2020.09.05 (Sat)
『この国のメディアと民衆と。』の続き。
そのメディアだが。
近頃では、すっかり、コウモリ新聞となり果てた『朝日新聞』、今度は、「安倍政権評価71%」ときた。
なんだか変だぞ。。。
こないだも言ったけど、
あの、「ザ・御用シンブン」の『産経』がですよ、世論調査は嘘ッパだったでやんすとゲロったでしょ?
そんなイイカゲンなものを、なぜ、毎度毎度わざわざ、われわれの面前に突き出すの??
やめなさいよ
どこまで本当なんだか怪しさフンプンな出来のものを、まことしやかにさ。
こういうね、ずばり「愚民化教育」を、メディアも協力して、30年このかたにわたり、いや、戦前にまで遡り、
にっちもさっちも、鳴かず飛ばずでフリーズする日本を つくりあげてきたんだ。
恥知らずどもが。
『自・公』政権、その支持者と共に、
政権寄りが本性であることを、外国からも指摘されてきた、腰抜け新聞・メディア。
何度も言ってきたように、
特に大手の新聞、メディアやマスコミは、公教育卒業以後、最も強力な、ずばり「国民教育」の力を持つ。
何らかの切っ掛けで光が当たりでもしないかぎり、地味な存在の政治家なんかは、束になっても、なかなか太刀打ちできないだろう。
したがって、
新聞、メディアやマスコミの低レベルは、すなわち低レベルな国民・有権者を育てあげる。
その有権者が選び出した政治家が、低レベルを免れるはずもない。
『民主主義』は、国民・有権者の知力が低いと、まともに機能しない。
それが、今回またもや逃げを打つように辞任を発表したアベシの、あの自己愛に満ちた、いかにも お涙ちょうだい演出に伴って、
案の定、極端から極端に激しく揺れ動く癖のある、低知性な国民性が、たちまち現れた。
その下地を、新聞、メディア・マスコミが、安倍政権に協力し、用意した。
もうね、
これはダメだと感じるのよ。本気で。
こうまで、国民の知力が低いとね。
ことばも出なくなる。
下記に挙げる、こういった記事に対し、『自民党』安倍政権支持者や擁護者の誰か、まともに反論できるか?
『数字で見ると明らか「アベノミクス」残念な実績』2020/09/01
https://news.yahoo.co.jp/articles/f92ace563e51b8188d1d3d479626caf83ad412a7/
(または)
https://toyokeizai.net/articles/-/372523
『アベノミクスの「負の遺産」、低生産性と非正規依存の労働市場』9/3(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e336c78058cdea8958bbe10c3f9600a6e0358cc
それからねえ。
先日、アベシ辞任発表の直後、「健康・体調を気遣うのが人として~」と、いかにも良い子ぶってた、脳か何かの専門家だという人。茂木さんとかいう?
その後も、
「野党は、政権を取りに行く気が ない」とか責めていたようだね。
だって、そりゃそうでしょうよ。
再び言っとくけど、
なんせ、あの大震災のみならず、これは もう、自民党が仕掛けておいたようなものだった、福島の原発大事故の おかげで、
特に『産経』あたりが大いに張り切り、
「『民主党』(を始め、野党)には、二度と任せられん!!」
というスリコミ、固く思い込む方向へと、多くの国民を一斉に向けさせたでしょ。
それから あとは、
まさに「あつものに懲りて」なんとやらが続いた。
野党を育てようなんて、とんでもねえ!
永遠の自民党だ!!あべマンセー!!!
…
結果、
「人柄が信用できない首相」
という、
世にもキテレツな事態に、長年、陥ってしまった。
私はね、いまだに、理解できないの。
信用できないとまで思う人に、自国でトップの権力を持つ首相という地位に就いてもらって、なぜ平気でいられるんだろう?と。
だから、いまでは、
「自民党の」と言うのを避けておき、野党、良識や心ある政治家までも、もろとも引きずり込みたいためだろうが、
政治家や議員全体が信じられない!などと、ことさらに、範囲を広げて言い募る以上に、
そんな自国民側を信じることのほうが、よっぽど難しくなってる。
つまり、
政治家不信と言うよりも、
同胞・国民不信。
自国の人々や同胞を信じられない国は惨めなものだ。
選挙も「国民投票」も、胡散臭いものでしか なくなった。
【続く】