忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1661]  [1660]  [1659]  [1658]  [1657]  [1656]  [1655]  [1654]  [1653]  [1652]  [1651
Updated   
2021.05.10 (Mon)

どの国も どの国も、日本を嗾けようとしてww

 

 

私は、まだ小学生だったか、学校時分だったけど、いちおうリアルタイムで「日中国交回復・正常化」という一大場面をテレビで見た記憶が残ってる世代だから、どうしても、故 周恩来氏や故 鄧小平氏が御存命だったら、どうだったんだろと、つい考えてしまうんだけども。

 

私はねぇ、いわゆる「一つの中国」というものが、どういうものなのかが、いまだに、よく分かんないのよね。これは、『中華人民共和国』に対してもだが、『中華民国』の主張するところについてもで、両方ともだ。

それだけ、いろんな面での経緯が複雑なんだろうけれど、

「本省人」「外省人」とか言うし、こういうところを見ても、『沖縄』の場合iと似た経緯も思わせる。

 

構成する民衆の出自も様々に混合していて、かなり ややこしいことも あって、それほどの興味は持てないなりにも、心がけて話を聞いてみれば、軍事的にさえも、『台湾』正式国家名『中華民国』は、『中華人民共和国』とは別個に独立してるようだし、

この日本自身も深く絡んだ紆余曲折の歴史を経ての現状を見るに、何を以て「中国の一部」と断言できるのか、ちょっとばかりヘンな感じは しないでも ない。

だからこそ、『中国』政府は、この「ヘンな感じ」を、いずれ遠からず、解消しようと目論んでいるのかな。

 

まあ、『中国』側が、軍事的手段までも行使して、「一つの中国とは『中華人民共和国』が中央政府」である!と、強烈にコントロールしようと すれば、そのことのために、いよいよ、『中華民国』側の民衆の猛反発と、諸外国の顰蹙を買い、かえって不利になることをも重々心しておくべきだろう。

 

 

最も遅れて来た日本を含む、かつての「列強」に、ズタズタにされた怨みか。

かつて、屈辱を味わった者は、それが、本来、並はずれたプライドとエネルギーに満ち溢れた者であれば尚更のこと、かつて奪われ、失ったものを取り返す以上の復讐心に滾り、「夢=野望」をも遂げようとするのだろうか。

 

およそ、『日本』は、少なくとも、こんにちの日本は真逆。

しかも、国民性とも言える異様な細かさと無神経さとを繰り返してきて、あげく、もはや綻びが広がるばかりの矛盾にクタビレきり、
あとは「ええじゃないか」踊りを踊るのが精いっぱい。

今般の「コロナ ウィルス」が白日のもとに晒した てい。

 

もっとも、かつての軍国主義・覇権主義の真似して『日本』が押し入った、『台湾』を始めとしたアジア各国の人々よりは、もともと、意外なほど単純なんだけど、ほとんどの日本人は。

 

ただ、『韓国』に対する抜き難いらしい「侮蔑意識」(と言うのか、むしろ、やっぱり「同族憎悪」に近いわなwルーツが同じだけ あってかww)や、

または、昨今の『中国』に対する屈折心理から来る複雑さが混じる恐怖によって、

本当なら、まっすぐアメリカに向かってしかるべきはずの考えや感覚は、かなりの程度、薄められてしまっているのだろう。

 

どエライめに遭わされたはずの相手を、かえってマンセーする奇怪な心理は、アメリカに対する日本の心理も同じことなんだろうかw

 

これは、私は旧ブログの頃から指摘していたんだけれど、

ウヨ、ネトウヨは、何かと言うと、

「台湾親日!」

「台湾は、日本が統治したことを感謝してるんだ!!」

と言いたがるけど、

みっともないったら ありゃしないよ。emoji

 

珍しいほど、オメデタイほど単純なのは、世界広しと言えども日本人くらいだろうよww

 

熱烈な「親日」表現も、概ねは「計算」「戦略」のうちなのよね、台湾さんw

 

 

ウヨ、ネトウヨどもに忠告しとく。

少なくとも、『台湾人』の前で言うなよ?

いや、更に言うと、

光復」というコトバを使う国々や民族の前では、特に慎め。
チョーシに乗るな。

 

 

『台湾』さんは、表面には決して出さないけれど、その奥底で、少なくとも、かつての「覇権主義・軍国主義」『日本』に対する屈折した気持ちが、いまでも続いているのは、知ってます。少なくとも、私はねw

私は、表面だけでは誤魔化しきれない、ふとした隙間からこそ、察してしまうタチなものでww

 

 

インターネット上の、特に「ヤフゴミ捨て場」などの匿名投稿を見ていると、なかには、日本語を駆使して、さも日本人ブロガーのように思わせるけど、本当は『台湾』の人か、もともとのルーツが台湾なんだろうなと思しい人も、時々は見かける。まあ、これは、台湾に限らずで、

日本の近隣の国がルーツであるとか出身国であるらしいと察せられる人は、けっこう いるみたいだねw

日本語がヘタクソだと特に、そう思えちゃうww

 

ミョウちきりんな日本語モドキでもって、ウヨまる出しな主張をハリキッて述べているのを見ると、哀れさえ もよおしてくるwなぜか、ネトウヨに多いww

 

「あんた、日本人ちゃうやろ、まるわかりやでw」

と。

 

これが、もしも、ふつうに日本人だとしたら、もっと哀れを感じるけどさww

 

しかも、いきなり中国語やハングル文字を駆使し始める人さえも いるよね()

ここは日本なんで、かなり異様な眺めwww

 

こないだも、「ヤフゴミん」のなかで見たところだ。

いずれも、何らかの政治的な思惑ゆえの装いなのだろうか。

『韓国』系の人なら、そこに、もっと複雑な感情のドロドロが、どうしようもなく混じってくる傾向みたいだけどもw

まあ、現代日本人の殆どは、遡れば『皇族』と同じく、ルーツは『朝鮮』だろうし、また、その『朝鮮民族』は、日本列島に やって来るより、もっともっと古代から、地続きだけ あって、『中国』側と濃密に混血してるそうだから、

ウヨやネトウヨらが、また、あちらの「反日」的人々にしても、どう思おうが、うちら『日・中・韓・鮮』は、先祖が繋がっとるのよんww

 

あーいやだイヤだ!!emoji

たまらなく厭だよね?気ぃ狂いそうなほど嫌だーーー!!!emoji
ぎゃははははー

 

 

そもそも、ルーツが同じか、ごく近い者どうしで延々いがみ合ってる図は、全くの異国の人から見ても滑稽そのものだろう(苦笑)

まあ、世界じゅうで、よく あることらしいけどね。

なまじ似てるから、かえって、こまかい差異が、鼻につくんだな(苦笑)

そのうえ、どうにも相容れない習慣や真逆の感覚も ままあるものだから、そこでイッキに嫌悪感バクハツw

そういう面が、通りすがりのアカの他人さんなら、いっときのことだからと無視できても、これが家族とかだと、とうていガマンできない苦痛だもんね(苦笑)

 

 

さて、

台湾駐日代表、有事備え「日本は行動を」 共同声明評価「米含む演習必要」5/3() 11:13西日本新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/f702d7cbafd3575686a1b28c99fe0147801613de

米国務長官、WHO総会に台湾招待を要請 「排除は悪影響及ぼす」5/8() 1:49最終更新:5/8() 11:39毎日新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/cbca040fcfe04421155eb556355e7edd6ba7a998

 

んん~なるほどね。

それは そうと、

例の『尖閣』問題については、中国よりも台湾のほうが、もっと強硬なんですってねえw

そのへんは、どう お考えなのかな?ww

 

『台湾』は、『中国』の一部なのよね?違うの??

 

もしかしたら、あくまで「中国の一部」でしかない『台湾』が、本国『中国』の代わりに、『尖閣』領有権について、『中国』顔負けの強硬なる主張を しているわけか?ww

 

まあ、たとえ「同盟国」関係にあろうと、領有権の争いには関係ないか。

 

 

ところで、一つ小話。

かつて、『日露戦争』時だったかの『フランス』で、あちらの片田舎の農家の おっちゃんが、この遠い外国の戦況を報じる新聞を読んでは、いたくコーフンし、

「行け―――!!ロシアをやってまえー!日本のチビ野郎!!」

とかって、

日本側を熱く激しく応援?してくれていたそうな(苦笑)

 

でも、あの頃、当時のフランスとロシアは、仲が悪かった?違うよね?
むしろ、ロシア側との同盟関係だったらしいよね、フランスは。
そして、ここも昔から、隣国イギリスと反目し合っていたw

ヒントは、G・ビゴーの風刺画かな。

 

私は、この方面も疎く、ほぼ全く知らないできたけど、
若い頃に、誰か著名な人が書いておられた記事を読んで知ったエピソードで、この話を読んだ当時も、日本人のハシクレとして、思わずフクザツな心境になって苦笑したことを憶えているのだが、

その後、うちの母親にも、この話のことを聞かせたら、やっぱり、なんとも言えない顔で苦笑してたw

 

 

どの国も、あくまで自分とこの つごう。

現代でも、大っぴらの戦争参加を再開させるべく、日本を促し、嗾けてくる。

どこまで行っても、みな、自国の思惑のみ。

 

 

PR