもらいたいものだが、
それには、野党が今後、時間の猶予も乏しいなかで、どれだけ、清新な魅力と逞しさ、
安倍政権とは違って、正当性ある実行力とヴィジョンをアピールできるのか、
多くの国民を、これなら骨太だ、と安心させることが できるか どうかに かかっているだろう。
こちらも かなり厳しいと思う。野党の面々自身にも自覚はあるようだが。
これも、だいぶ前から言っていたのだが、
もしも、自民党を再び下野させ、野党の いずれかが政権を取ったとしても、日本の政権は、これまで、ほぼ、自民党一党で長の年月を通させてきてしまった結果(大多数の国民が愚かだったのが最大原因だが)、
官僚・省庁でも財界でも、国全体に影響を与えるような、ほとんどの有力組織は、ことごとく、自民党と組んできた歴史が深くなってしまってる。
このことが、そのまんま、今度は野党が政権に就いたときの、陰に陽に不利さと やりにくさを伴い、足を引っ張られ、失敗を招きやすい原因になって、ますます、後継に足る新しい党や政権の誕生・成長を阻む最大要因になってしまっているようだ。
それがために、
毎度、自民党の驕りと慢心と腐敗ぶりも、極めつきのところまで進行することを許してしまっている。
まるで、動脈硬化の ご老体・日本国だ。
新陳代謝も できなくなっていて、
このために、日本は滅びかねないと思う。
それなのに、
いまさら血気盛んなところを見せんものと、やすっぽいヒーロー気分で、「積極的平和」のための「集団的自衛権」だとさ。
ということは、
敗戦後70年このかた、札束を手に、「平和外交」を繰り広げてきたはずの日本の努力は、あまり、効果がなかったということなのか?
殆どの政権を握ってきた自民党は、なにを やってきていたのやら。
(続く)