忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[2155]  [2154]  [2153]  [2152]  [2151]  [2150]  [2149]  [2148]  [2147]  [2146]  [2145
Updated   
2024.11.25 (Mon)

自動車の「ハイビーム」という機能についてなのだが。

これまでに二度ほど、ニュース ポータルの記事で読んだことが あるのだけど、それによると、
この機能については、道交法で、条件次第では「ロービーム
(下向き)」だが、それ以外では積極的に上向き使用することを義務付けられているのだそうな。

それを知って、まず思った感想は、

「そんなバカなemoji

だった。

いまでも、変わりなく、そう思っております。これには、個人的な経験が あるからなのだが、それは後述するとして、

近年、

自転車乗りのアレがコレがケシカラン!!と糾弾する声が増大しているようだが、そう言う自動車の運転者側こそは、そこ退け、そこ退け!と言わんばかりに、狭い道に無理やり押し入って来ては、そのまま、違反駐車する輩が多過ぎるほど多いのが、昔からの現実。

 

大雨が降ったあとの水たまりを、スピードを一切、落としも せず、猛然と通り抜けていった ひょうしに、傍を歩行していた こちとらの服や靴を、ビショ濡れにされたことも、何度も ある。

コラーッ!!emojiと怒鳴ったところで、あっという間に去って行ってしまうのだから、完全に泣き寝入りだわよ。

おかげで、学校や会社に遅刻覚悟で、自宅に戻ったことも あった。

 

で、「ハイビーム」だ。

もちろん、暗くて見通しが利きにくいような、それも、田舎の山道みたいな所で、使用を推奨するのは理解できる。

だが、

私が、実際に、「ハイビーム」によって、肝を冷やした経験を して以来、少なくとも、往来する人や車両の多い街なかの、しかも、かなり狭い道路で、この「ハイビーム」というやつを使う者は、

「大バカ者なの?emoji

の一言だ。

 

と言うのは、

数年前に、自転車を漕いで帰宅途中、駅前の目抜き通りながら、比較的狭い道路に差しかかった。

狭いと言っても、普通乗用車どうしなら、なんとかギリギリで擦れ違えるくらいの道幅は あり、いちおう、駅前だけに、時間帯によっては、人の集団も各種の車両も頻繁に通る。

そういう時間帯の、ある日の暮れ方。すでに、かなり暗くなっていた。

私は、自転車で通りかかったのだが、そのときも、そうとうな交通量で、

たまたま、対向から来た乗用車が、まるで、私の顔の正面に当てるかのように、突然、この「ハイビーム」を上向きに切換えて、あの強烈な光を向けてきた。

その頃の私は、「ハイビーム」などというものを知らなくて、ついぞ見たこともないほどの眩しいライトを、至近距離から当てられたので、ひどく驚いた。

まじ、危険ですわ、あれは。

文字どおり、ホワイト アウトというのか、眼の前が真っ白になって、一瞬にして何も見えなくなった。

まさに、盲人状態で、自転車に乗っているのと同じ。

アタマに来ましたよ。

いきなり、上向きにする必要なんか全くないはずなのに、なに考えてんのじゃ?!emojiと。

 

ところが、よくよく聞けば、上向き下向きの操作を自動設定してある車も増えており、その場合には、運転者の判断に関係なく、勝手に やってしまうのだそうな。それが事実なら、あらためて、

大バカだろが。emojiemoji

 

積極的に利用しなさいと法的に定められている場合が あるにしても、ふつうに街なかの、人や車両の通行が多い、しかも、かなり狭い道で、前方から来た人や自転車に正面からマトモに当たるような操作を せよと、どこに定められているのか知らんが、

そのせいで、ふらついて、よろけて、ぶつかって倒れたとしても、救助するどころか、サッサと逃げて行ってしまうのだろうがよ。

なので、

それより何より、

自動車のほうを、もっとシッカリ取り締まらんかい!!emojiemojiemoji

と思うのが常。

 

私自身、いかにも危なっかしい乗りかたを する、気まぐれな子どもとか学生とか、どんくさいオバちゃんや高齢者などには、距離を あけたり、ルートを変更したりして、できるだけ近づかないようにしているし、

左側通行!と決められていても、守ってない自転車の人に、いちいち注意するわけにも いかないのだし、ルール違反と言われようとも、敢えて そうしないと危ない道が多過ぎるからには、国家権力や お役人に決められたとおりにしていたら、それこそ、自動車と正面衝突しかねん道路事情、それが実態なのだもの。

 

そりゃ、
今後も、ヘルメットなんか被る気はサラサラない私自身から見ていても、スマホ片手に、のみならず、スマホに集中して、周囲の確認を一切せず、けっこうなスピードのまま、のうのうと漕いでる、それも、いいトシした男性とか、一度ならず目撃して、唖然としたことは あるよ。

こういうノーテンキ愚か者を相手に、右側通行だ左側通行だと叫んでも しょうがないっしょ。まずは、自分のほうで避けないと、もろに正面衝突だもの。

そもそも、自転車の基本的ルールすら全く知らないんだなと思える人は、実際、とても多いのは分かるけれど、

それでも、自動車の迷惑度や危険性とは比べものにならないし、

なんと言っても、

路駐すんなや!!emojiemojiemoji

と怒鳴りつけたくなるくらい、腹が立つ日常茶飯事。

そういう路駐を含め、この国の道路事情が劣悪なのだから、自分だけがクソ真面目に、自転車用ルールを守ってたら、かえって、命に かかわる。臨機応変に やらないと。それが現実だ。

 

 

PR