忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[33]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [151]  [18]  [17]  [15]  [16
Updated   
2014.01.02 (Thu)
  

おめでとうございます。

三が日の間に書き込みできた。。。

 

見てきたら、やっぱり、まだ少しのあいだは「イザ!」に書き込めるようなのだけど(笑)

もう、おわかれして、こっちで開始したのだから、こっちにしておこう。

 

お正月とは言え、まあ、あくまで西洋暦の お正月で、本来日本の旧暦では、今年は131日にあたるそうな。そう思うと、少々気持ちがラクになるような気もするような。年末やり残したことが多々あったりするむきはね、どうでしょうか(苦笑)

 

大晦日に外出したときも、大きな店舗や病院(病院だけどね。ま、商売かw)とか、商売の場所の玄関先には、そこそこの門松も立ててあったけど、

門松どころか、個々の一般家屋では、締め飾りすら掲げてない家が多かったみたいだ。ま、うちもw

 

ここいらは、古くからの地元民も わりと多い土地がらで、私が若かった頃には まだ、個人の家でも、なかなか立派な門松を見たものなんだが。

 

まあ、しかし、去年も書いたかと思うんだけど、

年々歳々、お正月~!って雰囲気が薄れていってるなあ、自他共に。


凧揚げや羽子板の子ら、どこどこ行った。。。
 

実家の父親なんかも、千葉の田舎育ちだし、どっちかいうと、古い習慣に拘る部分があって、やれ「一夜飾り」ではイカンとか言うんだけど、うちなんか、31日ギリギリでも、花と餅(ちっちぇーのw)お飾りできただけでも上等っすわww

 

さて、年末の買物。やっぱり、全体に値段が上がってるなあと、ますます実感した。

しかも、内容はイマイチ、、、って感じ。

少しでも安く、と思いつつも結局、妥協して買うしかない。

 

たのんまっせ、政府。自分ら同様に立場の強い金持ち連中にばかり媚び視線向けてんと。

首相というものには、国全体の利益が成り立つよう、はるか遠くまで見据えてもらわにゃならんのに、
安倍ちゃんは、なんだか自分一個の気が済むこと最優先みたいだし。

 

「取り来る」あいや「トリクルダウン理論」なんて信奉は、いいかげん捨ててちょうだいよ。あほみたいやし。

 

「トリクルダウン説」
http://schneewittchen.iza.ne.jp/blog/entry/3235262/ 

 

 
 Anthony Frederick Sandys (1829-1904)Grace Rose
1866

PR