忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1306]  [1305]  [1304]  [1303]  [1302]  [1301]  [1300]  [1299]  [1298]  [1297]  [1296
Updated   
2019.05.31 (Fri)

メスメールさん江wの続き。


 

新『天皇』さんも、どこか「おようす する」ことにガンバっておられるのが垣間見えるようでwま、美智子さま譲りなのか、このかたは、お若い頃から、そんな感じだったか()そこが また、微笑ましく感じられることも あるようなないようなw

何より、ここへ至って急に出ずっぱりで、連日ガンバらなくては ならないハメになった雅子さまの お疲れが溜まって、反動が起きて来ないようにしていただきたいものだ。

あたかも、『秋篠宮』家と代わりばんこに持ち上げたり落としたり、そんな茶番的せんぐり劇場なんて、見たくもない。

 

イギリス王室でも、ケイトさんがメーガンさんが、と煽りたてるゲスなマスコミは万国共通なのかねえ。

 

特に、『皇室』のなかでも、まだ未成年の かたがたを、あれこれとネタにして突っつきまわすのは やめれ!と言いたくなる。

 

いかにも中途半端で間延びした『皇室』イベントは、この秋頃に再開されるそうだが、その頃になったら、またぞろシラケた雰囲気になっていないようにwなんせ、ここの国民は特に移り気だからねww

 

 

それと、

ようやっと最近になって、『日本会議』に対する批判的な意見がチラホラ見受けられるようになってきたけど、

ちょっと前までは、どのメディアも全くと言っていいほど、『日本会議』の「に」の字も出すことなかったでしょw

よっぽど、なにか怖いんだろうか?ww

それとも、裏では結託してるんかいな?www

 

 

この『日本会議』の本質については、ずっと前に、小林 節氏が示唆しておられたように、「エスタブリッシュメント」なる層の存在が代表しているのだろう。

昔から そうであったように、要は、『天皇』『皇室』とは、

「エスタブリッシュメント」を自負・自任している彼らの欲望や思惑、目的のために利用できるようにしておきたい「お飾り」なんですなw

だから、

こっちの主張どおりに従わない、言うこと聞かない『天皇』『皇室』だ!となったら、崇拝の態度から一転、平気でバッシング奉りを開始するww

 

その点では、現シュショーの安倍朕パペットも似たような、「担がれてる」立場でしょうなwww

『日本会議』に足向けては寝られないwwww

 

ただ、個人としての思考力、思想性や真摯さ、気骨その他もろもろの点では、前『天皇』の明仁氏と安倍朕では、だーいぶ差があるとは、さすがに思うけどさ()

 

 

あ、ついでに、「『皇室』は平和な血筋」とか甚だしいウソッパを言いまくってるアホに言っとくわ。前々から呆れてたんだけど。

義務教育レベルの話だけど、習わんかったのかい?

「おほきみの みこと かしこみ」

権力争いで、身内でも容赦なく殺してきたという「朝廷」の史実を。

 

 

『昭和天皇』だって、国外に出れば、いまでも「第一級の戦犯ヒロヒト」で通っているそうだし、現「平和憲法」の曖昧さのもとで「新しい天皇像」とは、を模索し、邁進して来られた、前『天皇』だって、「ヒロヒトの息子」という位置付けだろう。

だからこそ、『昭和』時代とは一線を画したと見えるところが、最大に評価されているんだろう。

なにしろ、『現人神』の印象は最悪に終わっただけにね。

 

 

ちなみに、私も最近になって知ったんだけど、

『昭和天皇』は、晩年になって、仏教に傾倒しておられたんだそうな。

あれまw『神道』の主催者じゃないのですか、『天皇』というのはww

 

『神道』なんて、いっぱしに『宗教』とも呼べないほど素朴過ぎるレベルだからなの?www

『靖国神社』は押し付けがましくて、日本人の無神経さという本質を体現しとるがねwwww

 

 

最近のニュースで知ったけど、『千鳥ヶ淵』の「身元不明」の御遺骨は、日本人のものでは ないのが大量に混じってるらしいとか。どうなってんだ?emoji

まさか、フィリピンあたりの現地の人のを、金銭で売買してるなんてことは なかろうなemoji

 

 

それにしても、『皇室典範』を変更する権限って、真実は、誰に あるんだろ?

筆頭当事者であるはずの『天皇』その人には、発言権ないわけなんだろうか。

その執り行う「祭祀」の内容だって、『天皇』は、実際、誰に教わるのか。もし、何らかの変更が必要であるとされた場合、誰が変更内容を決定するのだろうか。

しかも、昔の天皇のほうが、「祭祀」に熱心では なかったとか いうしw

 

『天皇』が、何を以て『これこそ皇室の伝統たる』としているのかも明確には聞いた覚えがないし、

「祭祀」のことだって、実際の行為も、その意味付けについても、まず知らない、分からない。

田植えしてらっしゃるとか聞いて、ああ、ルーツは お百姓さんだったのかと思ったり()

 

結局、「主権者」は、いちおう、国民のはずだから、『皇室典範』であれ「祭祀」に関することであれ、国民が、国会を通して決めることになる?

どうも、そうでは ないようだ。

だいいち、国民の殆どは、無知なんだもの。

無知な者が決めるわけには いかないよねえ。

 

かくて、なんかワケわからんまま、なんとなく、これが「伝統」なんだぁ、と思い込まされて、知らん間に進行していってる。。。

 

ほんとうに、われわれは「主権者」なのか?

どうやら、相変わらずのカルトチックな宗教国家っぽい、ということだけは感じるけどemoji

 

 

PR