忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1371]  [1370]  [1369]  [1368]  [1367]  [1366]  [1365]  [1364]  [1363]  [1362]  [1361
Updated   
2019.10.14 (Mon)

まずまず、ですと?

「まずまずに収まった」()

はあ??

まーだまだ これからやろ?地盤崩れなど関連事も含めて、詳細が判明するのは。

 

最初に報じられた被害規模や死傷人数を知っただけでも、「うわあemoji」と思ったけどね、私ですら。

むろん、これから増加していくであろうことが明白だからだ。

 

 

まあ、国民の命は、「数」そのものでしかない。
まさに、得票数と同じなんだ。

 

あるいは、かの『ナチ』の収容所に、うずたかく夥しく積み上げられていた、犠牲となった収容者たちから奪い取って、種類ごとに分別されていたメガネやら靴やら、そんな感覚なんだろう。

それが、政治屋の感覚。なかんづく『自民党』は。

 

相も変わらず、ことばの感覚が極めて粗く、稚拙、無神経、思いやりも、寄り添うも何も あったもんじゃない。

 

その年齢になっても、
大ベテランとして、与党の重鎮として、長の年月を「政治」の第一線に立ってきた人が、国民の神経を逆撫でするようなセリフを平気で吐く。

 

平気で吐けるのは、気が咎める意識もないから。

つまりは、それが当然という感覚が根底にあるゆえの本音だからだ。

 

 

「政治屋」ならば別だろうが、「政治家」というものは、国民や民衆への愛が なければ、そのための政治は つとまらないだろうし、そもそも、政治の世界に入らないでもらいたい。

政治は、売り上げを数える商売では ないのだから。

 

 

ところで、
昨夜、『八ッ場ダム』についての、『読売』新聞の、さも事実だけを冷静に伝えました(つごうに合わないことはダンマリですがw)と言わんばかりの記事の言外に、なんともイヤラシ~イものが滲み出ているのを、早速、旧『民主党』叩きに使えるとて、マダニの如く飛びついている「ヤフゴミ」どものコメントを眺めていたら、
そのなかに、
「自分たち土木系は、ミンスなど絶対に支持することは ない!」
というふうな投稿が混じっていて、そりゃそうよねwと苦笑した。

 

 

先日の当ブログ エントリーでも、
以前から指摘していた、頑丈な公営住宅の問題ならびに、今後の避難所の問題それ以前に、

そもそも、自民党の従来、飽くまで「個人で持ち家を推進政策の弊害を述べておいたのだが、

ま、二階さん自身、まさに「土木」「建設」系の出身だそうだから、そっちの皮算用でホクホクなのかもね()

 

ここで あらためて付け加えておくが、

「備え!」「備蓄!」と言ったって、個々のケースによって、大きな限界も ままあるし、せいいっぱい万全のつもりでいても、大規模災害となると、何ら役に立たない事態も ままある。

 

避難所へ行ったからって、それだけで安心とは限らないし、場合によっては、そこでも隔絶が起きたり、緊急救助が必要になる恐れも ある。

 

 

自民党政府と、その手下どもの本音である「自己責任」を根底に潜めた、ていの良い説教を真に受けないことだ。

 

各種の災害に強い家屋で、子どもを含んだ家族と共に生活できているのは、あたりまえのように見えても、実は そうでは なく、むしろ、とても恵まれている層であり、今後、どんどん少数層になっていくかもしれない。

昨今では、もはや、老いも若きも、一人世帯という現状が増えている。

 

 

『八ッ場ダム』の本当のところについて、嘘つき『自民党』支持者や暗愚の代表たる「ネトウヨ」の言うことなんざ一切、信用できないのは当然で、

今後、ヘンな組織からの根回しが効いてない、真面目で、まともな専門家らのシミュレーションなど出してもらい、その検証結果でしか判断できないことだ。

 

なんせ今回は、工事中断を経てのち、『八ッ場ダム』完成前の試験途上という、たまたまのタイミングによる不幸中の幸いという結果であって、
次からは、もう このテは使えないんでしょうが?

 

 

ほんと、自民党のシンパって、なりふり構わずのバカまる出し。

いつでも どこでも、信仰対象あるいは、甘い汁の分け前に あずからせてくれる自民党のためならエーンヤコーラ!とばかり、
恥知らずにも、デマ・ガセだろうがネタだろうが広げ回し垂れ流しemoji
そうやって、無知な一般社会にカン違いさせる。emojiemoji

 

野党と報道人、しっかりしてくださいね、ほんとに。emoji

 

 

『八ッ場ダム』を めぐっても、住民や関係者間の激しい対立・分断が起きたように、

長年にわたって住み慣れた家屋や地域を離れることだけでも、当事者にとっては「人生が ひっくり返る」ほどの大事件だ。

 

 

ましてや、

命というものは、一回性のものであって、リセットは利かないのだ、

ということを、当ブログでは近頃、何度か言及した。

 

 

たった一人にとって、その命は、ただ一つしかない。

かわりは ない。

 

したがって、

自分の命を なくすことは即ち、
「日本」どころか、この世界まるごと全てが消滅することに ほかならないのだ。

 

 

 

ま しかし、

決して おろそかにして見逃しては ならない大スキャンダルが、各界で次々に浮上している さなかの、大災害。

これこそは、日本と、その国民の宿命的な、最大の不幸なのかも しれない。

 

おかげで、
政府自身も追及され、窮地に追い込まれる恐れのある あの問題、この問題から、全国民の眼がイッキに逸らされる状態になってしまい、
むしろ、政権側は喜んでいるんじゃあるまいな。

毎度の冷血ぶりが表れた発言を見ても、それが透けているようだよ。

 

 

PR