忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1536]  [1535]  [1534]  [1533]  [1532]  [1531]  [1530]  [1529]  [1528]  [1527]  [1526
Updated   
2020.09.10 (Thu)

ほんとうに、『ヤフージャパン』の「ゴミ捨て場」を、さっさと閉鎖してもらいたいんですけど。「ザ・用日」の孫さん?

 

菅官房長官に意見して“左遷”された元総務官僚が実名告発「役人を押さえつけることがリーダーシップと思っている」〈週刊朝日〉9/10()

https://news.yahoo.co.jp/articles/efa73b15332d4d503f43ea8e57dc0db854f23a96

まずは、
この久しぶりの良記事に付いた「ヤフゴミん」のなかでも、相変わらずのカン違いやろうのコメントに喝を入れとく。
えーと、引用が わりと長くなりそうなので、いちおう、ハンドルを明示しておくかな。
taz*****と名乗ってるチミだ。
いわく、
「北朝鮮じゃねーんだから。政党政治はとどのつまり数の勝負なのだから~」ときて、
「数なき正義など無力だということを理解できない人が多すぎる」
と きたよ。

 

最後は、鼻の穴おっぴろげて大上段に振りかぶり、

「なんでもそうだが日本の問題は、こういう凡人が平々凡々な正論のつもりを言って勝手に気分良くなって終わるって風潮を変えていかないと
だ、そーですww

 

まあ、さすがに、こうした軽薄短小にして隙だらけのコメントには、いつものような、唖然とするほど多数の「イイネ」が付いてないのが辛うじての、というところだが、私が目にした時点では、だけども。

 

さて、

まずね、

北朝鮮じゃねーんだから」っていうけど、その北朝鮮(または共産中国)でさえ、いちおう「正当」であるとした「数」を確保しての、という、飽くまでも表面だけは、そんな演出してるはずだよね?

私個人的に、そっち方面の興味が薄いので、詳細までは知らんけど。

 

僅かな者だけが君臨して、国民・民衆を強く圧迫・支配してる実態なんてものを、おおっぴらに出してイイのだとまでは、どこの国や地域の支配者・権力者でも、ひらきなおってやしないだろうよ。

 

大概、いちおうは「選挙などで出した結果」ということにしてあるわな。

それは、この日本でも同様の実態だ。

そのことを、先回のエントリーでも指摘しておいた。

 

 

いわく「細分化」、されていく過程で、何が働いているのか。

そこを見極めないとだよ。

 

数なき正義など無力だということを理解できない人が多すぎる」んだって?

んなことは ないw

 

しかし、まあ、陳腐で凡庸なセリフだことww

「数なき正義など無力」(←ぷぷッ)

そんなの、どこの国でも地域でも、大多数は大昔から実感してるだろうよ。

 

だからこそ、リーダーや政治家は、ことに説得力が大切ということが言われてきた。

ところが、

その「説得力」すなわち、まともな論理力に欠けている者だから、論議を尽くさずにゴリ押ししたり、「ふわぁ~っとした民意」てなものに寄りかかろうとする、

これ、この今、日本で起きている現象だ。現実なんだよ。

 

 

かつては貧しくて、庶民クラスなら、小学校すらも卒業できなかった者が少なくなかった国が、いまでは猫も杓子もという感じで、義務教育どころか大学や大学院まで進学し、「学問を納めた」と言うべき者が大多数を占めるようになったのに、こんな現象が起きている。

なぜだろうね?この原因は。

 

 

広く、国民一般のためを思ってのことでは なく、私利私欲が根底の動機であるなら尚更、そんなこと、大っぴらになんか できは しないよな。口が裂けても、墓場まで、ってやつだ。

 

だから、代わりにヘリクツを主張し、計算式を歪め、公文書を隠蔽したり改竄したり、そそくさと廃棄して誤魔化す。

 

公明正大なものなら、「なにを隠そう」とて、大っぴらにできるはずなんだけどね。

 

それでも、私なんかは、かなりユルいほうのタイプだよ。

誰しも、すべてを さらけ出すには つらいことも あろうし、

ましてや、他者の事情が絡んだり、それこそ他国が関わる国際間のことともなると、そう単純には いかないだろうとも察しているわよ。

 

 

チミらのような、単細胞を恥ずかしげもなく曝け出して無自覚なナマイキくんに忠告しといてあげるわw

昔から、よく戒められることだが、

手段のはずが目的に」という警告。

 

 

なるほど、あまりにも言い古されては いるコトバでは あるが、

そりゃ確かに、「数という力なき正義は無力」だな。

 

では、ひっくりかえして逆に考えてみよう。

正義なき力」は どうなのか。

 

これも、今この日本で起きている現象と実態だ。

 

だったら、

われわれが真剣に考えなければならないことは、

「力ある正義」とは?ということ。

 

しかし、正義とは何かと問わば、たちまち賢しげに説かれがちなのが、

「正義は一つじゃなくて~」

「それぞれの正義が~」

云々と返って来る。

 

「個別の正義」なんざ、ほんものの正義たりえないのよ。

だって、

それが通用するのなら、「私利私欲も正義!」ってことになっちまうだろw

【続く】

 

 

PR