忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[837]  [836]  [835]  [834]  [833]  [832]  [831]  [830]  [829]  [828]  [827
Updated   
2016.04.27 (Wed)

この曲を、近いうちに、うちのブログでアップするつもりでいた。。。

今度はビリー・ポールかよぉ。。。

まあ、彼の場合は、年齢もあるし、病気も分かってたそうだが。

 

米ソウル歌手ビリー・ポールさん死去、81
2016426()1029分配信マイナビニュース

http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/mycom-20160426024/1.htm

 

いわゆる、「フィラデルフィア(フィリ―)サウンド」っていうの?都会的で、なんとも言えず、色っぽい。

ビリーも そうだし、『天使の ささやき』で一世を風靡した“The Three Degrees”という女性グループも良かったね~。
とっても女らしくて、とにかく色っぽくて。まさに「世界の恋人」。

 

先日、急死したプリンスのは、「ミネアポリス サウンド」と称されていて、
しかも創始者であるということだ。

プリンス・チャーミングも、突然。。。

 

プリンスの急死に世界が号泣。どこがそんなに凄いのか?
SPA!2016425()配信

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/spa-20160425-1098719/1.htm

 けれども、一方で楽曲そのものに目を向けると、基礎構造は驚くほどシンプルだと気づく。言葉とメロディを組み合わせるソングライティングの第一段階において、余分な細工がほとんど見当たらないのだ。

 もちろん、これだけでプリンスの偉大さがカバーできるわけではない。しかしながら、複雑に掛け合わされた音楽なのに、これほどまで多くの人に親しまれたのは、ライトなリスナーをもとらえる分かりやすさがあったからだろう。

 しかし、分かりやすさこそ、最も解明しづらい要素であることは、言うまでもない。プリンスは、種明かしをしないまま、逝った。

 

うん、この記事を読んで、思い起こした、「創発」というコトバ。

ま、芸術分野でも特に、名作と評価されるものの構造に多く見受けられるところではないでしょうか。

考えてみれば、「この世はヴァリエテに満ち満ちて」いるのだと、

例のQAサイトで、むかしの回答に述べたことが あったなあ。

あのときの質問者さんは、私の言うところの意味を、なんとか、そこそこながらでも理解できてくれていただろうか?と思うけれど。。。その部分以外は、ほぼ全体が、自分でも、もう 思い出せない。

 

分かりやすさこそ、最も解明しづらい要素

これなんかも、あの「カルト連」のオッサンやババさまらに説いてやって、サッパリこと理解できないようだったからなw
そういうのって、哲学の「エバー グリーン」たる、基本たるところでしょうによ。

その時点で、つくづく、

「あ、この連中、看板に違って、哲学の素養としてもロクに持ち合わせてないし(ネットや他人の言うところをマンマ知識としてコレクションするのが関の山)、そもそも、素質自体が備わっていないんだ」

と気づいた。
向いてないんだから、無理しなきゃいいのに。

 

あやつらの分身だか部分だか、お面の一つだかwのbragelonneときたひにゃ、「創発」の理論を噛み砕いて説明してやっても、全然ワカラーンというので、ついには毎度のパターンでワケわかめなオステリー起こして、罵詈雑言吐いて寄こしたもんなぁ()emoji

要するに、あれらは、本質からして向いてないんだ、哲学というものにも、科学にも。
せいぜいが、やすっぽいスピリチュアルの真似事に走り込み、胡散臭い宗教に、ただカブレていくしかない。
自分一人で縋ってるぶんには、どうぞ お好きに、だけどさ、
筋合いもないのに、大嘘ついてでも勝手に引きずり込もうと、ああいう くっだらんハカリゴトするから、傍迷惑になる。

 

 

話を戻して、

ビリー・ポールの年齢を知って驚いたことには、うちの親と同年配なんだけど、

わたしゃ初めて、この曲が、FM放送で、たまたま流れてきたのを聴いたとき、ビリーの歌声に、たちまちトロけちゃいましたがな。

じつに名曲、間違いなく「エバー グリーン」の一つだね。

この歌を、ビリーと同じ歌唱力で歌いこなせる人って、いるのかなあ?というくらい、むずかしいぞと思う。

 

安らかに。。。すてきなビリー。

 
 

 

PR