忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124
Updated   
2021.02.08 (Mon)

『朝日新聞』のエライ記者さんが、こう言うてはります。


かつて吹き荒れた「生活保護バッシング」が残した負の遺産でもある~

で、

わたくし、先日は、
あなたがたマスコミ・メディア側も、
『自民党』政府が主宰した「ナマポ」一大バッシング キャンペーンの それに、多かれ少なかれ加担したやろ?と、

一例として『毎日新聞』のコス狡さを槍玉に挙げておいたところですがw

 

だいたいね、

「コロナ禍の雇用・生活危機が続く間は原則として扶養照会を一時停止することを求めたい」

チッチッ、

おことばですがね、編集委員の清川さんとやら。

 

そもそもから、『生活保護』の理念の基礎って、あくまでも個人個人として考える建て付けじゃなかったっけ?

だったら、

そもそもが、あたかも「連帯責任」よろしく、家族や身内に「扶養紹介」すること自体、おかしいんだよ。

んで、

また、厚労大臣の田村ナントカいう人が、
「義務では ないが、最優先」
とかって、マカフシギなこと言ってたよね。
すげぇおかしいでしょ。そんなの、ヘリクツにもなってやせんわ。

 

当該者の家族や身内に、こいつを扶養してぇや、と、
シラミツブシでアタックしてみたところで、
「ほな、うちが」と引き受けるとこなんて希少なんでしょ。

 

いわゆる「不正受給」を あげつらう以上に、およそ合理的でないうえ、
余計な手間や経費、問題を引き起こす懸念のほうが大きいのだから、「コロナ禍」関係なく、ナシにすべきです。

 

だって、そうでしょ。

『生活保護』を申請しなければならない仕儀になった人って、大なり小なり、身内との軋轢や何らかの問題を抱えてきてる人は多いだろう。

そういった事情が なくても、知られて心配されるのが厭、知られてしまうくらいならと、それこそ、電車に飛び込み自殺とか、集合賃貸住宅でガス自殺だの餓死したのって、「コロナ禍」じゃなければ、放っとくわけか?

 

 

『読売』と言い、
天下の大新聞の解説委員さまですら、この程度の思考力と見解だ。
呆れるわ~
(_)ヤレヤレ

 

だいたい、おたくとこの新聞社、私は、むかし、ちょっとした問い合わせを したことが あるんだけど、まあ、エラソーな口調でしたわよw
エリート意識マンマンなんでしょうなあ。

 

誤報とかで訂正しなければ ならなくなったときでも、これ、旧ブログ含めて、うちの過去エントリーで指摘してあるけど、

「訂正します(フンっ!!)

ってな感じだw

 

まあ、かと言って、
たとえば『産経』みたいに、「お詫びします
m(_ _)m」と丁重・神妙な口調なのは結構だけども、報道機関としての基本的思考回路や見識に問題が大きいのは論外だけどさww

 

 

で、なぜか、

「ウヨ」や「ネトウヨ」から、日々に罵られるところの、
「リベラル」だの「ヒダリ」(←プププw)だの「極左」(←爆)だのと決めつけられている『朝日』や『毎日』は、とかく有料記事が多くて、

「ウヨ」や「ネトウヨ」御用達の『読売』や、
特に『産経』は、経営が苦しいにも かかわらず、無料で大サービスときてる()

 

 

私は、すでに宣言してあるけど、

単純な「事実だけを」報じている記事は ともかく、

理念的な方針や思想的な見解も多少は絡んでくるような内容の報道や解説については、昔から「(自民党)政権寄り」と指摘されてきた日本の、特に「記者クラブ」構成員の新聞社や大手メディアは、『産経』『読売』は勿論のこと、『毎日』『朝日』までをも、あまり信用しなくなっている。

その分だけ、海外からの情報解説や、世界的に定評ある新聞社やメディアの報道を重視するようになった。

 

ただ単に「事実」としての出来事を伝えるのみであってさえも、

先ごろの大統領選におけるトランプ陣営が繰り広げた『フォーシーズンズ』を めぐる滑稽な話題ひとつを とっても、日本の最大新聞社である『読売』と、イギリスの『BBC』とのレベルの差は甚大だった。

 

 

だけど、日本のなかで生活している平凡な一市民には、海外メディア発の記事を望んでいても、目にすることが、まだまだ少ないよね。
もちろん、英語を含めて、様々な外国語を読みこなす能力も持ち合わせないし。

 

それにつけても、

さすがは、不良品のモデムを押しつけてきた汚い商売の『ヤフー ジャパン』だ。

ここのニュース トピック一覧は、こないだも指摘したように、
くだらんゴシップの大連発やら、利害関係だけでモノ申す、甚だ不勉強な芸能人の「御意見番」気取りやらで溢れかえってて、もう心底ウンザリだ。

 

 

まあ、森()氏の失言、「女性蔑視」発言なんかは、あまりにも低レベル過ぎて、何か言う気も萎える。

 

だいたい、この御老体が、『東京オリンピック・パラリンピック』組織委員会トップに就いたということからして、失言ピック金メダルぶっちぎりなんだから、遅かれ早かれ、また同じような失言するだろうよと、私は思ってたけどな。

火を見るよりも明らかなことが分かってても、この人を選ぶんかと。

 

 

世界じゅうから、「黙っていては いけない」という激励が寄せられているそうだが、

こう、あまりにも多数回だと、アベシなんかに対してと同様で、「またか」と驚かなくなってるから、まともに向き合う気力も失せるのよね。
これは、じつに危険なことで、
こういうところが、日本の危うさを齎している最大の土台と思う。

 

イジメの問題においても、当人どうし以上に、周囲の態度こそが、問題の深刻さを左右しているよね。

 

 

それにしても、

「お黙りなさい!」

「追い詰めてやる。東京で会おう」

とかって、

あちゃらの女性たちは、なんとも凄みが あるねえ。

日本の女は、ダメだなあー。特に、『自民党』や『日本会議』系を支持してる、パターナリズム女子。

 

 

そこで、私ね、思い出したシーンが あるの。

もう何年前になるのか、ずいぶん経ってるけど、何かの大きなイベント的なテレビ番組で、たしか、華原朋美さんという歌手と、興味が ないせいか、芸名などは記憶がアヤフヤになってるけど、男性二人組の売れっ子お笑いコンビが共演していて、それを たまたま見ていたら、衛星中継で、マライア・キャリーも特別出演していた。

私は、チャンネルを変える途中で通りすがりみたいに見ただけだから、詳しい経緯は知らないんだけど、

お笑いコンビの男らに、失礼な からかわれかたか何か されていた華原朋美さんに、マライアが、

「そこにいる男たちは、あなたを大事にしてくれていますか?」

と、にこやかに、でも、ズバリと問いただしていた。

何も答えられず、ただ戸惑って苦笑している感じの華原朋美さんを、なおも執拗に、悪びれもせず、からかう ようすを止めない お笑いコンビの男たちを見て、マライアは、ついに、

「蹴っ飛ばしてやりなさい!!」

と言ってた()

 

マライアと華原朋美さんの、同じく女性でありながらも対照的な ようす、そして、お笑いコンビの男らの舐めきった態度を見ていて、なんか象徴的だなあーと感じた。

 

 

ただね、あちゃらの人々が知って、どう思うかなあと、私なんかが思うのは、

日本の個々の家庭内では、まだまだ大多数が、実は、家計を左右する「サイフのヒモ」を全面的に握っていて、圧倒的発言力を有しているのも、女性であるということ。
あくまでも、一般家庭のなかではという話だけどね。

 

それも あるから、

自分の「城」たる家庭内を取り仕切る身として、亭主や子どもを支配する「影の総理大臣」でいるほうが心地良く、敢えて、外へ出てまで、少ない報酬のために、上司や先輩に気を遣いつつ、おもしろくもない仕事するのはメンドクサイという本音も あるだろう。

からだ二つ あるじゃなし、どうせ、家事・育児の殆ども、自分が やらざるを得ないとあれば尚更だ。

 

そのせいか、

「男なんて、テキトーに おだてて、ヨイショしてりゃいいの。表向きだけはメンツを立ててやって、その代わり、しんどいことや力仕事は、うまいこと押し付けて、手綱にぎってコントロールするのが、本当の賢い女ってもんよ」

という本音が、女性側にも根強いという実態。

 

【続く】

 

PR
Updated   
2021.02.03 (Wed)

ヒルトン・バレンタインさん死去、77歳 「アニマルズ」ギタリストCNN.co.jp 2/1() 9:52配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c359262c3e1fb97ed96ac46d0e0a0dbfd5324cc

 

見出しを見た瞬間、ギクッとした。。。

 

そうなのよ、もう そんな年齢なのよね、彼ら。

私よりも、ずっと上の世代だから、時おり、エリックは だいじょうぶかな、もう すっかり、おじいちゃんになってるし、しかも、「コロナ」のこともあるから、、、と、気にかかってたの。

なんせ、初恋の人だもんemoji

哀しみのLast Christmas

 

有名な『朝日の当たる家』が、くだんの『アニマルズ』によって、世界じゅうで知れ渡った頃、リアル タイムで耳にした当時の若者たちは、自分自身もギターを手にするキッカケともなり、そして、やっぱり、ヒルトンの その印象的で魅力的なリフをコピーしようとしたものだそうな。

ギターのリフってのも ほんとに重要で、ビリー・アイドルの『顔のない眼』で、スティーヴ・スティーヴンスが奏でるギターの出だしもカッコイイよね。

 

ところで、

母方の叔母は、まだ若い頃に、東京の あちこちを転々と引っ越していた時代が あって、そんなおりに、たくさん溜め込んだアクセサリーや洋服や、家具の果てまでも、飽きてしまったり、新居に収まりきれない場合は、とにかく、むかしの私の実家へ送りつけてきたりして、それで、本人はスッキリ処分したつもりだったみたいなんだけど、

もとは、そんな叔母のレコード コレクションのなかに あったのを、やはり、うちの家へ大量に送ってきたなかから、あれこれチョイスしつつ、試しに聴いてみて、すぐ気に入ったものは即、私のものにしていたわけ。

そのなかの1枚が、たまたま、

そう、上掲の記事に添えられた写真の、ヒルトンの斜め後ろに見えてるレコード アルバムね。うちにも全く同じジャケ写のが あって。

 

小学生の頃から夢中で聴き惚れてた『アニマルズ』のレコードから流れてくる『朝日の当たる家』を、私も、中学生になって手に入れたのはガット ギター(クラシック ギター)では あったけれど、歌とギターで真似しようと、いっしょうけんめいだった頃が ありましたわ。

 

レコード

『女は それをガマンできない』

 

記事では「ロックンロール」としているけれど、いつ聴いても、「R&B」の名曲中の名曲。一度でも耳にしたら、誰もが忘れられないだろう。

 

大男のチャスは、のちに、プロデューサーとしても、偉くなったそうで。
かのジミ・ヘンドリックスを発掘したとかね。エリックも、ジミヘンとは大の仲良しだったとか。

去年、生前のジミヘンのコンサートを、『ユーチュウブ』で視聴したんだけど、めちゃクールで寡黙でセクシーだったわあ

 

 

ふと思い出したけど、中学生時代、あのレコードを、叔母に見せたとき、英国貴族と交際経験もある(本人、英語はカラッキシよw相手のイギリスさんは日本語できるけど)叔母は、ジャケ写のチャスを指差して、

「あら、なつかしいレコード。。。この人はイギリス人らしいハンサムだわね、上品な顔立ちで」

と言ってから、

「ほかは皆、たいした顔じゃないわね」

ふん、という感じで言い放ったので、私は内心、ムカッemojiときたもんです(苦笑)

 

その後、
クラスメートたちにも、『アニマルズ』の素晴らしさを布教しようと、遊びに来たときなどに、なかば強制的に、くだんのレコード アルバムを聴かせていたもんだけど、

いやはや、過去エントリーでも触れてあるけど、

「あんた結婚したい言うてるエリック・バードンって、もう とっくにオッサンやん。結婚できるトシになったら、向こうはオジイサンやで、やめときぃや!」

と、なぜか本気で忠告してきたあげく、

「なあなあemojiエリック・バードンてさ、桜井センリに似てるやん?」

と言い放った友人が いて、その一言で、クラスメートらは、顔を見合わせ、腹かかえて大爆笑。

 

「どこが!!emojiemoji似てへんわ!!!emoji

私一人、猛烈に立腹して、怒りと抗議の叫びを あげておりました。

 

このトシになって思い出しても不愉快だw

 

まあ、ちょびっとだけ、たしかに似てなくもないかなemojiと思える程度には冷静になったけどww

 

※ちなみに、
桜井センリさんって、日本の誇りである素晴らしきバンド、かの『クレイジーキャッツ』のメンバーだった人ですね。私の世代でも、すでに、往年の、という感覚でしたが、テレビ番組には よく出てらしたので、お茶の間で親しんでる顔だった。

 

ヤフーのコメントで、「中川家の弟に似てるのはチャス・チャンドラー」とか言われてるけど(苦笑)

この動画を見たら、チャスが どんだけデカいか、よく分かるよw

どこかのテレビ スタジオに出演、演奏したときのものであるらしい映像のなかの彼らは、まだ とっても若かったのよね。なぜ、こんなに貫禄あるんだろうなあ。

 

House of the Rising Sun


 

Updated   
2021.01.31 (Sun)

【最終】これは酷ス。。。もう終わりやな、『自民党』の続き。

 

話題を変える。

毎度、橋下さんあたりの顔がズラズラと並んでいる『ヤフー』ニュースの見出し一覧よ。

前々から不愉快だと言ってきてるのだが、

「エンド ユーザー」に合わせたチョイスを しているというのは嘘なんか?

まあ、それ自体も、余計な お世話だ!と不愉快なんだけど、

橋下さんって、よっぽど、大金が欲しくて、あるいは、政界復帰を、ず~っと期していて、あちこちのメディアに取りあげてくれるよう頼み込んでいるんかね?w

しまいに、そう思えてくるわよ。そのくらい、メディア出ずっぱりだから。

 

だいたい、彼の仲間筋の『自民党』政権・安倍ぽち・「ウヨ」「ネトウヨ」という共通点がアカラサマな連中も同じ現象を起こしてるもんねw

目障りだったら ありゃしないよ()emoji

 

それと同類のタレントやら、お笑い芸人なども毎度ズ~ラズラと顔が並んでる。

おのおの本業のレベルすら、てんでイマイチのくせして。

 

ある程度は勉強してきており、その分なりに理解できてるうえで、世相や政治に関して論じるのなら ともかくだ。

あきらかな不勉強や、利害関係やら、あるいは、何かに洗脳されているかのような思い込みで(芸能界も、宗教関係が多いしね)、さも知ったふうな御託宣を並べていたり、そうでなくても、
まさに忖度で「奥歯に何か挟まってる」みたいなハンパな言いかたとかね。

 

「ヤフゴミ捨て場」の「ヤフゴミん」ですら、おなか いっぱい不愉快なのに、

なまじテレビに顔出してるだけ、余計に不愉快だ。引っ込んでてほしいわよ!emoji

 

テレビなら、私個人は、ほぼ全く見ないから、まあ、辛うじて、われ関せずで いられるけど、

『ヤフー』も、高いプロバイダー料金とってるんだからさ、

自分のパソコンでネットを立ち上げたら、とたんにズラズラ並んでいるのが見えるのは、不快不快!emoji

 

こないだは、どういうわけか、『ヤフー』のニュース トピック一覧が、ほぼ全て芸能人かスポーツ関係者の顔ばかり並んでいたのでビックリよ。

毎度ながら、なに考えてんだ?ここの運営、経営者。

 

 

 

さて、

今年は、『衆議院』選挙が あるということだけど、

皆さん、
『自民党』は勿論、その補完勢力に過ぎない政党などには、ぜったいに、投票してはダメですよ。

 

「野党が頼りないから」とばかり言っていては、何も変わらん。

まあ、変わらんことを望んでいる者は一定数いるわけだけど、

その一定数の つごうに合わせていたら、どんどん落ちていくんだから。

 

 

昔から、ネタミ僻みが特徴的な田舎者は、目先の狭い利害意識の範囲でしか判断しない、できないという定評が ありますな。

私はね、最近、自民党支持の岩盤と言われてきた地方の有権者には、憲法違反にもなる「一票の重み」なんぞを、余分に与えちゃいけないのかもな、と思うようになりました。

 

ただし、

旧『民主党』系の片割れ、『立憲民主党』あたりも、『民主党』政権時から「自民党の亜流」に過ぎない、という指摘や批判が多々あったけれど、
近頃は、そっちのほうに戻りつつある感じも するぞ。

 

以前から言ってるけど、

おたくらは、自分たち単独では、悪辣党に立ち向かえるだけの知恵もキャリアも乏しいのが、逆立ちしても認めざるを得ない現実なんだから、やっぱり、(自民党補完党以外の)野党同士の連帯・結束を念頭に置きなさいよ。

 

ヘタに、「ウヨ」「ネトウヨ」に阿った『自民党』化は、断じて許しません。

てか、

『立憲民主党』にせよ『国民民主党』にせよ、庶民や弱者救済ということについての熱意や真剣味が、それほどは感じられない傾向も隠せてないなと思う。

「第二自民党」と言うよりも、もはや「第二維新の党」化してるようだ。

 

まあ、

「消費税アップ」とか「国会議員数削減」とか、ことごとくが、結局はアベシに つごうのいいほうへ動いただけの印象が拭えないうえ、
すでに時代錯誤の案に拘っているだけにも見える、元首相の野田さんが所属しているということでも、だいじょうぶかよ?という感じは残ってるんだけどね、私は。

それでも、

自民党ほど悪辣で、庶民イジメや弱者バッシングまでは しない政党で あるなら、それこそ全然「マシ」だとも思ってる。

 

 

つくづく、アメリカのバーニー・サンダース氏のような政治家は、日本では、ちょっと思い当たらないのよね。

概ね、皆ヘタレ。

自民党の場合は、そこへ、悪辣・腐敗がセットで伴うわけだけど。これが くっつかないだけ、野党は、まだマシ、
それが、いまのとこ、私の せいいっぱいな見解。

 

 

サンダース氏と言えば、

じつに、肩の力が抜けたファッション センスが、思いがけず、脚光を浴びているそうな()

サンダース氏には、群れないイメージと共に、なんとなく独特の存在感が おありで、もともと、アメリカ人の一般以上に、とても合理的な考えかたを するタイプなんだろうなとは思ってたけど、

新大統領就任式典では、皆さん、ドレスアップするのが当然のはずが、一人だけ、突き抜けた「やぼ用」スタイルで堂々と出席していたもんだから、激しく目立って、一躍、世界の人気者()

 

これを逃さず とらえたカメラマンも、眼のつけどころが素晴らしい。
ええ仕事してます()

「ひょんなことから」、案外、こういうものですね。

この1枚も また、マリリン・モンローやゲバラの それと同様に、ある種のシンボル的なものとなったようだ。

 

少々分析的に見れば、一般人の老人が、バス停などで座っているというだけのシーンなら、まったく何という感慨も起きないのだろうけど、

この場面は、世界じゅうから注目を浴びる、ひときわ華やかな大式典に、ここぞと上等の身なりで集う人々のなかにあって、たった一人、日常そのままの人物が、これも日常的で簡素なパイプ椅子に腰掛けて、クールに眺めている姿という、そのギャップが瞬時に切り取られた、対比の妙も はたらいているからだろう。

 

余談だけど、
きのう、調べものを しているときに、偶然、『日本共産党』の志位さんが、来日したバレエダンサーである女性と対談した記事が出ていて、
私もバレエに興味が あるほうなので、思わず読んでみたのだが、
そのバレエダンサーは、みずからのキャリアのなかで得るに至ったポリシーとして、偶然の瞬間による変化の おもしろさといったことを説いていた。

サンダース氏の、「この1枚!」を撮影したカメラマンである、ブレンダン・スミャロフスキ氏も、似たこと言ってる。

突然面白いものが出てくることがある

ちなみに、くだんのバレエダンサーは、志位さんを評して、芸術のことを知ったかぶりしてない、本当に分かっていると褒めてたよ()

 

おかげで、

サンダース氏ご愛用のエコ・ミトンを作った、一般の支持者を始め、編み物で拵えた人形(そっくり、しかも可愛い!w)を提供した支持者ら、また、話題となった写真をプリントしたトレーナーなどの売り上げが すごいことになり、彼の事務所は、従来から支援してきた福祉ボランティア団体への寄付金を大きく増加させることが できたという。

また、オークション会社も、この人形の売り上げ同額を上乗せして協賛してくれたというのが また、粋な はからいだった。

 

それにしても、今回のアメリカ大統領選挙は、終始、爺さんたちが大暴れの大活躍だな()

 

考えてもみてよ。

私なんかも、かのチェ・ゲバラがプリントされたTシャツとかは欲しいけど、

まあ普通の容姿の お爺ちゃんが、平凡な普段着の防寒衣料でモコモコになってる姿のプリントだよ?

それが完売御礼ってさ()

 

やっぱ、いろいろと、前代未聞級のことが相次ぎましたね()

 

 

しかし、この日本では、サンダース事件みたいなオサレな出来事は起きないし、サンダース氏のような政治家も いない。

 

なんとも言えない寂寥感だけが あるな。

 

ひゅ~emoji

ひょお~~emoji

ひゅるりら~~~emoji

そこには、ただ、薄ら寒い風が吹いているだけ~吹いているだけ~~emoji

 

 

Updated   
2021.01.31 (Sun)

【続・続】これは酷ス。。。もう終わりやな、『自民党』の続き。

 

思えば、

この義姉が、結婚するという相手を、初めて連れてきたときに、
まだ幼かった私は、ずばりと、
「こんな人と結婚するの?」
と いうふうなことを聞いて、のちに、実際に義姉の夫となった、義理×2である義兄に、なに言ってんだ、この子は?と言わんばかりの、怪訝な顔を されたことを、いまでも憶えている(苦笑)

 

 

結婚後、計算が合ってない!と、腹違いの兄がニヤニヤしながら指摘していたように()すぐに、たて続けに子ども二人産んでからは、ご近所にも迷惑を及ぼすような不可解な攻撃的行状を繰り返すようになり、ついには精神科で診察して、『自己愛性人格障害』であるという診断が下された。

 

私の母親の話では、義理の姉・兄の実母方に、精神病の遺伝が あるらしいとのことだったが、

私に言わせれば、うちの母親と親父のほうも、そうとう おかしかったけどね(()

だって、当の母親は、「脳に異常」が あったということだし、それを、主治医から聞いていたんだと語った親父は、アル中・酒乱だもの。

どっちも、他者のことを言えたクチか?とも思うんだw

 

 

で、義姉が異常者だと分かった、それからは、まだ幼い娘二人かかえて、ノンキャリとは言え大手商社マンとして勤務するストレスと涙続きの日々だった、とグチっていた義兄だが、
私が幼い頃に、ポツッと聞いたことなんか、全く忘れているようだったw

この人もね、かなり変わったところのある人で、うちの兄が自殺したときのことも、全身で、笑い話的出来事だったかのような表現を したもんだから、私は、苦笑しながらも、内心で「うわあ…姉も そこにいるし、私は義理とは言え、いちおう妹なんだよ?」と呆れてしまった。

 

 

えー、私自身はですねwそもそもが、母親の腹のなかに居たときから、極度の酸欠と栄養不足に晒されていたせいか、うまれつき、
あたまボ~~~
っとしてます(苦笑)

概ね、反応が鈍いw

「イヤミ言われても分からんのか、おまえはぁ」

「昼行燈!」

と、親父らに常に冷笑、嘲笑されてましたよww

 

 

ところで、

「八の字眉」・垂れ目、このテの御面相は、ドすけべいでもあるという説が、昔から言われているそうだけどw

親父も勿論だが、義姉に限って言えば、そこも大いに当たっているのだよw

腹違いとは言え、いちおう妹として身近で生活していた頃の子どもだった私の眼を通して、よーく知ってるよww

でも、ドすけべいという程度じゃなかったなあ、あれは。

なんか独特な。。。ここで詳しく言うことは やめとくけど。

 

女だから、辛うじて、あれで済んでるのだろうけど、
男に生まれてたら、恐らく、性犯罪を やらかしてたと思う。

 

いろいろと、アタマに来ることばかり やられてきたから、いつかバラシてやろうかとも思ってるけど。
まさに爆弾だぞwwあの義兄と、その娘ら大ショックを受けるだろうよ。

 

 

 

さて、

ひたすら頑ななスガはん。

「緊急事態」延長となった場合、いよいよ、「特別給付」の必要は高まりますよ。

土壇場までモタモタしていたら、ますます、迅速性の必要が生じるから、「一律」にも迫られるのよ。

 

また、

『オリンピック・パラリンピック』強行で、日本だけが、「コロナ禍」から脱け出せない事態となろうとも、そんな責任、サッパリとれないよね。

 

ま、おたく一流の自慢であるところの「意志の強さ」を貫いて、この国を、完全な泥沼に沈めてちょうだいw

われわれ庶民・一般国民が終わり、日本が終わる。
当然、その前に、自民党も終わる。

 

 

「先に言っとけ」と言えば、

『拉致被害者家族会』もね。

今度の発言には、さすがの私も、ほとほと呆れてしまった。

と言うのも、

「アメリカ ファースト」を唱えていたはずのトランプさん、
本音では『ノーベル平和賞』狙いで、表面的には、日本の「拉致被害」の問題に協力的だった反面、肝心の自国民の生命と生活の安全には背を向けていた。

おかげで、世界一レベルの蔓延と混乱を招いており、
新大統領バイデン氏は、何を置いても、まずは、ここから対処を始めなければ ならない仕儀となっているのは、他国の庶民にすらも、明らかに分かることだ。

 

そんなバイデン氏が就任すぐさま、要求してたね。

「日程表」だの、しまいに「納期を」とは、
いくら焦っているからと言え、あつかまし過ぎじゃないだろうか。

 

アメリカ大統領選を終えて~民衆の本質・本音とは

 

なぜ、自国のトップ、日本の政府、首相であるスガさんに、真っ先に言わないの?

「日程表」だの「納期を示せ」だの、そんなことは、日本の首相であるスガさんが、バイデン新大統領と直で交渉すべきでしょう。

 

『家族会』は、バイデンさんが大統領就任時の演説で、「拉致」のことに触れてくれなかったとボヤいてたね。

でも、きのうのニュースによると、お初の日米首脳電話会談においても、その話は出なかったんだそうな。

 

 

話が出なかったというと、『オリンピック・パラリンピック』も同じくで、

これまた『東京オリンピック・パラリンピック組織委員会』の理事さんも、さっそく、バイデン大統領に押し付け発言。

「オリンピックは何とか開催しようというような、そういうポジティブなこと言ってくれると、非常に前向きないい動きになってくる」

 

はあ?なに甘ったれてんだ()

と思ったけどね、私は。

 

実際、アメリカの意向しだいというのが、裏の現実だとしても、

巨額のゼニカネばらまいて、強引に誘致した自国が主催し、行うはずのことを、

誰も彼もが、「アメさま、お願い」「アメさま、助けて」「アメさま、何とかしてよ」「アメさま」「アメさま」…

みっともないザマだ。

 

 

それは さて置き、

当ブログでは、とっくに、なまじにホテル等の民間宿泊施設を借り上げると、いずれ、死人が出るのであろう恐れも考えて、スポーツ関係の施設を利用するほうが望ましいのでは ないか、アメリカも、そうしているらしいと言っておいたのだが、

まあ、宿泊客激減の事態のなかだから、民間宿泊施設を公が借り上げて活用することにも、業者側にとってメリットは あるだろうけど、

『オリンピック』も、こんな状況だもんね。

またぞろ延期するとなれば、今度こそ本番が来る前に、各施設にカビが生えてしまうわな。

延期あるいは中止なら当然だけど、
オリンピック施設を遊ばせている理由は ないね。

「選手村」などの施設は、好つごうに できてるんじゃないの?

 

 

それにしても、日本でワクチン接種が始まるのは、優先的対象から始めて、早くて3月いや4月頃開始とか、すると、オリンピック本番予定の7月に至ってしまう。

ひととおり国民全体に普及する予定となっているのは、なんと!10月頃で、オリンピックとは無関係なんですとさ()

しかも、日本への供給見通しも不安定だと。

そこへ差して、各国間で、ワクチンを めぐる争いも起き始めた。

 

以前も言ったように、

これでは、『オリンピック』も一大要因となって、日本だけが「コロナ禍」を抜け出せきれなくてモタモタだらだらのパターンになりかねませんわな。

少なくとも「先進国」間に限っては、日本が最も遅れるとの予測が出ている。やっぱりね。

ということは、経済の回復も最も遅くて、またまた とり残されるってわけか。

 

こんなにも成功おぼつかないオリンピック・パラリンピックのために、
「復興のため」と恩に着せた東北の足を引っ張っただけでは足りず、今度は、医療で、国民全体の足を引っ張るのか。

 

しかも、そのうえ、東北の人たち自身、怒るどころか、誘致決定のときは概ね歓んでたみたいだし、「聖火」到着のときは、いそいそと行列つくってたからね、なんとオメデタイ民衆なのかと、私は呆れてしまったよ。

 

【続く】

 

 

Updated   
2021.01.31 (Sun)

【続】これは酷ス。。。もう終わりやな、『自民党』の続き。

 

だいたい、『ヤフー』のコメント欄を見てたら、『生活保護』は勿論のこと、障碍者をバッシングするよう誘導しているコメントと言うか、
ずばり言って、作り話を投稿している者は、たぶん、こいつも『自民党』のシンパの「ウヨ」「ネトウヨ」だろうなと思って、過去の投稿を少し確認してみたら、案の定、100発100中で当たり。

 

 

前首相であった、戦後最悪にして、ただの最長でしかなかったアベシは、返り咲いた しょっぱなの仕事が、『生活保護』支給額の大幅削減だったよなあ。

その後も、何度か削減を繰り返し、しかも、その理由の根拠がデタラメだったもんだから、裁判官も首を傾げつつ、その計算式適用の根拠をと、官僚に何度も問いただしたらしいけど、

官僚は、どこまでもダ~ンマリ、いつもどおりの、自民党政権ソンタクに終始。

 

けれど、日本の司法も同様にヘタレだから、結局は、裁判官も、自民党政権の言いなり。

 

えらそうに解説してみせる大手新聞社やメディア各社も、『生活保護』バッシングに、多かれ少なかれ加担してたよね?

『毎日』あたりは、奥歯にモノ挟まった感じで、一見は、政府に意見するような感じを装いつつ、それとなく、弱者叩き。タチ悪いわ。

その点、『産経』・『フジ』なんかは、毎度の調子で、アカラサマ過ぎるのが平常運転な分、かえって安心だ?()

 

 

なお、付け加えておくと、

コウモト?なんとか言う芸人さんだっけ、

テレビ見ないし、芸能界にも興味が薄い私個人は、それまで全く知らない人だったけど、問題となった彼の言動自体は、知ったときは、ムカッと きましたけどね。

でも、

いわゆる「ワープア」の一員であっても、『生活保護』制度を利用する人を悪く思ったり蔑視の感情などを持ったことは一切ない。

 

「不正受給」についても、そもそもの捕捉率が、日本は極端に低いなか、ごく僅かなのであって、それも概ねは「暴力団」構成員にビビッて逆らえない公務員が多いせいだ、という話は聞き知っていた。

どこまで事実なのかは知らんけど、昔から有名らしいよ。

 

近頃では、
なんなら公務員自身が不正受給していたというニュースがチラホラだ。

 

 

特に、寒冷な地域で、暖房費が高くつく世帯の場合は、安倍政権時に相次いだ『生活保護』支給額削減は、まさに命にかかわるレベル、と危惧されていたが、

食費や光熱費の分までもギチギチに減らすとね、再就職も無理になってしまうのが道理というものだろう。

なかなか「脱け出せない」要因にもなってると思うよ。

 

生きている者は皆、せっぱ詰まると、ひたすら縮こまって、「嵐が過ぎる」のを待つだけの冬眠体勢に陥ってしまうものなんです。身動きできなくなる。

ある程度の年齢まで生きてきたなら、バカでなければ分かること。

 

いまの日本で、「自民党でないと~」みたいな思考停止に陥って、俯瞰的に観ることが一切できないような国民・有権者が増えてしまっていることの要因として、一種の「フリーズ状態」に陥ってしまっているということでは なかろうか、それだけ、余裕を失っている現れなのでは、という指摘も、当ブログは、以前から している。

 

 

経済の勉強なんて無縁な私でも、「経済対策」というものは、チマチマと「焼け石に水」では、かえって失敗するし、それこそ「ムダ」になる、

やる以上は、思い切ってドカンとやらないと、効果と言える効果は出ないんだということくらいは分かる。

 

 

アベシは、一事が万事、悪い事か余計なことだけ やって、あげくに、「血を吐いた」とか言って?(言わせて??)、すたこら逃げ出したけど、

スガはんね、あーたは、もっと「進化」して(???)歴代一、何にも しなかった冷血首相として、記録に残るでしょうよ。

 

 

田原なんとかいう老ヒョ~ロン家、この人、アベシのことも当初は褒めてて、私は、そのときも批判したんだけど、

結局、あとになってから手のひらガエシしてたようだがw
今度は、スガはんが「期待外れ」「スピーチへたっぴ」だって、なに眠たいこと言ってんだかね()

 

私なんかは、官房長官のときから、スガはんなんざ、これっぽっちも評価できないどころか、あーダメだ!こやつもemojiとしか思えんかったわよ。

 

だから、

『国民のために働く』とかナントカいうキャッチ フレーズを見て、「上級」という単語が抜けてるやろ、と指摘したのw

小さなことをゴリゴリとw

最近の話題・問題。政府のポスター、ハンコ、ペンスの蝿w

 

だいたい、何らの根拠説明なども皆無なまま、

「あたらない」「問題ない」

とだけセングリ言ってりゃ済んでたという事態が、国家的異常なんだ。

 

 

私のような者には、正直言って、居心地悪いよ、この国。
年々、酷くなっていってる。

なぜ、多くの国民・有権者が、こんな異常事態を見逃したままなのか、
私には理解の外だから。

もしかして、「人でなし」の国で暮らしてるのかなという気分にすら なってくるから。

 

 

あ、ひとつ言っとくけど、「ヤフゴミん」のオマエさん。

「弱者に成り下がる

という言いかたは、やめなさい。

 

どういうつもりで言ってる?

自分は「強者」だと信じてるのか?

 

それとも、単に無自覚なだけなら、全くの低知性だと言わざるを得ないぞ。

当人、自分では賢いつもりみたいだけどね。

だが、

「弱者に成り下がる」

そういう感覚が、すべての問題に繋がっていくんだよ。

 

 

ちなみに、

私個人的な見解であり、あくまで御参考の余談だけど、

まあ、アベシは、まさに「あ●づら」(w)と指摘するに ふさわしい、甚だ、締まりのない御面相だったが、

実は、眉毛と目尻がダダ下がりという人相は、一見は、優しくて人が良さそうに見えるけど、

意外なことに、冷酷に悪事を はたらく性質だったりするんだよw

アベシの場合、目のすぐ下の頬の当たりにも、それが現れてる。これは、若い頃には見当たらなかったようだけど、年齢と共に、頬肉がダダ垂れてきたことで出てきた特徴だな。

 

以前から言ってるように、女性一般よりも、いろんな手立てに乏しい男性はw年齢と共に、内面性がモロに現れてきやすいからね。

まあ、美人とかハンサムとかいったことは、また別の次元の話ですよ。

 

スガはんなどは、冷酷な思考タイプと性質が、どこを置いても真っ先に、その眼に現れていることは、ほとんどの人が見て一目瞭然でしょw

なおらんからね、こういうのは。

 

 

ところで、例のケケ中さんだ。

この人も一見は「優しげ」に見えなくもないが、それは、ぽちゃ顔に、アベシと同じく、眉毛と目尻がダダ下がっていることから来る印象だろう。

それでも、眼つきに現れてるものは隠しようもないと、私なんかは思うけど、

うちの親父も、眉毛は、いわゆる「八の字」で、垂れ目だった(ここだけは似なくて良かったー!!w)ww

で、

人情的な面が全くないほどの冷酷とまでは言わないでおいてやるけどwそれでも、根は計算高い。

常に自分中心の(たとえ、法や人倫に悖るところが あろうとも、バレない限りにおいて)損得計算を怠らない。そういう根気良さというか、意志の強さというのかw要するに、それだけマメで、しつこい性格だった。

特に、金銭に関わることにおいて、つよく出る。

 

なので、
企業会計や経理といった分野の職業は、娘の私から見ても、親父にピッタリだったなと思うんだがw親父本人は、もともとは俺の適性ではないから、大いにストレスの原因になってたとか のたまってたけどさww

 

 

親父の「八の字」眉と垂れ目は、そこへ加え、ぶくぶく肥ってるから必然としてポチャ顔の義姉がソックリ受け継いでてw

なにも知らない他人が見たら、人が良さげに見えるかもしれない。

ところが、

これも、やっぱり、おカネには異常なほど細かく、うるさく、
しかも、悪いことも辞さない。総じて、性格が悪い。

 

私なんかは、自分が大事にしているもの(子どもらしいアクセサリーなど)が真っ先に破壊しようと かかられるから、油断も隙もなかったもんだが、

母親も、大事にしている高価な食器などから、わざと割られるとコボシていた。

 

【続く】