2019.05.19 (Sun)
言うほど深刻な事態でもないそうだけれど、興味深いなと思って読んだ。おおむね、動物の話というものは おもしろい。
『神社の壁に無数の穴 忍び寄る”キツツキ”被害 各地で謎の行動、研究者が警鐘/兵庫・丹波篠山市』5/19(日) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190519-00010000-tanba-l28
記事によれば、餌取りのためでは なさそうで、巣にしようとしたらしいと思しき形の穴だということだ。
うーん、
アカゲラさんたちにインタビューしてごらんよ、というわけには いかないので、やっぱり、あて推量にしかならないけど、
しろうと考えでは あるものの、たぶん、最初は、やっぱり、巣にできるかなと思って、ツツイテみたんだろうか。しかも、板と板の継ぎ目を狙ってるとは、それなりに、効率を考えてるんだなあ、アカゲラさんも(笑)
ところが、
巣にしたろうとツツイテみたらば、ほどなく素通しの穴になってしまうので、これじゃアカンわ、と、同じ壁面を、ちょっとずつ、ちょっとずつ、位置をズラシて、根気よく試してみることを繰り返した結果が、ああいうことになったんじゃないかなあ。
あるいは、
ただ今パートナー募集中とか、テリトリーの宣言活動ということで、通常の樹木をツツクよりは、薄板の、それも継ぎ目だと、なんたって お手軽!(通常の樹木だと、脳シェイクにならんのかな?と心配になるほどの勢いだもんねw)ってんで、
つついては穴が空いて素通しになるたび、音が鳴らなくなるわけだから、やっぱり、ちょっとずつ位置をズラシていき、ああなった、と。
ちなみに、アカゲラの出す音って、「ドラミング」と称されるほど、けっこう やかましい音だよね。
すごいのになると、機関銃みたいな録音を聴いたことが あるが(くだんの穴も、そんな感じの穴あきかねw)、だいたいは、腕っこきの大工さんが熱心に作業中、みたいな音よね(笑)
「ヤフゴミ捨て場」のなかに一つだけ見かけたが、アカゲラが穴あける、それも見越しての『覆屋』ということなら、なるほど、昔から騒がずにきたわけだ。
ところで、
さすがネトウヨ(=自民党・安倍シンパ&『日本会議』)の巣窟である「ヤフゴミ捨て場」だけあって、さっそく「神さまが~」なんて幼稚極まる、かつ、科学的精神皆無のコメント勢揃いだがw
こやつら、『天皇』『皇室』崇拝するわりにゃ、この鳥のことを詠んだ、最晩年の『昭和天皇』御製の和歌のことなんぞ、ついぞ知らんままだろうな。
無教養で思考停止なネトウヨ(=自民党・安倍シンパ&『日本会議』)どもに、教えてやるからwたまには、心静かに、鑑賞するが よいぞよww
まあ、当方自身、和歌でも何でも、どシロウトの域を出ない者だけど。
私みたいな無関心なほうの者でも、
おお、これは、、、と、『皇室』のかたがた、そして『昭和天皇』にしては、非常に珍しいほどの(まことに失礼ながら。。。苦笑)、高レベルであると感心した和歌だったので、いまだに憶えているのであるが。
あかげらの叩く音する あさまだき
音たえて
さびしうつりしならむ
…
ね?
この、にぎやかな、または、やかましいほどの連続音のあとに、パタッと訪れる静寂、その落差。。。
なんとなく、おさまりの悪さが残るところさえも、言い尽くせぬ余韻を漂わせていて、絶妙の作品である。