2024.11.29 (Fri)
であることの自覚が、ない!w
トランプさんなんかは、あからさまに典型タイプだけどww
あからさまにできるということは、やはり、自覚に乏しいゆえなのだろう。
なにが?って、
強烈に支配したがることとセットになってる女性蔑視の激しさ、ウラハラな劣等感、その根本的心理。
自他ともに認める「女好き」であるはずながらw
彼らは、心底では男性同性愛者では ないのか?
という疑いを、私は、はやくから持っていた。
「マッチョ」志向の男なんて、じつのところ、殆どは、そういうことなんだろうなと察しております。
それにしても、あの年齢になっても、なおらないんだわねえ、
トランプ爺ちゃんの、骨の髄までのファザコンぶり。
度を越した怨恨の執拗さは、要するに、「パパ」的な存在への崇拝と、翻っては、それを希求する自分自身に対する称賛、忠誠の要求へと、分かち難く結び付いている。
現に、トランプ氏の身近な人たちからも指摘されている、執拗な怨恨の様相。
わりと最近の過去エントリーでも、このように指摘しておいた。
「パパに褒められたかった(から、頑張った)」その心理が、
「プーチンに気に入られたい」という、せつないまでの欲求になっているw
あげくは、『北朝鮮』のジョンウン陛下との「ラブ レター」(爆)
で、そのプーチン氏な。
トランプさんの最高位「ワナビー」対象であるプーチン氏は、
ドイツの前首相メルケル氏が、とても苦手としていることが知られているにも かかわらず、ご自慢の大型犬を、メルケル氏との対談に「同席」させたことを、
「犬が恐いとは知らなんだので」
と、今さら言いわけしているらしいが、
ふん、知らないはずが ないわな!w
ニヤニヤしおって!と、世界じゅうが思ってるわよ(嗤)
とりわけ、プーチンのような人がね、知らなかったなんて、ありえなーい(嗤(嗤)
この話で、思い出したのが、
『トルコ』のエルドアン氏だ。
数年前、『欧州連合(EU)』のフォン・デア・ライエン委員長と、もう一人は、誰だったか、同じく『欧州連合(EU)』の大統領だか議長だかと三者会談の席で、三人のうち一人だけ女性であるフォン・デア・ライエン氏の座席だけが、用意されていなかったという出来事。
もちろん、会議主宰者エルドアン氏は、さも さも驚いた!という表情を してみせていたけれど、ミエミエだっちゅうの(嗤)
わたしゃ、それ以来、
エルドアン大っきらいになりましたw
同じ線上に並んでる代表格、トランプーチアン(大嗤)
ところで、
この点では、いかにも「あくどい不動産屋」臭ぷんぷんのトランプさんとは趣を異にしているところだけどw
プーチンさんって、まあ、パッと見、風采の あがらないとも言えそうな、小柄で地味~な容貌ながらも、見るからに冷静っぽく、かつ、さも穏かなふうを装ってもいるせいか、あくまで表面的には、わりと人当たり良さげに見えるじゃん?
なので、危険極まりない「いっぷくモレオ」のわりにはwある種の人らを中心に、けっこう好かれやすい感じも してるじゃん?
(ちなみに、過去エントリーで言ったこと あるけどさ、プーチン氏の少年時代の顔だちとか雰囲気。なんと、菅ひでぶ氏の少年時代とソックリなので、マジ驚きましたwww)
でね、
プーチン氏の もともとの職業が、スパイだったことは有名だけど、
どうも、スパイ稼業を やるには、こういう、なんとな~く、一種の、好かれやすい、少なくともフインキの者が向いてるんじゃないかと。
じつは、うちの親父。
二十歳前後の若い頃、当時は、もはや、敗戦の懸念が高まってきていた時期だったので、お馬さんに乗って、『天皇』ご一家の護衛なんてな優雅なことやってるどころじゃなくなり、暗号解読だとか諜報などの訓練を受けるべく、特例で配属され、ものすごい「促成栽培」でイッキに叩き込まれたことが あるとのことで、この話も、過去エントリーの どこかで、少し触れたことが あったかと思うが、
その後、上層部から命じられた地域に潜伏し、調査報告の活動に従事したという体験話を していたことが あった。
親父の話に よれば、
その潜伏調査先に おいて、その地の表も裏も知り尽くしているような実力者、それが、大地主から、いわゆる「お菰さん」に至るまで、様々な角度から、ありとあらゆる情報を仕入れないとならないゆえに、まずは、とにかく、相手に警戒心を持たれないようにしながら近づく、と。
見慣れない男が、いつの間にか、そこに いる。警戒心が つよい田舎の人たちを相手ともなると、ここで出だしを しくじったら、どうにも ならなくなる。
実際、親父も、あやうく失敗しかけて、すかさず取り囲まれ、身の危険を感じたことも あったと言っていた。
「はて、この親父の どこに、好感や好意を持つのだろうか」
親父の周囲の人たちを眺めながら、常々、娘の私一人、はなはだ怪訝に思っていたのだが、
家族や身内だけでは なく、
親父の職場の女性などは、それこそ、「不倫」を疑われたりするほど、仲良くしていたらしいし、
晩年の親父を担当したヘルパーの女性たちに至るまで、なんかモテていたw
男性の友人たちに至っては、「親分!」と呼んで、慕っていたものだ。
そこで、思うには、
潜伏調査や諜報活動の類に おいては、情報源としてのアタリを つけておいた相手方に、少しずつでも、なんとか打ち解けてもらえるよう運ばなくては ならないわけだから、
そういうところで、ヘンに鍛えられていった?のかしらん、と。
【続く】