忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[657]  [656]  [655]  [654]  [653]  [652]  [651]  [650]  [649]  [648]  [647
Updated   
2015.09.29 (Tue)

祝!「国民連合政府」と いきたいね

の続き。

 

【旧『イザ!』でのブログ エントリー記録より一部省略】

「桃色吐息」と間違えてやせんか           2011/04/07 02:05

「青色吐息」って、「青息吐息」でしょ。

かりにも新聞記者の記事が こんなことで どうするんかと思ったが、それは さておき、

「延命」やら その他もろもろ兼ねていたとしても、
「ねじれ解消」だの「小沢氏復権」問題だの、いまの最大目的を果たすに伴って結果的に付随してくることどもは、この際、仕方がなかろう。同時に、それらのことが、いま最大の危機問題解消に対して功が見込めるのか どうかということとも また別問題。

肝心なのは、そのことで、本来の最大目的が果たされないことがあれば、それが最も問題だということ。

たとえば、真相は知らず、首相の様々なパフォーマンスのせいで、肝心のことが出遅れたではないか云々の、いささか程度の低さを感じさせるような批判といったこととか。

 

 

~「大連立しなければ復興ができないなら、大連立すればいい。誰かさんの延命のためにやるのであれば、たまらない」~

 松木氏は、岡田克也幹事長が4日の記者会見で「大連立の最大の意義は衆参のねじれを解消すること」と述べたことについても、「結局は自分の延命のためで、震災のためではないというのが正体だ」~

~「小沢さんは、首相には大連立も原発対応もできないと思い、熟れた柿が落ちるのを待っている」~

~小沢氏は周囲に「原発がこのままでは日本は沈むぞ」と政権への懸念~

 

 

一番大事なことが果たされているか否か、それに伴った結果が付いてくるまでのことだろう。

その「一番大事なこと」これが、その者の価値観だ。

 

 

カテゴリ: コラむ    フォルダ: カルト・サイト関連

関連ニュース
小沢氏、側近議員に重大決意「酒に酔う前にみなさんに話がある」
(04/14 01:24)
谷垣氏「大連立」頓挫で優柔不断さ露呈(04/07 10:40)
小沢系、埋没に危機感 仙谷氏の含み笑いにあの議員は(04/06 00:34)

 

ただし、QAサイトの                   2011/04/07 12:45

OKウェイヴ/教えて!goo』でなら、これぞ質問者のカガミ、と大絶賛されること間違いないw

 

~聞き役に徹した。全く同じ調子で「その通りですねえ」「まったくおっしゃる通りです」と相づちを打つばかりで、最後まで自身の意見や見立てを示すことはなかった~

 

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: カルト・サイト関連

関連ニュース
谷垣氏「大連立」頓挫で優柔不断さ露呈 (2011/04/07 10:40)

 

 

いま、一つの大きな波が来てんのよ。

 

何やら取り越し苦労してるみたいな岡田さん、「保守層や中間層の支持まで失う」とかツベコベ言ってるそうだけど、

「保守層」というものは(エセとかニワカも含め)、もともと、自民党のほうに大部分は行っちゃってるでしょ。

私自身は一応、まず本当の「中間層」または「無党派」層の域内に属している者だと思うが、

悪いけど、あなたのような党首では、支持を躊躇いますな。

まあ、もともとが支持者というわけでもないんだけれど。

だとしたら、

むしろ、なけなしの「保守」層も、一番多いであろう「中間」層も、イッキに失いかねないということですよ。

 

あの、ケッペキさでは他党に並ぶもののないと言っていいほどの共産党が珍しいことに、ここまで前向きな度量を見せているんですよ?

志位さん側の提案は、あくまで暫定であり、かかる大目的のためには、とにかく、いったん、協力し合おうよ、という柔軟な申し出でしょ?

 

共産党は、伝統的に?w嫌われ役というのも通り越し、忌まわしいというイメージすら付きまとっていたようにも見受けるのだがww

昔の共産党は直には知らないものの、私の記憶では、たしか、不破さんの時代あたりから、イメージが変化してきて、いまや、志位さんは、
「旬の人」「波に乗れている」
というイメージを実感させるに至っている。
岡田さんなんかよりも、もっと、ずっとねw
おこぼれくらい、もらいなさいよww

 

最後の波に乗る決断力も失った民主党には、もう、挽回力も、政党としての未来もないんだ。

党首たる岡田さんの言動の煮え切らなさ、守りに汲々としてブレの激しさを見ていたら、私にも そう思えてくる。

こういう、ここぞというときに、気勢を削ぐような、水を差すような ひとって、厭ねえと思うw

 

岡田さんって、おうちの家業を継いだとしても、うまく経営できないんじゃなかろうかww少なくとも、広げる力量なんて なさそうwww

 

安倍朕と並んで、またパターンの異なる、ダメなリーダーの双璧を見る思いだ。

まあ、安倍朕の場合は、単なる「ダメ」をも、とっくに通り越してるけどw

 

しょせんは「自民党の亜流」よサヨウナラ、と見切りを つけるときが来たようだ。

 

民主党は、
いま現在の日本国内の政党のなかでは、最も理想を高く掲げ、それに見合うようにと真面目に勉強を続けてきた共産党から学ぶべきことが多々あるんじゃないかな。

 

さっさと解体して、今度は、もう ちょっとハッキリしてて落ち着いてる人をリーダーに、新たに出直してから、共産党や他党との連立を目指すべきなんだろうな。

でないと、かえって、他の党の、せっかくの気分ぶち壊し、ヤル気の足を引っ張ることになる。

もう、時間ないよ。

 

 

ところで、

私はねえ、ずっと前にも言ったけど、
もう、政治関係のことをブログで述べるのも、関心を持つことさえも、スッパリやめてしまおうかと、今回あらためて思った。

なぜって、

私が、個人的生活事情で、どうしても、政治関係のことを注視する余裕がなかった頃に、第一次安倍政権が、ああいう、みっともない、見苦しいこと このうえない、ズタボロの大失敗で終わったということがあるので、

いっそ、私が関心を持たずに、いっさい知らん顔でいるほうが、安倍政権崩壊が早まるような、そんな気が してね(苦笑)

 

それでも、

どのみち、自民党に投票することだけは、いままでも、これからも あり得ないのだから、もう、それだけで じゅうぶんじゃないか?とも。

 

 

PR