忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[36]  [35]  [34]  [33]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [151]  [18
Updated   
2014.01.05 (Sun)

池田信夫特定秘密保護法は「治安維持法」ではなく「スパイ防止法」である
20131203日(火)1918
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/12/post-767.php

 規制対象になる「特定秘密の取扱者」は主として国家公務員だが、政治家も含まれる。政治家の情報管理はいい加減で、2001年の同時多発テロのときは田中真紀子外相が国防総省の避難先を記者会見でしゃべってしまった。これでは作戦を事前に日本に教えると漏れてしまうので、アメリカが軍事機密を教えてくれないのだ。尖閣諸島をめぐって中国が挑発を繰り返している今、これではいざというとき日米共同作戦が取れない。

 

元内閣官房副長官補の柳沢氏というかたは、

「自身の経験に照らし、米国から情報提供を断わられたことは一度もなかった」

と明らかにしている、っつうんですがね。。。

 

 

「特定秘密保護法」を めぐっては、必ずのように、

「そもそも民主のせいで!」「仙谷が あのとき!!」と、やたらに指弾しまくってるひとを見かけるのだけど、

なんのこっちゃない、

ほんとうの発端は、田中真紀子だった、ってことなのかwww

 

 

ちなみに、また言っとくけど

尖閣諸島をめぐって中国が挑発を繰り返している」その発端も、
安倍ちゃんが、あちらさんにチャンス与えたようなもんだ、って話です。

PR