忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[818]  [817]  [816]  [815]  [814]  [813]  [812]  [811]  [810]  [809]  [808
Updated   
2016.03.17 (Thu)

emojiお弁当の想ひ出の続き。

 

話がスッカリ横に逸れてしまった。

 

次に、姉の場合。

このひとは、親らが居ない隙を狙ったように、私の母親についての不満や厭味をタラタラねちねちと言ってくる癖が あって。

お弁当についても、相変わらずの口調でもって、

「あんたの おかあさんは、わたしの弁当に、おでんとか、いつも、前の晩の残り物を詰めてくれるから、学校で、すごく恥ずかしい思いを させられた」

と。

そのことを、だいぶ後日になって、母に告げたところ、母は怒気あらわに、このように言った。

「あの頃、あんたの おとうさんは、ろくに給料も持って帰らず、外で飲みたおす、あの子らは食べ盛りの大喰らい、すごく家計が苦しかったやろ。それに、おでんなんか、前の晩に造ったやつのほうが美味しいやろが。作ってもらった弁当持って、学校に行けるだけでも有難いというもんや。気に入らんなら、高校生にもなっとるんやし、自分で作って持ってったらええのやemoji

と。

 

成績が悪いんなら、中卒で働かせろ、と父が言い放ったのを、

母が、自分の妹に借金して、アホ女学校で名高い私立高校に進学させたにも かかわらず、

父も亡くなったあと、初めて会った同い年の、もう一人の「姉」が、

私の母親のせいで、先妻の子である長姉は大学に進学させてもらえなかったと、お門違いの厭味を私に向かって言ったために、

母の生前も死後にも、ずっと継続して、
父と先妻の子ら、その家族らが秘かに会合するたび、さんざん、ないことないこと、ありもしない理由で陰口たたいていたのが、おのずと知れた、

という顛末のことは、以前のエントリーで少しだけ触れた。

 

母が存命であったなら、この言いぐさに、どれほど憤ったことだろうか。。。

 

しかし、どういうものか、
私は子どもの頃から、自分の母親のことで、お門違いも甚だしい厭味や悪口を、あちらこちらで聞かされることが何度も あったのがフシギである。

 

その母は母で、

「あんたの おとうさんはemoji

と毎日欠かさぬ日課のごとく、
周囲の猛反対を押し切り、自分で選んだはずの亭主らについての不満と愚痴と悪口を年がら年じゅう、私に向かってタラタラねちねち言い募るのだった。

 

そして、父も また、

「おまえの母親はー」

と、ねちねち毒吐き。emoji

 

「あんたの おかあさんはぁ」(腹違いの姉らのジトジト毒吐き)

「あんたの おとうさんは!」(母親のヒステリックな毒吐き)

……

これが、私の幼児期から ずっと続いた。

いまだに思い出すと、心底ゲンナリする。

 

 

最後に、

「病気の問屋」を自他共に認めるほど持病の多かった うちの母は、体調が悪いときも多く、そういう日は、登校後、パンを注文することになるのだが、

そもそもが、お弁当の装飾に凝るなどという洒落たシュミを全く持ち合わせず、要は美味いのか不味いのか、それで判断するタイプだった。

 

私自身、兄のように、お弁当の御飯の上にビッシリ何かを敷き詰めてくれろと欲したことはないのでwそうした「絨毯」部分は除いて、

チャーハンならチャーハンだけ、お弁当箱のなかにギッシリ詰める。このパターンが最も多かった。

これは これで、続くと、少々気恥ずかしくもあったが、かと言って、
料理が得意だった母の作った弁当は、味自体は文句なく美味しかったので、べつだん不満もなく、昼食を共にするクラスメートたちに面白がられながら、一応は残すことなく食べていた。

          emoji  emoji  emoji  emoji  emoji

クラスの男子たちはと観察してみると、彼らの おかあさんが、早朝から丹精込めて作ってくれたのが一目で分かるような、凝った弁当を持って来ている。

興味深いことに、女子よりも、多くは男子のほうなのだ。

 

タコさんウィンナーemojiだとかwやけに可愛いのだが、

なぜか、彼らは、それを隠すように、お弁当の上に覆いかぶさるようにして、モソモソ、そそくさと食べていた。

私の母が作ってくれたチャーハンだけ敷き詰め弁当みたいなのを恥ずかしがるのなら、まだ分かるけどw

 

銀カップに可愛く盛りつけられた苺等の ささやかなデザート付きなのも、男子の弁当に多い傾向と見受けた。

一度、このことを指摘して、母に文句たれてみたことが あるのだが、

母に言わせれば、ご飯や惣菜と一緒に果物なんかを詰めるのには抵抗を感じるのだというリクツだった。

まあ、それも そうかと納得して、それ以降は何も言わなかった。

 

ある日、母の気まぐれなのか、お箸の代わりに、スプーンが添えられていたのを、いつも一緒に食べていた友人たちにウケまくり、
帰宅後、そのことを告げると、母は得意げに、
だって、チャーハンなら、スプーンのほうが食べやすいだろう、と言った。たしかに そうなのだが、

翌日、さっそく、友人も、チャーハンらしきものを詰めた弁当に(もちろん、私のと違って、凝った副菜類も、きちんと付いてたけど 笑)、可愛らしいキャラクター付きスプーンを添えて持って来ていたのには苦笑させられたものだ。

 

給食

 

【オマケに続く】

 

PR